ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845302
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳−檜洞丸(大倉⇒西丹教室)

2016年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
fumihiko_ono その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:57
距離
21.8km
登り
2,427m
下り
2,154m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:55
合計
8:57
距離 21.8km 登り 2,427m 下り 2,172m
5:18
4
5:22
17
5:39
12
5:51
4
5:55
24
6:19
8
6:27
6
6:33
6:34
13
6:47
16
7:03
9
7:12
4
7:16
15
7:31
7:33
2
7:35
7:47
18
8:05
12
8:17
12
8:29
2
8:31
8:34
1
8:35
8:36
2
8:38
10
8:56
8:57
4
9:12
9
9:21
9:22
6
9:28
15
9:43
3
9:46
9:57
36
10:33
19
10:52
10:58
14
11:12
26
11:38
35
12:13
12:14
5
12:19
12:33
10
13:10
13:11
32
13:43
24
14:15
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は車利用者二人での山行だったので、西丹沢教室に集合し同行の方の車で大倉へ移動した。西丹から大倉へは車で50分くらいでしょうか。

大倉の24h駐車場500円
コース状況/
危険箇所等
全コース整備された一般道です。泥濘も随分なくなりました。

蛭ヶ岳~檜洞丸(主稜線)はアップダウン激しく、大倉から蛭ヶ岳迄歩いてきた足にかなり応えます。余裕を持った計画と自分の体力・脚力を考えて実行お願いします。
お鼻高いんですね。
2016年04月12日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/12 5:24
お鼻高いんですね。
見晴らし茶屋のトイレ完成かな。通行止めだった方向へも通れます。久しぶりにそっちから。
2016年04月12日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 5:56
見晴らし茶屋のトイレ完成かな。通行止めだった方向へも通れます。久しぶりにそっちから。
いやしポイント。新緑の頃に歩きたい。
2016年04月12日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/12 6:14
いやしポイント。新緑の頃に歩きたい。
TG-3の顕微鏡モードを使いました。もっと寄れるんですがチビにつき届きません。
2016年04月12日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/12 6:28
TG-3の顕微鏡モードを使いました。もっと寄れるんですがチビにつき届きません。
事故の報が続く富士山
2016年04月12日 06:57撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/12 6:57
事故の報が続く富士山
やばい、毎週登ってた頃のイメージで頑張ってたら、このあたりで既に太腿売り切れ。
2016年04月12日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 7:03
やばい、毎週登ってた頃のイメージで頑張ってたら、このあたりで既に太腿売り切れ。
うげぇ。今日の僕にあそこを歩き切れるか・・・不安です。
2016年04月12日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 7:14
うげぇ。今日の僕にあそこを歩き切れるか・・・不安です。
この女性、単独で蛭ヶ岳ピストンやられていました。
2016年04月12日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 7:30
この女性、単独で蛭ヶ岳ピストンやられていました。
2時間10分くらいで到着。
2016年04月12日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 7:30
2時間10分くらいで到着。
同行した方が持ってきた鯉のぼり。良い風に踊っています。
2016年04月12日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
15
4/12 7:30
同行した方が持ってきた鯉のぼり。良い風に踊っています。
遠い。山頂は肌寒かったので、尊仏山荘さんでHot珈琲を頂きました。
2016年04月12日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 7:31
遠い。山頂は肌寒かったので、尊仏山荘さんでHot珈琲を頂きました。
泥濘少なく歩きやすかったです。
2016年04月12日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/12 8:32
泥濘少なく歩きやすかったです。
鯉のぼりとフジヤマ
2016年04月12日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 9:08
鯉のぼりとフジヤマ
相変わらず良い稜線だ
2016年04月12日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/12 9:10
相変わらず良い稜線だ
蛭ヶ岳はやっぱイイ
2016年04月12日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 9:16
蛭ヶ岳はやっぱイイ
お久しぶりです。
2016年04月12日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 9:23
お久しぶりです。
ポピュラーショット
2016年04月12日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 9:26
ポピュラーショット
もう太腿の踏ん張りが効きません
2016年04月12日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 9:48
もう太腿の踏ん張りが効きません
ドアップスミマセン。
2016年04月12日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
19
4/12 9:49
ドアップスミマセン。
休憩しストレッチして檜ボラを目指します。しんどー
2016年04月12日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 10:10
休憩しストレッチして檜ボラを目指します。しんどー
臼ヶ岳にてカッコいい蛭様をバックに
2016年04月12日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/12 10:59
臼ヶ岳にてカッコいい蛭様をバックに
新しい看板と古い看板では距離が違います。檜洞丸が近くなったのか?
2016年04月12日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:14
新しい看板と古い看板では距離が違います。檜洞丸が近くなったのか?
WKさんに全く着いていけません。
2016年04月12日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:40
WKさんに全く着いていけません。
2016年04月12日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 11:42
2016年04月12日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 12:10
檜洞丸への登りはホントシンドい。
2016年04月12日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 12:17
檜洞丸への登りはホントシンドい。
準備中でした。
2016年04月12日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 12:17
準備中でした。
かなりグロッキー
2016年04月12日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/12 12:19
かなりグロッキー
無難にツツジ新道で下山しました
2016年04月12日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 13:43
無難にツツジ新道で下山しました
2016年04月12日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:09
ゴーラ沢付近のミツマタはほぼ終わっていましたが、ここのは多少黄色かったです。
2016年04月12日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 14:12
ゴーラ沢付近のミツマタはほぼ終わっていましたが、ここのは多少黄色かったです。
怪我なく無事到着。シロヤシオさんの時期にまた訪れたいです。
2016年04月12日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/12 14:16
怪我なく無事到着。シロヤシオさんの時期にまた訪れたいです。

感想

山行回数もめっきり減ってしまい、主稜も歩けていません。
久しぶり歩いてみたくなりました。
先月に畦ヶ丸をご一緒したWKさんにお声を掛けて頂いたので一緒に頑張ることに。車2台なのでゴール地点の西丹沢自然教室に車を一台デポして大倉からのスタートです。

今までも何度となく主稜はこなしているので大丈夫だろうと余裕をかましていましたが、もう太腿が悲鳴をあげて大変でした。サボった代償は大きく、体力・脚力共に落ちている事を実感します。

一人では途中でくじけていたかも知れませんが、健脚なWKさんにご迷惑を掛けながらも引っ張って頂いて、なんとか完歩出来ました。

これからは良い季節ですね。次回はもっと元気に歩けるように頑張りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2191人

コメント

お疲れさまでした!
ふみひこさん、こんばんはhappy01
こちらもフォローさせていただきました☆

アップはやっっ。
こちらは明日、いや明後日かな???coldsweats01
それにしても私の(少ないけど)フォローしてる方、みーんなちょー健脚で全然参考にならない…
いや、参考になるとこだけ参考にします!(笑)
でも蛭ヶ岳までは行ってみたいと思ってるし、亀脚でも稜線フェチなのでイメトレさせてもらいますね♪
2016/4/12 22:33
Re: お疲れさまでした!
spicavegaさん、コメントありがとうございます!
フォローありがとうございます。私もフォローしたいところですが、ヤマレコってフォロー出来るのが30名迄見たいで

丹沢のレコは沢山書いてきましたので、最近は力を抜いてささっと、感想も控えめにしています。そうすると書くのが億劫にならずに、その日のうちにささっとアップ出来る様になりました

蛭ヶ岳は大倉からだと遠いですよねー。でも、塩水橋からだと行けるかも?
丹沢ー蛭ヶ岳の稜線はホントに素晴らしいので是非!!
2016/4/13 16:33
Re[2]: お疲れさまでした!
ごめんなさい、度々失礼しますcoldsweats01

実は、塩水橋から(丹沢山までだけどっ)は去年のGWに計画してたんです。
車中泊で大菩薩・甲武信ヶ岳・丹沢山とまわる予定だったんですが、3日目の丹沢山の日 天気予報が良くなかったので中止になりましたsweat02

そこで、ちょっとお伺いしたいんですが塩水橋の駐車スペースってどんな感じ(何台くらいとか)でしょうか…
レコも少ないようで駐車スペース情報までイマイチ把握できてなかったので、教えていただけると助かりますshine
2016/4/14 15:11
Re[3]: お疲れさまでした!
いえいえ

それは残念でしたねぇ。
あちらがわで返事しちゃいましたが、記録検索の場所に『塩水橋』と入力すれば結構出てくると思いますよ!
私の印象ではスペースは10台ー15台程度。本来は駐車スペースという訳では無いのかも知れませんが、皆停めています。
2016/4/14 16:38
ありがとうございました!
fumihikoさん、こんばんはpaper
今では大倉から檜洞丸経由で自然教室までのルートが当たり前になってしまいましたね!
僕がfumihikoさんと知り合った頃は、そこまでハードなルートは行っていなかったと記憶していますが、少し山から離れていてもロングルートをしっかりと歩けるのですから大きく進化されていますね

ところで!僕は知らなかったのでお礼を言えませんでしたが、また丹沢24hのデザインをお願いしていたようでお忙しい中、本当に申し訳なかったです。
僕は間違いなく購入させて頂きますので、Tシャツが届くまでデザインは楽しみにしていようと思います
多分メンバーの皆さんもお礼を言いたいと思いますので、お時間が許せば打ち上げだけでも来て頂けたら....と思います

でも、それと別にしてもまた遊びにいきますねspa
2016/4/13 20:23
Re: ありがとうございました!
kaikaireiさん、いつもありがとうございます。

確かに僕が山初めた数年前迄は憧れのコース取りでした。でも色々な変態さんがド変態な事をやられたり計画されるので もう何がなんだかww

そのド変態クラブさんから思いがけない依頼をされたので大変光栄でした 勿論私はデザイナーでもなく絵も描けない人間なのでプレッシャーも大きかったのですが、その分凄く集中して作業出来ました。

ロゴ的に作成したパーツ単体を見れば素人なりに満足な物が出来たのですが、Tシャツという全体のデザインとして果たしてどうなのか?
こればっかりは完成品が納品され、物を見る迄分かりません。正直不安(大)と期待(小)が大きく膨らんでおります。

打ち上げ!?いやいややっぱり挑戦しない人間があの和に入るのはちょっと・・・それに僕はお酒飲めませんし大勢はやや苦手ですので
素直な感想を頂けるだけでホントに嬉しいです!
2016/4/14 5:37
丹沢の稜線
ごぶさたしております。
天気のいい丹沢の稜線を久々に見ました。
何度となく通った山ですが、やっぱり丹沢はいいですねぇ。
そのうちそちらに行く機会が出来るかもしれませんので、そのときはよろしくおねがいしますね
2016/4/13 22:41
Re: 丹沢の稜線
mattsooさんお久しぶりです!

丹−蛭の稜線はやっぱり素晴らしいですね。近いし手頃!という事も有りますが、これだけ何度も足を向かわせてくれる山塊に感謝感謝ですね。

そちらに帰えられてからもう少しで一年半近くになりますね。丹沢の深い所や富士山あたりにも登りたい気持ちを、ぐっと押し殺されている事だとお察しします(あっお子さんが可愛くてそれどころじゃありませんかねw)。

なんとか火曜日絡めて、お願いしゃす!!

んー、kaiさんとmattsooさんにこうしてコメント頂けるとやっぱ嬉しいものですね
2016/4/14 5:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら