ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8435472
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

笹山・農鳥岳(奈良田から笹山サーキット時計回り)

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:35
距離
28.0km
登り
2,975m
下り
2,980m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
1:37
合計
12:32
距離 28.0km 登り 2,975m 下り 2,980m
4:00
1
スタート地点
4:57
30
5:27
69
6:36
6:37
65
7:42
7:52
4
7:56
8:03
51
8:54
8:59
33
9:32
9:48
62
10:50
11:04
21
11:25
33
11:58
12:12
20
12:32
12:45
78
14:03
14:14
50
15:04
19
15:23
15:25
14
15:39
23
16:02
2
16:04
16:06
15
16:21
9
16:30
16:32
0
16:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前3:40時点で奈良田駐車場は満車、路上駐車に列ができていました。私もその列に並んで駐車しました。
(三連休で、前日の23:00には既に満車だったそうです。)
奈良田駐車場は満車のため、路駐させていただき出発。
まだ暗い吊り橋を渡り山行開始。
2025年07月19日 04:01撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/19 4:01
奈良田駐車場は満車のため、路駐させていただき出発。
まだ暗い吊り橋を渡り山行開始。
ただただ一気に2,000m登る、大変だ!
5時前に日の出、ここでヘッデン外す。
2025年07月19日 04:58撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 4:58
ただただ一気に2,000m登る、大変だ!
5時前に日の出、ここでヘッデン外す。
1時間半で1,600mの水場入口。
ここで初めて小太郎山ま縦走するハイカーに会う、
(その後大門沢下降点で再開し歓談しました)
2025年07月19日 05:26撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 5:26
1時間半で1,600mの水場入口。
ここで初めて小太郎山ま縦走するハイカーに会う、
(その後大門沢下降点で再開し歓談しました)
ひたすら登る。
2,200m辺りからテープを探しながら進む。
また、斜度が厳しく足が攣りそうになるので、木をつかみながら登ってます。
2025年07月19日 07:06撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 7:06
ひたすら登る。
2,200m辺りからテープを探しながら進む。
また、斜度が厳しく足が攣りそうになるので、木をつかみながら登ってます。
P2560辺りでシャクナゲ。
もう足を使い果たしヘロヘロ、ちょっと癒されます。
2025年07月19日 07:20撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/19 7:20
P2560辺りでシャクナゲ。
もう足を使い果たしヘロヘロ、ちょっと癒されます。
笹山直下で本日初富士。
今日は天気に恵まれている!
2025年07月19日 07:44撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 7:44
笹山直下で本日初富士。
今日は天気に恵まれている!
山梨百名山笹山、初登頂記念写真を撮影し通過。
見晴らしの良い北峰で景色を堪能します。
2025年07月19日 07:45撮影 by  SH-54D, SHARP
6
7/19 7:45
山梨百名山笹山、初登頂記念写真を撮影し通過。
見晴らしの良い北峰で景色を堪能します。
笹山北峰到着、360度の眺望を楽しみます。
御坂から天子山塊の奥に丹沢も見える。
2025年07月19日 07:56撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 7:56
笹山北峰到着、360度の眺望を楽しみます。
御坂から天子山塊の奥に丹沢も見える。
笹山南峰越しに富士山。
2025年07月19日 07:57撮影 by  SH-54D, SHARP
5
7/19 7:57
笹山南峰越しに富士山。
大菩薩や奥秩父の山は全部見えた。
2025年07月19日 07:57撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 7:57
大菩薩や奥秩父の山は全部見えた。
南アルプスの奥深い山々は、これから歩きながらたっぷり堪能します。
2025年07月19日 08:00撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 8:00
南アルプスの奥深い山々は、これから歩きながらたっぷり堪能します。
ここでヤマップユーザーもくもくさん、Royさんと会話。
「最高の天気、ほぼ同じコース取りで楽しめますね」と。
ところが後でビックリの世間は狭いを実体験!
2025年07月19日 08:01撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 8:01
ここでヤマップユーザーもくもくさん、Royさんと会話。
