ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8419023
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 打込谷↑穴毛谷↓

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:51
距離
34.1km
登り
2,924m
下り
2,376m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:06
休憩
0:40
合計
14:46
距離 20.4km 登り 1,583m 下り 506m
1:46
32
スタート地点
2:18
108
4:06
4:14
64
5:17
5:18
10
5:28
279
10:07
10:33
25
10:58
11:04
328
16:32
宿泊地
2日目
山行
14:42
休憩
1:23
合計
16:05
距離 13.6km 登り 1,341m 下り 1,871m
6:54
527
宿泊地
15:41
16:04
10
16:13
16:15
10
16:25
16:39
5
16:45
15
17:00
137
19:38
19:58
5
20:04
52
20:55
20:56
6
21:02
13
21:15
21:29
70
22:39
17
22:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
橋の横の広場から出発
2025年07月12日 01:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 1:54
橋の横の広場から出発
すごいトンネル
発電所の横から管理されてない道を進む
2025年07月12日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:18
発電所の横から管理されてない道を進む
この辺で林道が崩れて一回無くなる、仕方なく谷に入る橋台もあった、ここから何度も渡渉を繰り返して遡上したけど、水量も多いので右岸の道に上がったのが良いと思った。
2025年07月12日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 5:35
この辺で林道が崩れて一回無くなる、仕方なく谷に入る橋台もあった、ここから何度も渡渉を繰り返して遡上したけど、水量も多いので右岸の道に上がったのが良いと思った。
むっちゃ水綺麗
ロープを使って渡渉、下部は水量が多いので大変
ロープを使って渡渉、下部は水量が多いので大変
傾いた橋
ほんと水量が多いので渡渉も大変
2025年07月12日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 10:33
ほんと水量が多いので渡渉も大変
これが魚の滝かな?
これが魚の滝かな?
仙人さんとやまあすさん
2025年07月12日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:47
仙人さんとやまあすさん
ここが泳ぎのでプール
ここが泳ぎのでプール
中間で登ってここから上がる
中間で登ってここから上がる
あれこれして遡上する
2025年07月12日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 12:40
あれこれして遡上する
まだまだ水量が多い
2025年07月12日 14:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 14:45
まだまだ水量が多い
むっちゃすごい滝壺
むっちゃすごい滝壺
仙人さんがいる尾根からごいっと出合いまで巻いた
2025年07月12日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 15:13
仙人さんがいる尾根からごいっと出合いまで巻いた
泊地に到着 とりあえず乾杯
泊地に到着 とりあえず乾杯
とりあえず一安心
とりあえず一安心
砂肝で乾杯 これは真似したいと思った。
2025年07月12日 18:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 18:29
砂肝で乾杯 これは真似したいと思った。
なんか生活感があっていい
なんか生活感があっていい
僕らの家
仙人さんご機嫌
🐯薬味を切る
豆腐は贅沢
やまあすさんサムギョプサルを焼く キムチを巻いて食べた
2025年07月12日 18:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 18:40
やまあすさんサムギョプサルを焼く キムチを巻いて食べた
まめに見てやらないとすぐ焦げる
2025年07月12日 19:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 19:30
まめに見てやらないとすぐ焦げる
焼き上がり
来週は砂肝を真似しよう
来週は砂肝を真似しよう
トンテキ焼きながら、飯を炊く
トンテキ焼きながら、飯を炊く
10時まで呑んでいた
10時まで呑んでいた
仙人さんなかなか起きてくれなかった😅
仙人さんなかなか起きてくれなかった😅
出発朝から天気がいいです。
2025年07月13日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 7:07
出発朝から天気がいいです。
流木も沢山
2025年07月13日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 7:48
流木も沢山
やっとで稜線か見えた
2025年07月13日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 8:04
やっとで稜線か見えた
山小屋の尾根が右側に見えた
2025年07月13日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 8:25
山小屋の尾根が右側に見えた
この辺りは岩盤が出ていてとても綺麗 この沢でここが1番綺麗な場所でした。
2025年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 8:58
この辺りは岩盤が出ていてとても綺麗 この沢でここが1番綺麗な場所でした。
みんな写真を撮っていた
2025年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:01
みんな写真を撮っていた
ちょこちょこ滝が出てくる
2025年07月13日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:07
ちょこちょこ滝が出てくる
登れる滝があって楽しい
2025年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:18
登れる滝があって楽しい
上部は綺麗なところが多い
2025年07月13日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:22
上部は綺麗なところが多い
黒部五郎が見えた
2025年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:26
黒部五郎が見えた
いっぱい滝があった
2025年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:29
いっぱい滝があった
岩盤が出ていてとても綺麗
2025年07月13日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 10:00
岩盤が出ていてとても綺麗
この辺りが1番綺麗だった
この辺りが1番綺麗だった
集合写真
2025年07月14日 22:54撮影
7/14 22:54
集合写真
黒部五郎をバックに
黒部五郎をバックに
出合いの前の滝は小さく巻いて一回降りたのが⭕️ 大きく巻くと苦労する
2025年07月13日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 10:28
出合いの前の滝は小さく巻いて一回降りたのが⭕️ 大きく巻くと苦労する
出合い右に行く
2025年07月13日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:46
出合い右に行く
滝壺だらけ
出合い登るところ右に進む
出合い登るところ右に進む
詰め上がる支流が右に見える、今はまっすぐ行った。
2025年07月13日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:14
詰め上がる支流が右に見える、今はまっすぐ行った。
支流が見える
出合いから少し行ったら右に行って支流を目指す、ちょうどここは泊地に最適、
出合いから少し行ったら右に行って支流を目指す、ちょうどここは泊地に最適、
もうこれは支流かな?
2025年07月13日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:16
もうこれは支流かな?
支流もう滝だらけ、だけど小屋の尾根に直接行くので⭕️
2025年07月13日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 12:19
支流もう滝だらけ、だけど小屋の尾根に直接行くので⭕️
段差デカくて、ぬるぬるだった
2025年07月13日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 13:52
段差デカくて、ぬるぬるだった
荷物がデカいので難儀した
荷物がデカいので難儀した
弱点は必ずある
甲斐二人は藪から上がって来た
2025年07月13日 13:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 13:56
甲斐二人は藪から上がって来た
やまあすさんは藪のが安全って言って進んで藪を選ぶ、ほんと安全思考の人だ、僕は楽な方選ぶ
2025年07月13日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 13:58
やまあすさんは藪のが安全って言って進んで藪を選ぶ、ほんと安全思考の人だ、僕は楽な方選ぶ
だいぶ水も細くなった
2025年07月13日 14:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:01
だいぶ水も細くなった
ここで水を取った
2025年07月13日 14:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:02
ここで水を取った
チングルマがとても綺麗でした
2025年07月13日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:23
チングルマがとても綺麗でした
やまあすさんは遠回りして安全な所から登る
2025年07月13日 14:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:38
やまあすさんは遠回りして安全な所から登る
仙人さんもやまあすさんに続く
2025年07月13日 14:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:38
仙人さんもやまあすさんに続く
僕はそのまままっすぐ進む、
2025年07月13日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:42
僕はそのまままっすぐ進む、
トラと仙人さんが見える
トラと仙人さんが見える
トラが詰め上がったところ
2025年07月13日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:48
トラが詰め上がったところ
ここではじめて山頂が見えた
ここではじめて山頂が見えた
ここでよく真ん中を見るとハート型の模様のガラばが見える
2025年07月13日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:55
ここでよく真ん中を見るとハート型の模様のガラばが見える
だいぶ登ってきた
2025年07月13日 15:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 15:18
だいぶ登ってきた
あともうちょいがえらい
2025年07月13日 15:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 15:18
あともうちょいがえらい
小屋の後ろに着く
2025年07月13日 15:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 15:39
小屋の後ろに着く
乾杯〜
2025年07月14日 22:55撮影
7/14 22:55
乾杯〜
お疲れ様でした、今までで1番苦労した笠ヶ岳でした。
2025年07月13日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 15:46
お疲れ様でした、今までで1番苦労した笠ヶ岳でした。
ほんと美味しいかった。
ほんと美味しいかった。
山頂が見える、ガスなので残念
2025年07月13日 16:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 16:13
山頂が見える、ガスなので残念
仙人さん初笠だった😁
2025年07月13日 16:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 16:15
仙人さん初笠だった😁
この二人はTシャツにもこだわりがあった
2025年07月13日 16:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 16:17
この二人はTシャツにもこだわりがあった
甲斐組
2025年07月13日 16:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 16:17
甲斐組
下降地点を目指す
下降地点を目指す
最初はザレザレ
ちょこっとすると落ち着く
2025年07月13日 17:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 17:55
ちょこっとすると落ち着く
降りてきたところが見える
降りてきたところが見える
あとは降るだけ
2025年07月13日 17:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 17:57
あとは降るだけ
杓子平
2025年07月13日 18:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 18:00
杓子平
滝を巻いて、ザイテンタールを降りているところ
滝を巻いて、ザイテンタールを降りているところ
穴毛大滝
2025年07月13日 19:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 19:38
穴毛大滝
穴毛大滝からかなり雪渓が続いていた、今年はかなり多い
2025年07月13日 19:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 19:41
穴毛大滝からかなり雪渓が続いていた、今年はかなり多い
五の沢雪渓の末端、簡単に降りれてよかった1番心配していた。
2025年07月13日 20:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 20:17
五の沢雪渓の末端、簡単に降りれてよかった1番心配していた。
もうくらいので大変
2025年07月13日 21:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 21:30
もうくらいので大変
四の沢の雪渓のの末端
四の沢の雪渓のの末端
雪渓も圧がかかってカチカチ、あとは雪渓を避けて降りて行った今年はほんと多いでした😱
雪渓も圧がかかってカチカチ、あとは雪渓を避けて降りて行った今年はほんと多いでした😱
撮影機器:

感想

 第二回泥酔の会、笠ヶ岳打込谷~穴毛谷、新穂高にて1時に待ち合わせ僕の車を新穂高にデポし、仙人さんの車で金木戸へ。
 林道は14キロメートルと長く、ダムに到着する頃にはすっかり明るくなっていました。

下流域の渡渉箇所は水量が多く、渡渉に時間がかかるため、巻きのついでに線道を探索しました。幸いにもすぐに見つけることができました。線道は老朽化が進んでいますが、川の中を移動するよりはるかに楽で早く登ることができました。

今回は打込沢に泳ぎが出てくるので、ライフジャケットを準備し、荷物もゴミ袋二重で防水しました。いよいよゴルジュのプールが出てきました。仙人さんが先頭で空荷でロープを繋いで先に泳いでくれ、荷物も僕たちも引っ張ってもらって楽でした。仙人さん、ありがとう。
 1番大きな滝を尾根ごと巻いて泊地に到着し、一生懸命整地してタープを張りました。いよいよ待ちに待った宴会は、今回も楽しかったですが、22時頃までやってしまい、最後は小雨で強制終了になりました。ちょっと遅くまでやり過ぎました😁

次の日は源流らしくて、ほんと綺麗な明るい渓でした。最後は打込沢の支流を詰めて山小屋にも到着し、ビールが最高にも美味しかったです😋

山頂で記念写真。今までで1番苦労した笠ヶ岳でした。

帰りは穴毛谷から帰りました。雪渓が心配でしたが、想像以上にあってピピりました。うまいこと雪渓から降りれてホッとした反面、やまあすさんにもだいぶ怖い思いをさせてしまい反省です。行きたかった泳ぎの沢から笠ヶ岳に行けたので大満足😁 第3回泥酔会楽しみにしてます♪

YAMAPに日記書くのでこちらは感想だけ🙇‍♀
前から気になってた北アの名渓の打込谷✨初の3級沢でしたが今回も頼れる先輩お2人が同行してくれたので安心です😆
水量は最初から多くてどこの渓もいちいち深い🤣ロープを繋いで徒渉したりザックを先に運ぶ場面も多数💦巻き道も急に不明瞭になったりで分かりづらく、打込谷出合に着くまでにかなり時間がかかりました。
それ以降は短い区間のゴルジュの泳ぎや(仙人さんが先行してくれてロープで荷物と私達を引っ張ってくれた)落ちられないへつりや背丈以上の笹藪の高巻きが何ヵ所かあったり😱で泊地に着くころには心も体もヘロヘロに😴
その後の乾杯はめちゃ沁みました〜🍻🎶宴会はいつも通り肉大量&野菜の天ぷらなど🍖🍆トラさんの冷奴も夏らしくて美味しかったです👍3人でも食べきれないくらいの宴会でした〜🤣

2日目は開放感溢れるナメ滝や小滝の連続で理想通り😍😍
1ヵ所足元が見えない滝横の草付きの高巻きが嫌で大高巻きしようと思ったら進退窮まりそうに😱少し戻って懸垂下降&クライムダウンで無事降りれて一安心😮‍💨
その後は支流を詰めて尾根に乗り上げるだけだ〜と思ったら源頭付近の2300mで若干クライミング要素のある岩登りが出てくる💦荷物を荷揚げしてもらったりスリングで引き上げてもらったりトラさんにはお世話になりっぱなしでした🙇‍♀?🥺
尾根に乗り上げる手前はハクサンイチゲやミヤマキンバイなどの白×黄色のお花畑が見事👏👏
小屋に着くまで本当に大変だった〜😂ので2回目の乾杯がまた沁みました🍻山頂に着いた時は本当に嬉しかった🥰

下山の穴毛谷は初っ端の急斜面ザレ下降、藪、大きい浮き石だらけのザイテンタールの下降、8mはありそうな雪渓歩行や登り降り、10回以上の徒渉など💦短い谷区間にアドベンチャー要素が詰まってる🤣
ほんと迷路のようで今の時期のブラック通過は笠マスターのトラさん同行じゃないと絶対無理だと思いました😅怪我なく無事下山できて本当に良かった🙌
今回の行程をいつも通りの20kg以上のザックでこなす仙人さんは本当にタフだと思った😲
2日とも体力勝負で神経を使うような場面ばかり💦前回の大武川→甲斐駒の3倍は大変でした(笑)が憧れの谷から登って谷から降りる山行が出来て本当に良かった🙌私には今後これを越える笠登頂はないので大満足です🥰
またよろしくお願いします😊

今回の装備
30mロープ(共同装備)、ハーネス類、ライフジャケット、上下ネオプレーン、沢靴(フェルト)、チェンスパ、アルミアイゼン、ピッケル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

お疲れさまでした〜
釣りはしなかった?ようですが、前回に輪をかけてイイですねぇ…北アの沢は未踏ですが、上部の開放感?格別な感じがします🥰レースがなければぜひ行きたかった〜😭
2025/7/15 17:40
ふぉあさんお久しぶりです、渡渉がきつくてそんな気になりませんでした(釣禁) 最後稜線までの詰めはお花畑、その後のハイ松も低くてよかったです。 ほんと明るい渓でした一緒行けなくて残念☺️ 来月行けるといいですね👍
2025/7/15 17:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら