記録ID: 8435328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 真教寺尾根↑県界尾根↓
2025年07月19日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:50
距離 12.3km
登り 1,499m
下り 1,306m
5:05
2分
スタート地点
15:58
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お手洗いあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
美し森~(真教寺尾根)標高2300mまで急登、一旦横移動があり、標高2600mまで急登が続く。 2600mから鎖 山頂から(県界尾根)しばらく鎖。長い鎖が多い。そしてザレてる。梯子もあり。 長い鎖場を過ぎても急な下り。 その後、標高2500mを過ぎたあたりで長い横移動。 また急な下りがあり、沢沿いの道へと。 その後、サンメドウズスキー場の駐車場の横から車道へ。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイドロレーション2L
水 2L
麦茶1L
行動食2
非常食1
緊急応急処置キッド
ヘッドランプ
ツェルト
ソフトシェル
長袖
汗拭きタオル
サングラス
帽子
日焼け止め
虫除け
ヘルメット
(忘れ物&持って行った方がよかったもの)
塩飴
携帯バッテリー
ポール
アクエリアス粉
|
---|
感想
2度目のルート
今回は、汗が止まらず、手も浮腫んだまま。
鎖場で足が攣る。
山頂について、芍薬甘草湯を飲む。
今回も景色に恵まれ、八ヶ岳の山々、北岳、富士山、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、金峰山、甲武信岳、槍ヶ岳、大キレット、穂高の山々を眺められた。
体調を整えてリベンジしなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する