ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8427424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

【北海道遠征】ヒグマにビビりながら羅臼岳

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
13.3km
登り
1,441m
下り
1,438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:03
合計
7:29
距離 13.3km 登り 1,441m 下り 1,438m
5:13
1
スタート地点
5:14
76
6:30
9
6:39
12
6:51
6:56
28
7:24
16
7:40
7:41
41
8:22
12
8:34
8:35
35
9:10
9:41
16
9:57
9:58
8
10:06
10:07
28
10:35
16
10:51
11:01
12
11:13
11:19
13
11:32
6
11:38
11:44
57
12:41
12:42
0
12:42
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日は移動のみ
伊丹~羽田~女満別空港
ホテル緑清荘に連泊。
4時前にホテルを出発して、羅臼岳登山口駐車場に5時到着。
雨の伊丹空港。
まずは羽田まで。
2025年07月17日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 8:55
雨の伊丹空港。
まずは羽田まで。
羽田で乗り継いで女満別空港へ。
北海道らしい風景だ。
2025年07月17日 14:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 14:25
羽田で乗り継いで女満別空港へ。
北海道らしい風景だ。
初めての女満別空港。
2025年07月17日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 14:48
初めての女満別空港。
今回はコンパクトカーを予約してたけど、無料グレードアップでヤリスクロスになった。ラッキー
2025年07月17日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 15:07
今回はコンパクトカーを予約してたけど、無料グレードアップでヤリスクロスになった。ラッキー
しかも現行型の最上位グレードやん!T-Connect ナビなのでCarPlayで接続。
ちょうどカローラクロス納車直後なので使い方はだいたい把握できてる。
2025年07月17日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 15:16
しかも現行型の最上位グレードやん!T-Connect ナビなのでCarPlayで接続。
ちょうどカローラクロス納車直後なので使い方はだいたい把握できてる。
オホーツクの海沿いを走ってると渋い駅があったので寄り道。
2025年07月17日 15:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 15:41
オホーツクの海沿いを走ってると渋い駅があったので寄り道。
おお!これがオホーツク海かぁ
2025年07月17日 15:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 15:44
おお!これがオホーツク海かぁ
今回は知床連山の羅臼岳と斜里岳の予定。
2025年07月17日 15:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 15:45
今回は知床連山の羅臼岳と斜里岳の予定。
去年9月からモンベルでも熊スプレーのレンタルが始まったので3ヶ月前に予約。
今回はオホーツク小清水店で受け取る。
なんか緊張してきた…
2025年07月17日 16:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 16:13
去年9月からモンベルでも熊スプレーのレンタルが始まったので3ヶ月前に予約。
今回はオホーツク小清水店で受け取る。
なんか緊張してきた…
出た!斜里岳カッコええわぁ
2025年07月17日 16:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 16:48
出た!斜里岳カッコええわぁ
宿に到着。斜里岳に程近いホテル緑清荘に2連泊。
2025年07月17日 17:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/17 17:17
宿に到着。斜里岳に程近いホテル緑清荘に2連泊。
北海道は4時前でももう明るい。
ここから羅臼岳登山口までは約1時間かかるので早めの出発。
2025年07月18日 03:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 3:54
北海道は4時前でももう明るい。
ここから羅臼岳登山口までは約1時間かかるので早めの出発。
ほぼ予定通りに秘境知床の宿地の崖に到着。この宿は今年は休業中なので駐車場の一部は登山者に開放している。
それにしても平日の5時で空きは2台でギリギリセーフ。そしてみなさん既に出発後で誰もいない…
2025年07月18日 05:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:01
ほぼ予定通りに秘境知床の宿地の崖に到着。この宿は今年は休業中なので駐車場の一部は登山者に開放している。
それにしても平日の5時で空きは2台でギリギリセーフ。そしてみなさん既に出発後で誰もいない…
トイレあり
2025年07月18日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:11
トイレあり
今回はヒグマの巣窟とも言われる知床連山なので出来うる限りのクマ対策を実施。
これは熊の忌避剤「熊をぼる」で、結構匂いがキツい。
2025年07月18日 05:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:12
今回はヒグマの巣窟とも言われる知床連山なので出来うる限りのクマ対策を実施。
これは熊の忌避剤「熊をぼる」で、結構匂いがキツい。
そして熊スプレーと熊鈴とホイッスル。
今日はヒグマ出ませんように…
2025年07月18日 05:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:12
そして熊スプレーと熊鈴とホイッスル。
今日はヒグマ出ませんように…
人の気配がないだけでもう怖い😱
スタートして早く追いつきたいよぅ〜
2025年07月18日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:13
人の気配がないだけでもう怖い😱
スタートして早く追いつきたいよぅ〜
すぐに木下小屋がある。
2025年07月18日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:15
すぐに木下小屋がある。
うーむ…最終更新日が7/13なので今週の情報がない…
2025年07月18日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:15
うーむ…最終更新日が7/13なので今週の情報がない…
五感を研ぎ澄ませていつもより慎重に進む。
2025年07月18日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:58
五感を研ぎ澄ませていつもより慎重に進む。
豪雪地帯ならではの光景。
2025年07月18日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 6:23
豪雪地帯ならではの光景。
弥三吉水に着くまでに3組追い抜いたので少し緊張は和らいだ。
2025年07月18日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 6:26
弥三吉水に着くまでに3組追い抜いたので少し緊張は和らいだ。
もちろん水は飲まないが、タオル濡らして首に巻くと気持ちいい。
2025年07月18日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 6:26
もちろん水は飲まないが、タオル濡らして首に巻くと気持ちいい。
次の水場の銀冷水でもタオル濡らすだけ。
2025年07月18日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 7:16
次の水場の銀冷水でもタオル濡らすだけ。
大沢入口の先はと言うと
2025年07月18日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 7:36
大沢入口の先はと言うと
雪渓登りが始まった。
でも蒸し暑くて全然涼しくないやん…
2025年07月18日 07:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 7:37
雪渓登りが始まった。
でも蒸し暑くて全然涼しくないやん…
チングルマはもう綿毛なのか。
2025年07月18日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 7:53
チングルマはもう綿毛なのか。
暑さでバテバテのなか、羅臼平に着いた〜
2025年07月18日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:07
暑さでバテバテのなか、羅臼平に着いた〜
よし!羅臼岳が全部見えるぞ!
天気予報がイマイチで心配してたけどよかった!
2025年07月18日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:08
よし!羅臼岳が全部見えるぞ!
天気予報がイマイチで心配してたけどよかった!
山頂直下は岩稜帯
2025年07月18日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:08
山頂直下は岩稜帯
羅臼平にはフードロッカーが設置されている。でもここでテン泊する勇気はないわ〜
2025年07月18日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:21
羅臼平にはフードロッカーが設置されている。でもここでテン泊する勇気はないわ〜
暑さで体力削られてヘトヘトや〜
2025年07月18日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:38
暑さで体力削られてヘトヘトや〜
最後は本格的な岩稜帯をガシガシ登る。
2025年07月18日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:57
最後は本格的な岩稜帯をガシガシ登る。
日本百名山90座目。
羅臼岳に登頂!
2025年07月18日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:14
日本百名山90座目。
羅臼岳に登頂!
あちゃー山頂はガスガス…
2025年07月18日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:14
あちゃー山頂はガスガス…
三角点はタッチしておこう。
2025年07月18日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:15
三角点はタッチしておこう。
少し待つとガスが抜けてオホーツクの絶景!
2025年07月18日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:17
少し待つとガスが抜けてオホーツクの絶景!
ええ眺めや〜
2025年07月18日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:17
ええ眺めや〜
知床半島反対側の奥には国後島も見えたっ!
2025年07月18日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:23
知床半島反対側の奥には国後島も見えたっ!
人生の中で羅臼岳に登頂するとは想像もしてなかったので感無量。
