ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415972
全員に公開
ハイキング
白山

2ヶ月ぶりの足慣らしは白山♪王道コース

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
13.3km
登り
1,486m
下り
1,485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:14
合計
8:45
距離 13.3km 登り 1,486m 下り 1,485m
5:13
1
スタート地点
5:14
30
5:44
5:45
32
6:17
6:18
34
6:52
6:53
17
7:10
7:11
39
7:50
7:58
5
8:22
8:28
3
8:31
39
9:10
9:21
36
9:57
11
10:08
26
10:34
7
10:41
11:02
11
11:19
11:20
6
11:26
11:27
33
12:00
12:14
31
12:45
18
13:03
13:08
47
13:55
13:56
2
13:58
ゴール地点
天候 晴れ 昼から曇空
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車で一ノ瀬Pに停めて、5:00発のシャトルバスで別当出合まで(片町1000円)
40人乗りくらいの中型バスですが何台も走ってるのでそんなに待ちは無いと思います
一応20分間隔と書いてあります
別当出合からの最終は16:30です
土曜、日曜、祝日の限定です
平日は自家用車で別当出合まで行けます
コース状況/
危険箇所等
砂防新道は概ね良好 綺麗に整備されてます
御前峰からの御池巡りの下りはざれてるので慎重に
観光新道も概ね良好ですが慶松平分岐から別当出合までの下りは結構荒れてます 慎重に行ってください
バスが5時00分発だから4時30分ぐらいに着けば…ぐらいの気持ちで来たら大変な行列でしたー
白峰を車で走ってる時、後ろに10台以上ついてきたからな…大人気ですねー♪
2025年07月13日 04:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 4:44
バスが5時00分発だから4時30分ぐらいに着けば…ぐらいの気持ちで来たら大変な行列でしたー
白峰を車で走ってる時、後ろに10台以上ついてきたからな…大人気ですねー♪
まぁそれでも3台目に乗れたから150位以内には入ってます(^^)
それではGW以来の登山頑張りましょ😊
2025年07月13日 05:13撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 5:13
まぁそれでも3台目に乗れたから150位以内には入ってます(^^)
それではGW以来の登山頑張りましょ😊
まずはササユリさんがお出迎え(^^♪
2025年07月13日 05:37撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 5:37
まずはササユリさんがお出迎え(^^♪
30分程で中飯場に到着
不動滝から勢いよく水流れてます💦
2025年07月13日 05:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 5:42
30分程で中飯場に到着
不動滝から勢いよく水流れてます💦
センジュガンピ
2025年07月13日 06:00撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 6:00
センジュガンピ
今日は結構、観光新道の方にも流れてました
出足のあの急登が自信ない…笑
2025年07月13日 06:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 6:12
今日は結構、観光新道の方にも流れてました
出足のあの急登が自信ない…笑
甚之助の前にもまだ雪が残ってました
2025年07月13日 06:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 6:38
甚之助の前にもまだ雪が残ってました
ミヤマキンポウゲ
いろんな所で群生してました
2025年07月13日 06:41撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 6:41
ミヤマキンポウゲ
いろんな所で群生してました
サンカヨウ
もう終わりかけ
2025年07月13日 06:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 6:42
サンカヨウ
もう終わりかけ
甚之助に到着
ベンチに腰掛け一休み
2025年07月13日 06:46撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 6:46
甚之助に到着
ベンチに腰掛け一休み
白山方面はいい天気
持ってくれよ〜
2025年07月13日 06:53撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 6:53
白山方面はいい天気
持ってくれよ〜
ホントは別山に行くつもりだったけど、天くらの見晴らし予報が「悪い」…だったので「まずまず」の白山に早朝変更した
終始雲掛かってたので予報を信じて正解でした👍
2025年07月13日 06:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 6:55
ホントは別山に行くつもりだったけど、天くらの見晴らし予報が「悪い」…だったので「まずまず」の白山に早朝変更した
終始雲掛かってたので予報を信じて正解でした👍
十二曲りの手前の残雪どうかなと思ったが、さすがに7月だもんな 短いです
2025年07月13日 07:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 7:15
十二曲りの手前の残雪どうかなと思ったが、さすがに7月だもんな 短いです
主張が強めのキヌガサソウ
パッと目につきますね
2025年07月13日 07:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 7:18
主張が強めのキヌガサソウ
パッと目につきますね
カラマツソウ
2025年07月13日 07:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 7:20
カラマツソウ
リュウキンカ
2025年07月13日 07:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 7:23
リュウキンカ
滑り落ちる恐怖よりも
デブの俺が踏み抜く恐怖の方があるww
2025年07月13日 07:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 7:25
滑り落ちる恐怖よりも
デブの俺が踏み抜く恐怖の方があるww
十二曲り
これを登りきるとパラダイスゾーン
2025年07月13日 07:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 7:36
十二曲り
これを登りきるとパラダイスゾーン
観光新道の稜線
写真には写ってないがニッコウキスゲが一面に!
帰りはあっちに決定(^^♪
2025年07月13日 07:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 7:36
観光新道の稜線
写真には写ってないがニッコウキスゲが一面に!
帰りはあっちに決定(^^♪
久しぶりにチョロチョロ流れてるの見ました♪
少し口を潤わしたので、3年くらいは寿命延びたはず)^o^(
2025年07月13日 07:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 7:42
久しぶりにチョロチョロ流れてるの見ました♪
少し口を潤わしたので、3年くらいは寿命延びたはず)^o^(
黒ボコ岩が見えてきた
それにしても良い天気
2025年07月13日 07:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 7:44
黒ボコ岩が見えてきた
それにしても良い天気
ハクサンフウロ
2025年07月13日 07:45撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 7:45
ハクサンフウロ
テガタチドリ
2025年07月13日 07:46撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 7:46
テガタチドリ
さすが花の百名山です♫
咲き乱れています
2025年07月13日 07:47撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 7:47
さすが花の百名山です♫
咲き乱れています
人がいっぱいの黒ボコを横目にサッサと弥陀ヶ原へ!
白山ド〜ン\( 'ω')/
久しぶり〜♪
2025年07月13日 07:51撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 7:51
人がいっぱいの黒ボコを横目にサッサと弥陀ヶ原へ!
白山ド〜ン\( 'ω')/
久しぶり〜♪
この弥陀ヶ原 大好きです
何度来てもいいトコです♪
2025年07月13日 08:00撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 8:00
この弥陀ヶ原 大好きです
何度来てもいいトコです♪
最後の修行 五葉坂・・
脚が上がらないww
振り向いては写真を撮る・・
2025年07月13日 08:11撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 8:11
最後の修行 五葉坂・・
脚が上がらないww
振り向いては写真を撮る・・
イワギキョウ
岩陰に良く集まってます
2025年07月13日 08:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 8:16
イワギキョウ
岩陰に良く集まってます
室堂前の池とミヤマキンポウゲが優しくお出迎え
2025年07月13日 08:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 8:19
室堂前の池とミヤマキンポウゲが優しくお出迎え
室堂に到着
ここまで3時間・・・
2025年07月13日 08:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 8:20
室堂に到着
ここまで3時間・・・
奥宮と白山
最高のお天気です♪
2025年07月13日 08:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 8:27
奥宮と白山
最高のお天気です♪
クロユリも沢山咲いてます
2025年07月13日 08:28撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 8:28
クロユリも沢山咲いてます
コツガザクラ
2025年07月13日 08:29撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 8:29
コツガザクラ
モクモク雲が上がってきます
もう少し待って〜
2025年07月13日 08:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 8:36
モクモク雲が上がってきます
もう少し待って〜
高天が原
約半分・・
足が攣りだし、牛歩になるww
2025年07月13日 08:48撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 8:48
高天が原
約半分・・
足が攣りだし、牛歩になるww
振り向くと今回唯一見れた別山
2025年07月13日 08:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 8:55
振り向くと今回唯一見れた別山
なんとか着けた(⌒∇⌒)
2025年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/13 9:08
なんとか着けた(⌒∇⌒)
近くの山はくっきり見えます
剣ヶ峰
2025年07月13日 09:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 9:09
近くの山はくっきり見えます
剣ヶ峰
大汝峰
2025年07月13日 09:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 9:09
大汝峰
そのほかはモクモクです♪
下界の人はこんな青空見れてるとは思わないだろなぁ
2025年07月13日 09:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 9:09
そのほかはモクモクです♪
下界の人はこんな青空見れてるとは思わないだろなぁ
唯一撮って頂いた山頂写真\(^o^)
2年ぶりの白山じゃー😊
2025年07月13日 09:11撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
5
7/13 9:11
唯一撮って頂いた山頂写真\(^o^)
2年ぶりの白山じゃー😊
相変わらず壮大です
2025年07月13日 09:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 9:12
相変わらず壮大です
穂高がひょっこり
槍も見えてたけどあっという間に消えた…
2025年07月13日 09:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 9:12
穂高がひょっこり
槍も見えてたけどあっという間に消えた…
乗鞍岳…だと思う
今回見えたアルプスは残念ながらこれだけ
雲海広がる山頂でしたー
2025年07月13日 09:13撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 9:13
乗鞍岳…だと思う
今回見えたアルプスは残念ながらこれだけ
雲海広がる山頂でしたー
ハイシーズンではないので、時折誰も映らないこんなショットが撮れます
2025年07月13日 09:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 9:18
ハイシーズンではないので、時折誰も映らないこんなショットが撮れます
それでは御池めぐりに行きましょう
2025年07月13日 09:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 9:23
それでは御池めぐりに行きましょう
誰か知らんが、近くでも飛んでいかなかったのでパシャリ
2025年07月13日 09:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 9:24
誰か知らんが、近くでも飛んでいかなかったのでパシャリ
降りてきました
紺屋ヶ池は雪で埋まってます
2025年07月13日 09:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 9:33
降りてきました
紺屋ヶ池は雪で埋まってます
油ヶ池も埋まってます
2025年07月13日 09:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 9:35
油ヶ池も埋まってます
白山の裏の顔
いかついです
2025年07月13日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 9:39
白山の裏の顔
いかついです
そこらじゅうがお花畑
2025年07月13日 09:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 9:40
そこらじゅうがお花畑
翠ヶ池(みどりがいけ)
ここで初のゆったり珈琲タイム
2025年07月13日 09:45撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 9:45
翠ヶ池(みどりがいけ)
ここで初のゆったり珈琲タイム
翠ヶ池 正面から
2025年07月13日 09:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 9:55
翠ヶ池 正面から
楽しくお花畑を堪能していたが
チョット膝に違和感が・・😢
2025年07月13日 10:03撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 10:03
楽しくお花畑を堪能していたが
チョット膝に違和感が・・😢
大汝峰による予定だったが、今回はパス・・
30分ぐらいで着くんだろうけど、足慣らし目的だから無理はしない←言い訳ww
2025年07月13日 10:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 10:07
大汝峰による予定だったが、今回はパス・・
30分ぐらいで着くんだろうけど、足慣らし目的だから無理はしない←言い訳ww
ミヤマキンバイ
2025年07月13日 10:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 10:08
ミヤマキンバイ
千蛇ヶ池
今年はしっかり残ってほしいです
でもこの暑さじゃなぁ・・
2025年07月13日 10:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 10:09
千蛇ヶ池
今年はしっかり残ってほしいです
でもこの暑さじゃなぁ・・
ミヤマタンポポ
2025年07月13日 10:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 10:12
ミヤマタンポポ
ココが今回一番長かった雪上歩き・・
2025年07月13日 10:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 10:12
ココが今回一番長かった雪上歩き・・
ツボで行けたが、最後の10mぐらいが少し勾配があり、思いっきり尻餅ついてしまった笑笑
まぁそのまま滑り落ちても、弥陀ヶ原直行なので早く下山できるが😄
2025年07月13日 10:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 10:24
ツボで行けたが、最後の10mぐらいが少し勾配があり、思いっきり尻餅ついてしまった笑笑
まぁそのまま滑り落ちても、弥陀ヶ原直行なので早く下山できるが😄
ナナカマド
秋には実になって紅葉が素晴らしい
2025年07月13日 10:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 10:27
ナナカマド
秋には実になって紅葉が素晴らしい
雪渓からの御前峰
2025年07月13日 10:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 10:31
雪渓からの御前峰
ぐるっと一周してきました♫
2025年07月13日 10:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 10:33
ぐるっと一周してきました♫
クロユリさんをもう一度
2025年07月13日 10:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 10:36
クロユリさんをもう一度
この誘惑だけは避けることができない(^^)
ランチ営業はまだなので、下りることにします
2025年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 10:43
この誘惑だけは避けることができない(^^)
ランチ営業はまだなので、下りることにします
弥陀ヶ原に降りた時にはガスで見えなくなった白山
帰りは観光新道から行きます
2025年07月13日 11:17撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 11:17
弥陀ヶ原に降りた時にはガスで見えなくなった白山
帰りは観光新道から行きます
コバイケイソウ
2025年07月13日 11:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 11:20
コバイケイソウ
ゲッ!なんじゃこりゃぁ!
