記録ID: 8427800
全員に公開
ハイキング
奥秩父
今神バス停~戸蓋山・高突山・龍王山・四阿屋山~道の駅両神温泉薬師の湯
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:55
距離 12.9km
登り 1,087m
下り 1,124m
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
徒歩(約2 分) 5:14発の青梅線(青梅行)に乗り、拝島駅で下車(12 分、5駅)。 徒歩(約2 分) 5:30発の八高線(川越行)に乗り、東飯能駅で下車(21 分、4駅)。 徒歩(約2 分) 6:02発の西武秩父線(西武秩父行)に乗り、西武秩父駅で下車(51 分、9駅)。 徒歩(約9 分) 御花畑駅7:17発の秩父本線(三峰口行)に乗り、三峰口駅で下車(20 分、6駅)。 7:48発の小鹿野町営バス(両神庁舎前行)に乗り、薬師の湯で下車(18分、15停留所) 8:15発の小鹿野町営バス(日向大谷口行」)に乗り、今神で下車(13分、13停留所) *小鹿野町営バスは現金のみで降車時に支払う(薬師の湯まで400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【戸蓋山登山口~龍王山】 登山口から戸蓋峠までは踏み跡明瞭な登山道ですが地図にない作業道が沢山あるので迷いこまないように注意が必要です。 戸蓋山から龍王山までは踏み跡が不明瞭で広い稜線ではコースミスをしやすいのでまめに地図の確認をしました。 細かいきつめのアップダウンが多く獲得標高の割に体力を消耗してしまいました。 【つつじ新道合流~四阿屋山~両神神社奥ノ院】 山頂付近以外はハイキングコースになっているので普通の登山道です。 つつじ新道からのルートは鎖場・痩せ尾根の連続です。 特に最初鎖場は垂直に近い岩場を登るので緊張を強いられました。 下りも奥ノ院までは足場の悪い急斜面が続くので設置された鎖を使い慎重に歩を進めました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は奥武蔵の四阿屋山(あずまやさん)に登ってきました。
昨年の10月に秩父御岳山に登った際に一緒に登る予定でしたが、体調不良で登頂を断念してしまったので今回リベンジしてきました。
自宅からの日帰り登山では移動時間が最も長いエリアで電車5本、バス2本を乗継ぎ、4時間かけてやっと到着。
簡単に行けるエリアではないので四阿屋山の前に戸蓋山・高突山・龍王山にも登ってきました。
戸蓋山・高突山・龍王山は登山者が少ないようで道標がなく蜘蛛の巣だらけの踏み跡が不明瞭でアップダウンのきつい山中を歩きました。
四阿屋山は上級者コースとされているつつじ新道からの鎖場・痩せ尾根が連続するルートで山頂を目指しました。
みなさんの山行記録で予習ができたおかげで無事難所を乗り切ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する