2025年07月18日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:26
人生の中で羅臼岳に登頂するとは想像もしてなかったので感無量。
昼から天気崩れる予報なので名残惜しいが下山開始。
2025年07月18日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:31
昼から天気崩れる予報なので名残惜しいが下山開始。
登りに集中するためスルーしてたけど花は結構咲いてた。これは何の花やろう?
2025年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:37
登りに集中するためスルーしてたけど花は結構咲いてた。これは何の花やろう?
これも初めて見る花や。名前はわからん…
2025年07月18日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:40
これも初めて見る花や。名前はわからん…
上部ではチングルマも咲いてた。
2025年07月18日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:47
上部ではチングルマも咲いてた。
羅臼平まで下りると羅臼岳はガスの中に。
2025年07月18日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:07
羅臼平まで下りると羅臼岳はガスの中に。
フードロッカー開けてみよう。
2025年07月18日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:07
フードロッカー開けてみよう。
中は空っぽ。テントもないので当然か。
2025年07月18日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:07
中は空っぽ。テントもないので当然か。
たぶんイワギキョウ。
2025年07月18日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:08
たぶんイワギキョウ。
ミヤマキンバイ?
シナノキンバイ?
それともまったく別の花?
2025年07月18日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:21
ミヤマキンバイ?
シナノキンバイ?
それともまったく別の花?
暑すぎて水の消費も増えてる,
2025年07月18日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:25
暑すぎて水の消費も増えてる,
雪渓の下りもツボ足で大丈夫。
2025年07月18日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:36
雪渓の下りもツボ足で大丈夫。
タオルを雪で冷やしてみよう。
首に巻くと最高や!
2025年07月18日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:38
タオルを雪で冷やしてみよう。
首に巻くと最高や!
雪渓から登山道へ。降りすぎ注意。
2025年07月18日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:40
雪渓から登山道へ。降りすぎ注意。
その後はバテバテ過ぎて熱中症一歩手前でしんどかった〜木下小屋でゴール。
2025年07月18日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 12:41
その後はバテバテ過ぎて熱中症一歩手前でしんどかった〜木下小屋でゴール。
コーラと山バッジを買うと同時に飲み干す。生き返ったのでコーラもう1本買う。
2025年07月18日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 12:44
コーラと山バッジを買うと同時に飲み干す。生き返ったのでコーラもう1本買う。
帰りに知床自然センターに立ち寄り。
2025年07月18日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 13:22
帰りに知床自然センターに立ち寄り。
遊歩道なのにほぼ毎日ヒグマ出没してるのね。そしていきなりゲリラ豪雨に遭遇したので知床峠展望台には行かずに戻ることにした。
2025年07月18日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 13:23
遊歩道なのにほぼ毎日ヒグマ出没してるのね。そしていきなりゲリラ豪雨に遭遇したので知床峠展望台には行かずに戻ることにした。
斜里岳の山頂は雲の中。
明日は雨予報だけど突っ込むぞ!
2025年07月18日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 14:58
斜里岳の山頂は雲の中。
明日は雨予報だけど突っ込むぞ!
撮影機器:

感想

3回目の北海道遠征は道東へ。
知床半島はヒグマがめっちゃおるので万全の対策をして緊張感を持って無事に羅臼岳登頂を果たすことができた。
思ってたよりだいぶ暑くて羅臼平の時点でヘロヘロ状態だったけど用意した水は多めの3Lで正解で、ゴールしたときはほぼ空っぽだった。

今夜から雨予報で明日も雨の確率は高いけど、斜里岳は今日より距離短いし、突っ込むつもりだけど朝の雨次第になるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

こんばんは
ヒグマに怯えながらも無事羅臼岳に登頂されて良かったですね。
昨今、北海道はヒグマの被害を多く聞くので余計に怖いですよね。
写真42はイワブクロです。東北から北海道の山に多く見られます。43はウコンウツギです。大雪山にも沢山咲いていました。49はチシマノキンバイソウです。シナノキンバイに似ていますが、花が大きいのが特徴ですね。
2022年8月に大雪山を歩いた時に覚えた花です。
羅臼岳は未踏ですが、ヒグマが怖いです。大雪山もヒグマは現れるようですが、歩く人が多いので恐怖心は少し和らぎます。まだでしたら、花の種類と量が圧倒的に多いのでお勧めです。
2025/7/18 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら