ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8421781
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳バットレス4尾根 ~Bガリー大滝より~

2025年07月08日(火) 〜 2025年07月10日(木)
 - 拍手
mayutsun その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
50:30
距離
16.3km
登り
2,719m
下り
2,723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:46
合計
8:15
距離 6.9km 登り 1,485m 下り 749m
6:39
1
スタート地点
6:46
19
7:05
53
7:58
8:04
43
9:33
11:12
20
11:32
11:33
184
14:37
17
2日目
山行
8:56
休憩
4:14
合計
13:10
距離 6.0km 登り 1,136m 下り 1,127m
2:32
27
2:59
3:01
232
6:53
9:50
172
12:42
15
12:57
13:03
4
13:07
14:10
17
14:27
14:30
4
14:34
14:37
65
3日目
山行
1:43
休憩
0:33
合計
2:16
距離 3.3km 登り 105m 下り 832m
6:53
44
7:37
7:46
20
8:06
8:12
15
8:27
8:35
13
8:48
8:49
5
9:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
朝イチのバスで広河原へ
2025年07月08日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/8 6:39
朝イチのバスで広河原へ
ゆっくり支度してレッツゴー
2
ゆっくり支度してレッツゴー
久々に重たい荷物担いでしんどかった
2025年07月08日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7/8 9:34
久々に重たい荷物担いでしんどかった
左:友達のザック→23kg 食担
右:わたしのザック→20kg カム1セット テント
1
左:友達のザック→23kg 食担
右:わたしのザック→20kg カム1セット テント
友達が桃を振舞ってくれました
2025年07月08日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/8 10:17
友達が桃を振舞ってくれました
美味しすぎるー
2025年07月08日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/8 10:25
美味しすぎるー
山でボケーっとするの久々だなぁ
1
山でボケーっとするの久々だなぁ
サクッとテント立てます
2025年07月08日 11:05撮影 by  HERO6 Black, GoPro
7/8 11:05
サクッとテント立てます
テント立てた後はBガリー取り付きまで偵察へ行きます
テント立てた後はBガリー取り付きまで偵察へ行きます
これがボルダー岩
これがボルダー岩
ボルダー岩の右を通って少し進むとレリーフ。
この近くにトラロープあったから惑わされて変なとこ入ってしまったけど間違いです。
ボルダー岩の右を通って少し進むとレリーフ。
この近くにトラロープあったから惑わされて変なとこ入ってしまったけど間違いです。
B沢そのまま詰めるかB沢とC沢の間の尾根を進むのが正解。尾根には明瞭な踏み跡あり。
尾根は沢を詰めるよりは歩きやすい。だが登りでは気づかずB沢を詰めて行った。
B沢そのまま詰めるかB沢とC沢の間の尾根を進むのが正解。尾根には明瞭な踏み跡あり。
尾根は沢を詰めるよりは歩きやすい。だが登りでは気づかずB沢を詰めて行った。
Bガリー大滝。雪渓残っておりまする
2025年07月08日 13:15撮影 by  HERO6 Black, GoPro
1
7/8 13:15
Bガリー大滝。雪渓残っておりまする
取り付き埋まってんなー
取り付き埋まってんなー
ガッツリ雪です
フリーで取り付けるか確認しに行った。
上部から巻いて取り付くか、雪渓の下を潜るかの2択かなぁ。次の日に友達にも見てもらいながら決めよう。そして、クライムダウンはだいぶ怖かった。沢バイル持って来てて良かったー♡
1
フリーで取り付けるか確認しに行った。
上部から巻いて取り付くか、雪渓の下を潜るかの2択かなぁ。次の日に友達にも見てもらいながら決めよう。そして、クライムダウンはだいぶ怖かった。沢バイル持って来てて良かったー♡
仕事も終わったのでとっととベースキャンプ戻って生ビール🍺
2025年07月08日 15:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/8 15:02
仕事も終わったのでとっととベースキャンプ戻って生ビール🍺
友達がもつ鍋作ってくれましたーーー
2025年07月08日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/8 16:16
友達がもつ鍋作ってくれましたーーー
2日目。暗いうちから出発。
日が昇る頃に取り付きに着けるように。
2025年07月09日 03:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 3:29
2日目。暗いうちから出発。
日が昇る頃に取り付きに着けるように。
前日下見したから迷わず
1
前日下見したから迷わず
もうすぐ取り付き
2025年07月09日 04:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 4:25
もうすぐ取り付き
朝日を浴びて神々しい
2025年07月09日 04:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 4:49
朝日を浴びて神々しい
行けるかなー?
ここでロープ準備
2025年07月09日 04:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 4:49
