記録ID: 8435589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
テント泊で「北岳」
2025年07月19日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:47
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,715m
- 下り
- 2,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 4:06
- 合計
- 8:30
距離 10.4km
登り 2,302m
下り 832m
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:46
距離 8.4km
登り 413m
下り 1,868m
8:56
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
料金\1,700(協力金\300を含む) |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス・タクシー降り場の「インフォメーションセンター」2階で登山届の提出が出来ます。 小太郎尾根分岐まではヘルメットは無くてもいいですが、それ以降は有ったほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 登山口駐車場に隣接した日帰り温泉あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
登りはじめの急登と、白根御池小屋から小太郎尾根分岐までの長い急登が辛かった。
それ以降は眺望が素晴らしくて、岩場も苦になりませんでした。
先週の標高第一位に続いての標高第二位。
山頂からの景色も格別でした。
この先は愛犬との少し標高を落とした登山になる予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
テント
ハイマツ
雲海
チングルマ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
急登
イワカガミ
マルバダケブキ
林道
ご来光
三角点
シナノキンバイ
食害
水場
リス
テン
タマガワホトトギス
ギンリョウソウ
ホタルブクロ
ヘルメット
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウサギギク
地蔵
ウソ
カラマツ
チング
シナノキ
落石
ナデシコ
肩
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
イワベンケイ
カラマツソウ
タカネナデシコ
コバノコゴメグサ
橋
縦走
合
ピークハント
テント場
標高
三山
クルマユリ
コイワカガミ
チョウノスケソウ
ミソガワソウ
ツマトリソウ
タカネツメクサ
グンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
センジュガンピ
イワオウギ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する