「最高の天気、ほぼ同じコース取りで楽しめますね」と。
ところが後でビックリの世間は狭いを実体験!
これから向かう農鳥岳、奥にはカッコいい北岳。
2025年07月19日 08:02撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 8:02
これから向かう農鳥岳、奥にはカッコいい北岳。
北アルプスも見えるジャン。
すごいパノラマだ!
2025年07月19日 08:04撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 8:04
北アルプスも見えるジャン。
すごいパノラマだ!
岩やハイマツの藪を越えるのでしばしば難儀します。
2025年07月19日 08:20撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 8:20
岩やハイマツの藪を越えるのでしばしば難儀します。
白河内岳到着。
バックは白根三山。
2025年07月19日 08:54撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 8:54
白河内岳到着。
バックは白根三山。
バックは富士山。
標高ナンバー1から3まで見ました。
そしてもくもくさん、Royさんが到着し談笑。
2025年07月19日 08:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 8:55
バックは富士山。
標高ナンバー1から3まで見ました。
そしてもくもくさん、Royさんが到着し談笑。
鳳凰もイイね。
2025年07月19日 08:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 8:55
鳳凰もイイね。
しかし何と言ってもこの稜線美がたまらない。
2025年07月19日 09:00撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 9:00
しかし何と言ってもこの稜線美がたまらない。
白河内岳をあとにし振り返る。
もくもくさん、Royさんの姿が見えました。
2025年07月19日 09:03撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/19 9:03
白河内岳をあとにし振り返る。
もくもくさん、Royさんの姿が見えました。
花も咲いてるんです。
ホソバツメクサ
2025年07月19日 09:03撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 9:03
花も咲いてるんです。
ホソバツメクサ
なんて気持ちいい稜線歩きなんだろう!
2025年07月19日 09:07撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 9:07
なんて気持ちいい稜線歩きなんだろう!
気持ちいい景色、その2。
2025年07月19日 09:11撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 9:11
気持ちいい景色、その2。
雷鳥だ!
67年生きてきて初めて見ました。
2025年07月19日 09:29撮影 by  SH-54D, SHARP
5
7/19 9:29
雷鳥だ!
67年生きてきて初めて見ました。
可愛いちびっこもいました。(Royさん撮影)
5
可愛いちびっこもいました。(Royさん撮影)
雷鳥撮影会で時間を取り、大籠岳到着。
2025年07月19日 09:31撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 9:31
雷鳥撮影会で時間を取り、大籠岳到着。
大籠岳ではトレランの方と会話しながら大休止。
このコース、大門沢下降点までに出会ったのは10人以下、静かな稜線歩きを満喫してます。
2025年07月19日 09:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 9:45
大籠岳ではトレランの方と会話しながら大休止。
このコース、大門沢下降点までに出会ったのは10人以下、静かな稜線歩きを満喫してます。
広河内岳への登り、いつもは使わないストック出動で泣きながら進む。
2025年07月19日 10:24撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 10:24
広河内岳への登り、いつもは使わないストック出動で泣きながら進む。
広河内岳からの展望を楽しみましょう。
2025年07月19日 10:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 10:55
広河内岳からの展望を楽しみましょう。
これから向かう農鳥岳。
2025年07月19日 10:49撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 10:49
これから向かう農鳥岳。
北アルプスもスッキリ。
2025年07月19日 10:50撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 10:50
北アルプスもスッキリ。
右の笹山からずっと歩いて来た気持ちいい稜線を一望。
2025年07月19日 10:50撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 10:50
右の笹山からずっと歩いて来た気持ちいい稜線を一望。
すさまじい勢いで登ってきたRoyさん、続いてもくもくさん到着。
この時点ですでに顔見知りなので会話も「どこからお出でですか?」→そしてビックリの展開!

