記録ID: 845302
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳−檜洞丸(大倉⇒西丹教室)
2016年04月12日(火) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,427m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:57
距離 21.8km
登り 2,427m
下り 2,172m
14:15
ゴール地点
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大倉の24h駐車場500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース整備された一般道です。泥濘も随分なくなりました。 蛭ヶ岳~檜洞丸(主稜線)はアップダウン激しく、大倉から蛭ヶ岳迄歩いてきた足にかなり応えます。余裕を持った計画と自分の体力・脚力を考えて実行お願いします。 |
写真
感想
山行回数もめっきり減ってしまい、主稜も歩けていません。
久しぶり歩いてみたくなりました。
先月に畦ヶ丸をご一緒したWKさんにお声を掛けて頂いたので一緒に頑張ることに。車2台なのでゴール地点の西丹沢自然教室に車を一台デポして大倉からのスタートです。
今までも何度となく主稜はこなしているので大丈夫だろうと余裕をかましていましたが、もう太腿が悲鳴をあげて大変でした。サボった代償は大きく、体力・脚力共に落ちている事を実感します。
一人では途中でくじけていたかも知れませんが、健脚なWKさんにご迷惑を掛けながらも引っ張って頂いて、なんとか完歩出来ました。
これからは良い季節ですね。次回はもっと元気に歩けるように頑張りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2191人
ふみひこさん、こんばんは
こちらもフォローさせていただきました☆
アップはやっっ。
こちらは明日、いや明後日かな???
それにしても私の(少ないけど)フォローしてる方、みーんなちょー健脚で全然参考にならない…
いや、参考になるとこだけ参考にします!(笑)
でも蛭ヶ岳までは行ってみたいと思ってるし、亀脚でも稜線フェチなのでイメトレさせてもらいますね♪
spicavegaさん、コメントありがとうございます!
フォローありがとうございます。私もフォローしたいところですが、ヤマレコってフォロー出来るのが30名迄見たいで
丹沢のレコは沢山書いてきましたので、最近は力を抜いてささっと、感想も控えめにしています。そうすると書くのが億劫にならずに、その日のうちにささっとアップ出来る様になりました
蛭ヶ岳は大倉からだと遠いですよねー。でも、塩水橋からだと行けるかも?
丹沢ー蛭ヶ岳の稜線はホントに素晴らしいので是非!!
ごめんなさい、度々失礼します
実は、塩水橋から(丹沢山までだけどっ)は去年のGWに計画してたんです。
車中泊で大菩薩・甲武信ヶ岳・丹沢山とまわる予定だったんですが、3日目の丹沢山の日 天気予報が良くなかったので中止になりました
そこで、ちょっとお伺いしたいんですが塩水橋の駐車スペースってどんな感じ(何台くらいとか)でしょうか…
レコも少ないようで駐車スペース情報までイマイチ把握できてなかったので、教えていただけると助かります
いえいえ
それは残念でしたねぇ。
あちらがわで返事しちゃいましたが、記録検索の場所に『塩水橋』と入力すれば結構出てくると思いますよ!
私の印象ではスペースは10台ー15台程度。本来は駐車スペースという訳では無いのかも知れませんが、皆停めています。
fumihikoさん、こんばんは
今では大倉から檜洞丸経由で自然教室までのルートが当たり前になってしまいましたね!
僕がfumihikoさんと知り合った頃は、そこまでハードなルートは行っていなかったと記憶していますが、少し山から離れていてもロングルートをしっかりと歩けるのですから大きく進化されていますね
ところで!僕は知らなかったのでお礼を言えませんでしたが、また丹沢24hのデザインをお願いしていたようでお忙しい中、本当に申し訳なかったです。
僕は間違いなく購入させて頂きますので、Tシャツが届くまでデザインは楽しみにしていようと思います
多分メンバーの皆さんもお礼を言いたいと思いますので、お時間が許せば打ち上げだけでも来て頂けたら....と思います
でも、それと別にしてもまた遊びにいきますね
kaikaireiさん、いつもありがとうございます。
確かに僕が山初めた数年前迄は憧れのコース取りでした。でも色々な変態さんがド変態な事をやられたり計画されるので
そのド変態クラブさんから思いがけない依頼をされたので大変光栄でした
ロゴ的に作成したパーツ単体を見れば素人なりに満足な物が出来たのですが、Tシャツという全体のデザインとして果たしてどうなのか?
こればっかりは完成品が納品され、物を見る迄分かりません。正直不安(大)と期待(小)が大きく膨らんでおります。
打ち上げ!?いやいややっぱり挑戦しない人間があの和に入るのはちょっと・・・それに僕はお酒飲めませんし大勢はやや苦手ですので
素直な感想を頂けるだけでホントに嬉しいです!
ごぶさたしております。
天気のいい丹沢の稜線を久々に見ました。
何度となく通った山ですが、やっぱり丹沢はいいですねぇ。
そのうちそちらに行く機会が出来るかもしれませんので、そのときはよろしくおねがいしますね
mattsooさんお久しぶりです!
丹−蛭の稜線はやっぱり素晴らしいですね。近いし手頃!という事も有りますが、これだけ何度も足を向かわせてくれる山塊に感謝感謝ですね。
そちらに帰えられてからもう少しで一年半近くになりますね。丹沢の深い所や富士山あたりにも登りたい気持ちを、ぐっと押し殺されている事だとお察しします(あっお子さんが可愛くてそれどころじゃありませんかねw)。
なんとか火曜日絡めて、お願いしゃす!!
んー、kaiさんとmattsooさんにこうしてコメント頂けるとやっぱ嬉しいものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する