ニッコウキスゲの大群生!!
2025年07月13日 11:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 11:31
ゲッ!なんじゃこりゃぁ!
ニッコウキスゲの大群生!!
いやぁ お見事です
2025年07月13日 11:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 11:35
いやぁ お見事です
皆さん全然動けませんww
2025年07月13日 11:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 11:35
皆さん全然動けませんww
ハクサンフウロ
2025年07月13日 11:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 11:36
ハクサンフウロ
ミヤマダイモンジソウ
2025年07月13日 11:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 11:38
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマイワニガナ
2025年07月13日 11:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 11:38
ミヤマイワニガナ
ハクサンタイゲキ
2025年07月13日 11:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 11:38
ハクサンタイゲキ
タカネナデシコ
2025年07月13日 11:48撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/13 11:48
タカネナデシコ
殿ヶ池避難小屋が見えてきました
2025年07月13日 11:48撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 11:48
殿ヶ池避難小屋が見えてきました
アカショウマ
2025年07月13日 11:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 11:55
アカショウマ
小屋の前のベンチは大盛況だったので下のベンチでおにぎりチャージ😁
2025年07月13日 12:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 12:08
小屋の前のベンチは大盛況だったので下のベンチでおにぎりチャージ😁
大谷くん
どこにでもいますね♪
2025年07月13日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/13 12:00
大谷くん
どこにでもいますね♪
クルマユリ
ササユリ・クロユリ・ニッコウキスゲ・・
ユリ科の花たくさん見れました♪
2025年07月13日 12:13撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 12:13
クルマユリ
ササユリ・クロユリ・ニッコウキスゲ・・
ユリ科の花たくさん見れました♪
ゴゼンタチバナもチラホラ
2025年07月13日 12:29撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 12:29
ゴゼンタチバナもチラホラ
釈迦が岳がドンと鎮座してます
2025年07月13日 12:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/13 12:30
釈迦が岳がドンと鎮座してます
シモツケ
白山なのでどうしても花の写真が多くなりUP数も沢山に・・
2025年07月13日 12:39撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 12:39
シモツケ
白山なのでどうしても花の写真が多くなりUP数も沢山に・・
蝶もせっせと蜜吸ってます
この後は別当出合に向かって激降りです
唯一楽しくない道を小一時間・・
2025年07月13日 12:51撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/13 12:51
蝶もせっせと蜜吸ってます
この後は別当出合に向かって激降りです
唯一楽しくない道を小一時間・・
別当出合に到着〜お疲れさんです
バスが丁度出るとこだったので
汗びっしょりのまま乗り込みました
周りの方臭くてごめんなさいm(__)m www
2025年07月13日 13:54撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/13 13:54
別当出合に到着〜お疲れさんです
バスが丁度出るとこだったので
汗びっしょりのまま乗り込みました
周りの方臭くてごめんなさいm(__)m www
撮影機器:

感想

GW以来…2ヶ月も空いてしまったよー
この時期は毎度の事ながら、消防団活動が激しくておまけに仕事も結構しんどかった😭
やっと落ち着いてきたので、どこか行った事ないとこでも…と考えたが、足慣らしにはやっぱり白山だなと決定!ホントはチブリから別山に行くつもりだったけど、見晴らし悪そうなので王道コースで、砂防から上がって御池巡りして観光から帰る作戦で。
調子よければ大汝峰も寄ろうとしたが…
それにしても、人気の山だなぁ 4時過ぎに着いて誘導員は沢山いるわ、登山者もわんさかいるわ
なんとか3台目に乗れて5時過ぎには出発できて良かったです
景色は相変わらず素敵な楽園ぶりを発揮してます♪
そこらじゅうに咲いてる花も白山の魅力(^^)
クロユリも見れたし、ニッコウキスゲの群生もみれたし、そして何より、山頂がずーっと青空をバックに見れたのが最高でした😀
足が攣って、大汝峰に行けなかったのが悔しいが、足慣らし・足慣らし(^^)
さぁて、夏の計画も順調に立ててこれたし今までの分、取り返すぞ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら