≪八ヶ岳≫日本武尊の文字碑はどこに?


- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:22
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山にバリバリ登っていた頃に、やってみたいと思っていた八ヶ岳の真教寺尾根と県界尾根。寺社巡りにハマりすっかり忘れていましたが、最近また健康のために山登りするようになってふと思い出しました。厳しいかなと思いましたが、体力も自信も少し戻ってきたので思い切ってチャレンジしてきました✊🏻
そしてもう1つ気になっていることが、、、2007年8月、初めて八ヶ岳(赤岳)に登った時に頂上山荘の近くで日本武尊の文字碑を確かに見た覚えがあるんですよね。仲間と「日本武尊ってとりあえず1度脳内で(にほんほたか)って読んじゃうよねw」「群馬県民あるあるだねw」という会話をしたことまで覚えています(笑)なのでその文字碑をよく確認するのはもちろん他にもいくつか石造物があるんじゃないかと期待して行った訳です。しかしですね、無いんですよ!いくら探しても😢ホント納得いかないのですが、もしかしたら他の山と間違えてるか、夢だったのかもしれません(笑)まあ天狗さまにはちゃんと逢えたし他に石碑も三基見られたのでよしとします😊
真教寺尾根の岩場は思ったよりも難易度が高くなくて楽しめました😊ストックはしまった方がいいんだろうなと思っていましたが、結局最後までしまわずにやれてしまいました。それにしても岩場が始まるまでが長かった!😅なんか杣添尾根みたいだなと思ってみたり😅ただ途中で何度か目指す赤岳が見えたのは良かったです。
県界尾根は正直ちょっと残念でした。とにかく足場の悪い急なところが多くて、気を使い過ぎて疲れました。気持ちよくサクサク歩けたのは大天狗小天狗間の僅かな部分だけ。絶対に登りには使いたくない、っていうか二度と歩きたくないと思いました(笑)
憧れだったルートを無事歩けた満足感はありますが、やはり八ヶ岳は赤岳山荘からの周回ルートが1番かなと思いました😊
真教寺&県界が未踏だったとは、、、
ねっ、チーム群馬に鍛えられたから、
八ヶ岳の岩場なんて寝てるじゃんって
見えてしまうのですよ、どうしてくれましょう
コメありがと♪
赤岳山頂にはもっといろいろあったような気がしてたんだけど、、、記憶は当てにならないね😅
真教寺&県界は知った頃によく調べずに、もっと大変なルートだと思っちゃってたんだよね😅岩場は楽しいだけだし展望もいいし花もいっぱいだしで、もっと早く行けば良かったって後悔したよ。
はせちゃんは群馬チーム云々じゃなくて元々センスがいいんじゃない?丁須岩も簡単に登ってたし🪨おれにはもう無理だなー😅
書き忘れた😅
はせちゃんの富士山の記事を見たいんだけど何度やっても「ルートが読み込めませんでした」と出て開けない😅なんでだろ?拍手が少ないのももしかしたらそのせい?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する