ここでロープ準備
登山靴で登り始める。前日下見した時、左壁にハーケンがあるのを確認していたのでそれでプロテクション取った。
2個目のハーケンとカムで引き上げ支点を作成。
登山靴で登り始める。前日下見した時、左壁にハーケンがあるのを確認していたのでそれでプロテクション取った。
2個目のハーケンとカムで引き上げ支点を作成。
ここで引き上げ支点作った。
2p目は友達リードなので相談したら雪渓の下潜って正規ルート合流を目指すって!!了解。
2025年07月09日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 5:17
ここで引き上げ支点作った。
2p目は友達リードなので相談したら雪渓の下潜って正規ルート合流を目指すって!!了解。
トラバースは十分注意してね。
2025年07月09日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 5:17
トラバースは十分注意してね。
引き上げてもらってるわたし。
下に写ってる雪渓の口がパックリです
1
引き上げてもらってるわたし。
下に写ってる雪渓の口がパックリです
3p目わたし。
難しいところに入り込んでしまい少しクライムダウン。登山靴で登るの怖いですーー
1
3p目わたし。
難しいところに入り込んでしまい少しクライムダウン。登山靴で登るの怖いですーー
何とかピッチ切りましたーー
この後友達が4p目リードして大滝の上まで抜けました。
1
何とかピッチ切りましたーー
この後友達が4p目リードして大滝の上まで抜けました。
一旦ロープしまって左の方へ進もう。踏み跡あるよ。
一旦ロープしまって左の方へ進もう。踏み跡あるよ。
振り返って友達をパシャリ
2025年07月09日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 6:37
振り返って友達をパシャリ
トラバースしていきます
トラバースしていきます
嫌な予感。
雪渓めちゃめちゃあるーー
2025年07月09日 06:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 6:40
嫌な予感。
雪渓めちゃめちゃあるーー
ガレを渡り切って雪渓近づくと左が階段状で安心した。
ガレを渡り切って雪渓近づくと左が階段状で安心した。
赤いペンキで矢印
2025年07月09日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 6:46
赤いペンキで矢印
良い感じで階段
4のマーク発見。
やっとヒドゥンスラブ。
2025年07月09日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 6:53
4のマーク発見。
やっとヒドゥンスラブ。
ここはあまり平らではなかったから準備するのに手間取った。クライミングシューズ履くのに大変だった。ロープは1本で。
ここはあまり平らではなかったから準備するのに手間取った。クライミングシューズ履くのに大変だった。ロープは1本で。
下部はコケコケなスラブ。
難しいスラブではないので快適に登った。
下部はコケコケなスラブ。
難しいスラブではないので快適に登った。
上から友人を撮影
2025年07月09日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 7:15
上から友人を撮影
北岳バットレス第4尾根取り付きに到着。
2025年07月09日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 7:23
北岳バットレス第4尾根取り付きに到着。
ここでぺったんこになったナンを食べるわたし。
テントから出て初めて食べ物を口にした。
この後は肩の小屋まで何も食べてない。
ここでぺったんこになったナンを食べるわたし。
テントから出て初めて食べ物を口にした。
この後は肩の小屋まで何も食べてない。
1p目わたし。細かいフットホールド使って登った。
クラック登りじゃなくても行けます。
最初だけ核心。
2
1p目わたし。細かいフットホールド使って登った。
クラック登りじゃなくても行けます。
最初だけ核心。
わーい!!1p目の核心突破!!
2
わーい!!1p目の核心突破!!
振り返ると富士山が綺麗だった🗻✨
2025年07月09日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 7:56
振り返ると富士山が綺麗だった🗻✨
つるりとしたクラックの後は優しいスラブ。
2025年07月09日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 8:14
つるりとしたクラックの後は優しいスラブ。
2p目友達リード。
斜度はそこまでない。
2025年07月09日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 8:52
2p目友達リード。
斜度はそこまでない。
3p目わたしリード。
1
3p目わたしリード。
4p目は友達リード。三角形の垂壁来たらピッチ切るのって言っててその通りに切ってた。
2025年07月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 9:34
4p目は友達リード。三角形の垂壁来たらピッチ切るのって言っててその通りに切ってた。
5p目登る前に三角形の垂壁を撮るわたし。
リード行きまーす!
5p目登る前に三角形の垂壁を撮るわたし。
リード行きまーす!
スラブって感じ。足に乗れればオッケー
1
スラブって感じ。足に乗れればオッケー
雲が湧いて来たような
2025年07月09日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 9:41
雲が湧いて来たような
引き上げビレイをするわたし
1
引き上げビレイをするわたし
マッチ箱。懸垂セットは友達がしてくれたのでわたしから降ります。
1
マッチ箱。懸垂セットは友達がしてくれたのでわたしから降ります。
友達も降りて来た。
2025年07月09日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 10:16
友達も降りて来た。
6p目わたしリード。
コーナーからカンテ上のクラックらしいけどわたしは途中から左側のスラブを登った。プロテクション取れなくてランナウトだったけど
6p目わたしリード。
コーナーからカンテ上のクラックらしいけどわたしは途中から左側のスラブを登った。プロテクション取れなくてランナウトだったけど
7p目友達リード。
左のカンテ状から枯れ木テラスの方へ。
ここは右のリッジから行っても良いっぽい。
ロープに余裕あるってことで枯れ木テラスでピッチ切らずにそのまま脆いナイフリッジへ
2025年07月09日 11:02撮影 by  HERO6 Black, GoPro
2
7/9 11:02
7p目友達リード。
左のカンテ状から枯れ木テラスの方へ。
ここは右のリッジから行っても良いっぽい。
ロープに余裕あるってことで枯れ木テラスでピッチ切らずにそのまま脆いナイフリッジへ
ナイフリッジ通過中
2025年07月09日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 11:08
ナイフリッジ通過中
脆いナイフリッジはガスガスの為高度感はあまり感じず
脆いナイフリッジはガスガスの為高度感はあまり感じず
城塞ハング。
ここ斜めなのでゆっくり休憩する気にならず。
この時めちゃめちゃお腹空いてたけど抜けてから休憩しようと思ったのでした。
2025年07月09日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 11:25
城塞ハング。
ここ斜めなのでゆっくり休憩する気にならず。
この時めちゃめちゃお腹空いてたけど抜けてから休憩しようと思ったのでした。
8p目わたしリード。
城塞ハングチムニー。
途中で残地カムあり。ハーケンも連打してあったので自分のカム使わなかった。チムニー入り込まずに外側に出ながら登る方が登りやすい。
2
8p目わたしリード。
城塞ハングチムニー。
途中で残地カムあり。ハーケンも連打してあったので自分のカム使わなかった。チムニー入り込まずに外側に出ながら登る方が登りやすい。
ロープ畳んでいたら大粒の雨。休憩を諦めて急いでレインウェア着て山頂へ向かう。途中お花畑でバイルを拾った。地上まで友達が運んでくれた。その後、わたしたちの数日前にに4尾根に入っていた方のものだと判明。無事に持ち主様の元へ戻ったご様子。よかったーー
2025年07月09日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 12:13
ロープ畳んでいたら大粒の雨。休憩を諦めて急いでレインウェア着て山頂へ向かう。途中お花畑でバイルを拾った。地上まで友達が運んでくれた。その後、わたしたちの数日前にに4尾根に入っていた方のものだと判明。無事に持ち主様の元へ戻ったご様子。よかったーー
山頂着いたー!!
雨降ってたので青空とは撮れず🥲
2025年07月09日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/9 12:41
山頂着いたー!!
雨降ってたので青空とは撮れず🥲
肩の小屋に逃げ込んだ。
お腹空いてたのでうどん定食。炭水化物✖️炭水化物はサイコーね!
2025年07月09日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/9 13:27
肩の小屋に逃げ込んだ。
お腹空いてたのでうどん定食。炭水化物✖️炭水化物はサイコーね!
乾杯しちゃう♡
4尾根から北岳登頂やったね!
2025年07月09日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/9 13:27
4尾根から北岳登頂やったね!
雨降ってても写真撮る
2025年07月09日 14:11撮影 by  HERO6 Black, GoPro
1
7/9 14:11
雨降ってても写真撮る
わたしも!
2025年07月09日 14:11撮影 by  HERO6 Black, GoPro
1
7/9 14:11
わたしも!
そそくさとベースへ戻ったら我が家のテントは泥だらけ。流石フロアレスシェルター(笑)
テントとグラウンドシート洗って干してる間に友達がパプリカを切ってくれた
2025年07月09日 17:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 17:21
そそくさとベースへ戻ったら我が家のテントは泥だらけ。流石フロアレスシェルター(笑)
テントとグラウンドシート洗って干してる間に友達がパプリカを切ってくれた
そしてまた乾杯🍻
1
そしてまた乾杯🍻
わたしは目玉焼き係
1
わたしは目玉焼き係
夕飯は洋食プレートですって!
2025年07月09日 18:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/9 18:22
夕飯は洋食プレートですって!
ゆっくり寝て3日目。
朝ごはんはもりもり食べる
2025年07月10日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 5:03
ゆっくり寝て3日目。
朝ごはんはもりもり食べる
2日目が雨に降られて色んなものが濡れたので干してたらうちのテントの周りだけ沢ヤみたいだった(笑)
2025年07月10日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/10 5:30
2日目が雨に降られて色んなものが濡れたので干してたらうちのテントの周りだけ沢ヤみたいだった(笑)
さよなら4尾根!!頑張って登れたのは嬉しい
2025年07月10日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 5:30
さよなら4尾根!!頑張って登れたのは嬉しい
では、広河原まで出発です!
2025年07月10日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/10 6:54
では、広河原まで出発です!
木漏れ日の中は暑すぎなくて⭕️
木漏れ日の中は暑すぎなくて⭕️
下山ーーー!!
アイスコーヒーで乾杯
2
下山ーーー!!
アイスコーヒーで乾杯
撮影機器:

感想

北岳バットレス4尾根に行って来たー
昨年の6月にフリークライミングで落ちて岩に激突し踵を開放骨折してから全然山へ出掛けてなかったけど、突然やる気スイッチ入ったので行ってみた。

Bガリー大滝の取り付きは雪渓で埋まっていた。
普段はあまりアルパインしないから雪渓の処理が戸惑ったが、友達と協力して何とか突破。

4尾根に乗ってからは怖いところは無し。
友達とつるべでリード。落ちると思ったところは1箇所も無いし、A0もしなかったし、テンションもかけなかった。核心ピッチ担当出来たのも幸せだったー♡

ど平日だったからなのか?
雪渓があったからなのか?
この日はわたしたちしか4尾根にいなかった。

ゆっくり確実にロープワーク。
昼くらいから天気が崩れる予報だったので、雨が降る前迄には城塞ハング越えたいと思っていたがギリギリセーフであった。

城塞ハング越えてロープ畳んでいる時に大粒の雨☂️山頂写真は青空ではなかったのが残念だが、長年行きたかった北岳バットレス4尾根に初見2人の力で行けたのはとても嬉しい。

アルパイン女子会楽しかった♡

《忘備録》
ベースまでの荷物の重さ: 友達23kg・わたし20kg

持って行ったカム: キャメロット0.3~3番

Bガリー大滝担当リード: 雪渓処理の為本来より多い4pで
1p : わたし
2p : 友達
3p : わたし
4p : 友達

ヒドゥンスラブ担当リード: わたし

北岳バットレス4尾根主稜 担当リード: トポ通りには切っていないので8p
1p : わたし♡ つるりとしたクラック~やさしいスラブ
2p : 友達♡フェース
3p : わたし♡白い岩のクラック
4p : 友達♡リッジ
5p : わたし♡三角形の垂壁~リッジ マッチ箱
---------懸垂下降--------
6p : わたし♡右のコーナー~カンテ上のクラック(左のスラブ)
7p : 友達♡ 左のルンゼ状~枯れ木テラス~脆いナイフリッジ
8p : わたし♡城塞ハングチムニー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら