記録ID: 8440794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
2025-07-13〜15 烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳。
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月15日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 57:37
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,823m
- 下り
- 2,818m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:53
距離 6.7km
登り 1,507m
下り 249m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:20
距離 10.9km
登り 863m
下り 497m
3日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 9:31
距離 18.3km
登り 438m
下り 2,039m
6:00 高瀬ダム濁沢登山口
6:21 高瀬ダム テント場
6:34 ブナ立尾根取付
7:18 権太落し
9:06 三角点
10:34 烏帽子小屋
10:54 前烏帽子岳
11:06 烏帽子岳山頂分岐
11:35 烏帽子岳
4:20 烏帽子ひょうたん池
7:22 野口五郎小屋
7:46 野口五郎岳
8:22 真砂岳
8:25 真砂岳分岐
9:36 東沢乗越
10:51 水晶小屋
11:40 水晶岳北峰
9:12 南真砂岳
10:48 湯俣岳
12:58 湯俣温泉晴嵐荘
13:12 湯俣山荘
14:06 名無避難小屋
14:30 林道終点
14:52 東京電力高瀬川第五発電所
15:33 高瀬ダム湯俣登山口
6:21 高瀬ダム テント場
6:34 ブナ立尾根取付
7:18 権太落し
9:06 三角点
10:34 烏帽子小屋
10:54 前烏帽子岳
11:06 烏帽子岳山頂分岐
11:35 烏帽子岳
4:20 烏帽子ひょうたん池
7:22 野口五郎小屋
7:46 野口五郎岳
8:22 真砂岳
8:25 真砂岳分岐
9:36 東沢乗越
10:51 水晶小屋
11:40 水晶岳北峰
9:12 南真砂岳
10:48 湯俣岳
12:58 湯俣温泉晴嵐荘
13:12 湯俣山荘
14:06 名無避難小屋
14:30 林道終点
14:52 東京電力高瀬川第五発電所
15:33 高瀬ダム湯俣登山口
天候 | 晴れ晴れ台風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
最終日は行程が長く、タクシーの最終時間もある為、4:00頃出発するつもりで朝食は弁当にしてもらったのだけど…。
夜から台風の影響で風と雨が凄く、あきらめて二度寝。
6:00頃、意を決して、なんとか出発。
夜から台風の影響で風と雨が凄く、あきらめて二度寝。
6:00頃、意を決して、なんとか出発。
晴嵐荘へ下山し、新しい小屋番さんと少しお話させていただいた。足首をねん挫しておられて、しばらく下山できないとの事。
お大事にm(_ _"m)
台風で心配だったが、手動ロープウェイは健在。
増水していて、これが無かったら帰れない。
お大事にm(_ _"m)
台風で心配だったが、手動ロープウェイは健在。
増水していて、これが無かったら帰れない。
撮影機器:
感想
申請しておいた連休と、山小屋の空きのある日が奇跡的に合致して、念願の水晶岳へ行く事ができた。
(山小屋の予約は戦争。予約開始初日の朝から夕方まで何度も掛けたが、烏帽子小屋のコールセンター、ずっと話中で、全然電話つながらない。)
故に、台風が来ているのは知っていたが、決行。
まあ、なんとか行けた。今回は。
最終日、なんとかなる程度の風と雨で下山できたが、結構あせった。
2日目も風があって、涼しくて助かったけど、最終日に下山できなくなると困るから、もう、台風の時は行かないようにしよう。
水晶岳が双耳峰だと知らずに行ってた。北峰、行かず…。
いつか、もう一度行かねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する