記録ID: 8445455
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
浦山口駅から
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 314m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:38
距離 9.0km
登り 314m
下り 324m
11:35
3分
スタート地点
16:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは西武秩父駅 |
写真
装備
個人装備 |
スニーカー
|
---|
感想
7月19日(土)は秩父へ行こうと考えたんですが、朝から暑かったので、のんびりの出発で、電車を乗り継ぎ、秩父鉄道の御花畑駅前の「はまゆう」で朝食の「天ぷらそば」を食し、秩父鉄道の浦山口駅で下車し、11時半頃、歩き始め、湧水の「不動名水」を舐めました。
秩父札所第27番大渕寺へお参りしましたが、辺りの秩父鉄道の線路が素敵で、しばし、撮り鉄しました。地図では「昭和電工」と書かれており、現地では「レゾナック秩父事業所」である工場の奥に琴平神社が有り、行けるようで、正門受付へ声を掛け、グリーンベルトを歩きました。神社への石段がそそり立っており、ここから山登りとなりました。神社へお参りし、その奥の「琴平丘陵ハイキングコース」を歩きました。眺望は有りませんが、途中に岩井堂という大きな崖造りが有り、神社などがいくつも有って、見所が多かった。
下山し、振り返ると、武甲山が大迫力でした。西武秩父駅より帰途に就きました。秩父は古い歴史が有り、見所が尽きません。社寺は古代の鉱山ではないかと私は考えています。今は湧水が有り、石灰の鉱山であり、秩父鉄道がその石灰を運んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する