私は山梨の河口湖在住ですが、もくもくさんはなんと!
(1)近隣の市町村在住 (2)勤務地は富士河口湖町町内 (3)私のヤマ友と同じ職場 (4)勤務地は拙宅から直線で100m とのこと。It's a small world!
2025年07月19日 10:50撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 10:50
すさまじい勢いで登ってきたRoyさん、続いてもくもくさん到着。
この時点ですでに顔見知りなので会話も「どこからお出でですか?」→そしてビックリの展開!

私は山梨の河口湖在住ですが、もくもくさんはなんと!
(1)近隣の市町村在住 (2)勤務地は富士河口湖町町内 (3)私のヤマ友と同じ職場 (4)勤務地は拙宅から直線で100m とのこと。It's a small world!
大門沢下降点到着。
11:30までに着いたら農鳥岳登頂登頂と決めていたので、満身創痍で進みます。
2025年07月19日 11:23撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 11:23
大門沢下降点到着。
11:30までに着いたら農鳥岳登頂登頂と決めていたので、満身創痍で進みます。
チシマギキョウ
2025年07月19日 11:26撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 11:26
チシマギキョウ
写真を撮る振りして休憩。
2025年07月19日 11:37撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 11:37
写真を撮る振りして休憩。
なんて気持ちいい景色なんだろう!
2025年07月19日 11:50撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 11:50
なんて気持ちいい景色なんだろう!
農鳥岳直下はお花畑が広がっていました。
シナノキンバイ
2025年07月19日 11:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 11:55
農鳥岳直下はお花畑が広がっていました。
シナノキンバイ
本日の山梨百名山二座目、農鳥岳。
2025年07月19日 11:58撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 11:58
本日の山梨百名山二座目、農鳥岳。
塩見から先の南アルプス南部が見渡せる!
2025年07月19日 12:00撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:00
塩見から先の南アルプス南部が見渡せる!
お団子山頂標識で記念の自撮り。
2025年07月19日 12:00撮影 by  SH-54D, SHARP
5
7/19 12:00
お団子山頂標識で記念の自撮り。
少し先まで行き、北岳、間ノ岳、西農鳥岳を見てきました。
2025年07月19日 12:04撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:04
少し先まで行き、北岳、間ノ岳、西農鳥岳を見てきました。
農鳥と富士山。
2025年07月19日 12:05撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:05
農鳥と富士山。
イワベンケイ
2025年07月19日 12:06撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:06
イワベンケイ
ハクサンイチゲ
2025年07月19日 12:13撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:13
ハクサンイチゲ
コイワカガミ。
2025年07月19日 12:14撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:14
コイワカガミ。
山懐深い南アルプスの絶景。
2025年07月19日 12:17撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:17
山懐深い南アルプスの絶景。
大門沢下降点まで戻り昼食。
行動食だけの空腹を満たしました。
2025年07月19日 12:36撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:36
大門沢下降点まで戻り昼食。
行動食だけの空腹を満たしました。
さて2000m下るか。
2025年07月19日 12:43撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 12:43
さて2000m下るか。
疲れた足にこの激下りはつらい!
と、西農鳥岳まで行ったRoyさんから声を掛けられビックリ。
2025年07月19日 13:23撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/19 13:23
疲れた足にこの激下りはつらい!
と、西農鳥岳まで行ったRoyさんから声を掛けられビックリ。
この流れを聞きながら大門沢小屋に下りますが、全然高度が下がりません。
2025年07月19日 13:33撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 13:33
この流れを聞きながら大門沢小屋に下りますが、全然高度が下がりません。
大門沢小屋でもくもくさんと合流。
2025年07月19日 14:12撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 14:12
大門沢小屋でもくもくさんと合流。
いくつかのヤバそうな橋、川のような登山道を渡ります。
2025年07月19日 14:15撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 14:15
いくつかのヤバそうな橋、川のような登山道を渡ります。
長い下りで足の爪を痛め泣きながら降る。
ここからも先は長いんだよなぁとガックリ。
2025年07月19日 14:39撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 14:39
長い下りで足の爪を痛め泣きながら降る。
ここからも先は長いんだよなぁとガックリ。
なに? 登り返しも待っていた。
2025年07月19日 15:26撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 15:26
なに? 登り返しも待っていた。
足の爪は痛いし、足は攣りそうでヘロヘロ。
2025年07月19日 15:41撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/19 15:41
足の爪は痛いし、足は攣りそうでヘロヘロ。
足引き吊りながらゲート到着。
ここでまたまたもくもくさん、Royさんと合流。
楽しい会話のロード歩きで、痛さ忘れて2km歩き駐車場到着。
2025年07月19日 16:03撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/19 16:03
足引き吊りながらゲート到着。
ここでまたまたもくもくさん、Royさんと合流。
楽しい会話のロード歩きで、痛さ忘れて2km歩き駐車場到着。
【もくもくさんとRoyさんに頂いた写真】
白河内岳から農鳥までの天空の稜線。
4
【もくもくさんとRoyさんに頂いた写真】
白河内岳から農鳥までの天空の稜線。
【もくもくさんとRoyさんに頂いた写真】
さて頑張りますよの図。
3
【もくもくさんとRoyさんに頂いた写真】
さて頑張りますよの図。
【もくもくさんとRoyさんに頂いた写真】
鳳凰三山が目の前に迫る。
八ヶ岳もその先。
3
【もくもくさんとRoyさんに頂いた写真】
鳳凰三山が目の前に迫る。
八ヶ岳もその先。
撮影機器:

感想

ここの所すぐれなかった天気が好転するとの天気予報。
それじゃ、長い時間歩く笹山へ行こうと思い立って出かけました。
最高の天気で白根南陵の稜線歩きを満喫してきました。

それ以上にビックリしたこと。
このコースのピーク毎に何回も会話した方が、同じ郡内在住、私のヤマ友と同じ職場で勤務場所は拙宅から直線で100mだと判明、すごい偶然。It's a small world だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

たくさんお話しできて、しかもご近所で
いい出会いに感謝です❤️
また次回お会いできるのが楽しみです!
2025/7/20 14:30
いいねいいね
1
Mokumoku96さん、昨日はありがとうございました。

本当にこんな偶然があるんだとビックリした山行でした。
次の山行、お手柔らかにお願いします。

p.s.
帰宅時にコロッケ屋で晩御飯のおかずをお買い求めください。
お勧めですよ。
2025/7/20 14:39
いいねいいね
1
すごーーーい!washin さんは、持っていますね!Mokumoku96さんも持っていますね!
2025/7/20 15:14
マーシャさん、こんにちは。

何しろビックリ!
ピークで出会うたび少しずつ話をしていたら、なんと同じ郡内在住とのこと。
富士河口湖町、、、という話で「共通のヤマ友だ!」と行きつきました。
笑っちゃいますね。
2025/7/20 17:10
いいねいいね
1
ワシンさん、こんにちは⛰️
南アルプスは山が大きくて、奥深くて(北岳、仙丈、甲斐駒しか知らないけど)、とても私には行けない山だな‼️と、思ってます。
さすがはワシンさん👍長くてきついルート!でもお天気に恵まれて良かったですね。
もくもくさんたちにも会えて❣️
私も新倉山でMさんと一緒の時にお会いしましたよ。これが噂の弾丸もくもくさんかぁ〜笑
ご夫婦揃ってすごい方達ですよね!
家まで近いだなんて、いつぞやの住んでた家に今住んでる人と遭遇以来のびっくり‼️ww

ロングルート、お疲れ様でした!
2025/7/21 14:22
washinさん今日は〜

中央アルプスからそっちを眺めてましたよ
しっかしスゴイなぁ〜このルートを1日でやっつけちゃうんですね〜
ここは私も行かねばならぬ区間、参考にさせていただきます(タイムは参考になりませんが・・)
そしてまたスゴイ出会い!青梅の件といいやっぱり持ってますね〜
なんかまた新しい世界が広がりそうですね!

subaru5272wine
2025/7/21 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら