記録ID: 8417042
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山(日光白根山)🏔´-
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:52
距離 10.5km
登り 1,157m
下り 1,175m
天候 | 晴れ時々曇りング☀️☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日6時半の時点で半分ほど埋まっていたナリよ。 金精峠の無料駐車場は満車🈵 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金精山までは特に問題はありません( ̄^ ̄)ゞ 金精山から金精峠までは、ロープ有りハシゴありの岩場急斜面がしばらく続きます。 下りは特に注意してください!⚠️注意⚠️ |
その他周辺情報 | 菅沼有料駐車場前には、お土産食事等のお店あります。 開店前にもお店の好意でトイレ借りられます。🚾は奥です。 綺麗に使いましょう!( '-' )ノ)`-' )バシッ |
写真
撮影機器:
感想
なかなか足を踏み入れることの無い北関東エリア😑
何故かって?めんどくさいから(笑)
でも、考えてみた。
毎度お世話になっている中央道は、毎度お決まりのように談合坂で大渋滞が始まる😡😵💫
その反面、東北道と関越道の快適なことよ😎
ステキな自然も山もいっぱい、高速は混まない、それだけ揃って行かない理由は無いだろう。
長野や山梨の山々も大好きだけど、こっちの山も素晴らしい✨👏
これからはちょっとこっち側に浮気しそうな感じ😁
白根山、いい薬(山)です。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ズルをしようとする祝日のロープウェイは絶望の列になるので正解かと思いますw
そして山頂も渋滞になってませんでした?w
ロープウェイがビックサンダーマウンテンの列で山頂がイッツアスモールワールドくらいの列だったような…←例えが分かりにくいwww
時間が早いからかですかね🤔
奥白根良い場所ですよね♡
青空での下奥白根からの絶景を楽しむ事ができて何よりです😊
つーかエリア的に微妙にニアミスじゃないですか?www
(´-`).。oO(奥白根方面から燃えるような真っ赤なオーラが見えたのはこのせいか…)
三角点踏むやつ結構見ますよね😑
あれマジで不快ですw
山を愛する者がやるべき行動ではないですよね(´・_・`)
まぁ考え方は人それぞれですが…
知らんには笑ってしまいましたwww
たぶんニガナ?だと思いますよ??👍
もしくはタカネニガナ???
あっ…山がメインなので分かりまてん🤪
ハセさん、まさかのニアミスでしたね!(笑)
前日には他の山友さんも登っていたので、日光界隈には何かあるのかも知れませんね( ˙꒳˙ )
ロープウェイはそんなに混むんですか!
山男たるもの、そんな飛び道具を使ったら負けです🤣
そうですね、今回はディズニーのパレードはまだ始まっていなかったですよ!(笑)
山頂からはマフラーの重低音が聞こえましたけど、あれハセ号だったのかしら……🤔
三角点、、そうなんです🥺自分の仕事には凄く関係ある大事なもの(大先輩達が苦労して設置したもの)なので、そういうのを見ると凄く悲しくなるのです。
知らない人にとってはただのみかげ石なので、無理もないと思いますが💧
ここは本当にコマクサ(これだけは知ってる🤣)の宝庫で見応えたっぷりでしたよ!
こんなに群生している場所も他に知りません。
素晴らしいところでした。
ハセさんも山野草詳しいですよね!
自分ももっと覚えないといけないなと思ってはいるのですが…。
調べたらニガナって出ましたね!
来週にはもう忘れてると思いますが🤣
いつもコメントありがとうございます!(´▽`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する