記録ID: 8382124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南陵から中央陵
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:24
距離 10.6km
登り 1,237m
下り 1,237m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
以前から気になっていた南陵と中央稜を周回してきました。
まずバリエーションルートなので、その点はご注意ください。
南陵:
・核心部分までは踏み跡もしっかりしており、ほぼ迷う場所はありません。
・南陵の尾根にとりついた後は、ほぼ一本道であり、多少暗い時間帯でも道に迷うことは少ないように感じました
・P1〜P4はすべて巻き道あります。
・P3のルンゼが一番の核心部となります。ルンゼへのトラバース、ルンゼへの取り付き、ルンゼの直登、それぞれ気をつけないといけないところがあります。
中央稜
・下りに使ったのですが、最初は結構な斜度がありますし、滑りやすいので注意が必要です。
・ほとんどは尾根沿い、もしくは尾根の右側を進むと思っていたら、一箇所左側に入って、トラバースするところがあり、道迷いしやすい箇所だと思いました。
・中盤あたりで踏み跡もあいまいになり、ルートがわかりにくいところがあります。スマホでヤマレコのルートを見ながら何度か判断しました。
・中央稜の取り付きのところも、結構な斜度がありました。
・中央稜の取り付きから先がわかりにくいです。右岸側なのですが、途中枯れた沢を左岸側に渡るところがあります。これがわかりにくく、いったん見過ごしてしまいました。スマホで確認して、戻ってから左岸にわたるとルートがあります。金属製の砂防堰堤を越えると、再度右岸側に渡ります。
・暗い時間帯では、上りであっても中央稜を行くのはちょっと避けた方が良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する