記録ID: 8434568
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【東西に行ったり来たり】黒斑山(浅間山の代替山)〜水の塔山〜東篭ノ登山〜西篭ノ登山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:00
距離 14.6km
登り 1,093m
下り 1,078m
15:36
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越道→上信越道 佐久北ICで降り 国道141→チェリーパークラインで車坂峠駐車場へ 家から約2時間30分かかりました。 この登山口は、練馬区役所から高速バスでも行けます。けっこう距離はあるので、次回はバスで来ようかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●車坂峠駐車場〜黒斑山 非常によく整備されていて、とても歩きやすいです。 鎖場や急登箇所も少ない。 ぬかるみもほとんどない。 ●黒斑山からのトーミの頭〜車坂峠までの登山道 こちらもよく踏まれています。掘割のような深い溝の道がメインの登山道だろうけど、その脇の高い脇道もけっこう踏まれている。 ●車坂峠から高峰温泉 林道は池ノ平への道と繋がっていて、舗装はされてない。砂利道をゆるやかに進むが、車の往来があり砂ホコリが辛い… ●高峰温泉から水の塔山 前半はゆるやかで、傾斜があるところも、それなりに九十九折となっていて歩きやすい。 後半は岩場、溶岩、石ころまみれで 特に水の塔山頂手前は岩場や石場で歩きにくい。 ●水の塔山〜東篭ノ登山 尾根道を通るが、 登山道は石ころ、ガレ場、藪漕ぎ、樹木衝突とけっこう歩きにくい。 登山道としてしっかり整備されている感じではない。 スニーカーだと厳しいかも。 ●東篭ノ登山〜西篭ノ登山 距離は短いがガレ場、ザレ場などあり、西篭ノ登山山頂手前は本当に歩きにくかった。 ●西篭ノ登山〜車坂峠 行きの逆になるが、標高が高い事もあり 西篭ノ登山〜水の塔山までは けっこうエネルギーを使い疲労する。 |
その他周辺情報 | 小諸温泉ブルースカイ サウナや休憩所付(露天風呂はなし) 500円(午後21時まで) 夕方はかなり混んでいた。 伊藤園ホテルグループなので 仕方ない。 |
写真
水ノ塔山到着
手前の岩場キツかった。
https://akanekopn.web.fc2.com/yama/kagonoto.html
(篭ノ登山はもとは“加護の塔”と呼ばれ、宗教的由来がある名前だということです。水ノ塔山(みずのとやま)はどうして水ノ登山にならなかったんだろう)
手前の岩場キツかった。
https://akanekopn.web.fc2.com/yama/kagonoto.html
(篭ノ登山はもとは“加護の塔”と呼ばれ、宗教的由来がある名前だということです。水ノ塔山(みずのとやま)はどうして水ノ登山にならなかったんだろう)
撮影機器:
感想
「関東周辺の山(2010)」を7座踏破できるルートを組んでみました。
黒斑山を行ったあと、篭ノ山を登る人は少ないようです。
黒斑山は浅間山の百名山代替として指定されているので、登る人は多いと思います。
但し、黒斑山で折り返すピストンは、やや物足りないかなと思い、水の塔山と篭ノ登山を登るルートを組みました。
車坂峠はビジターセンターの人が駐車場案内をしてくれているにも関わらず、無料で利用出来るのが嬉しい。(お隣の池ノ平駐車場は600円)
全体的に眺望がよく、楽しめました!
また来たい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する