ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8404512
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国見岳・小国見岳ピストン(平家山登山口)

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 熊本県 宮崎県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
16.5km
登り
1,321m
下り
1,320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:34
合計
6:24
距離 16.5km 登り 1,321m 下り 1,320m
4:29
14
スタート地点
4:43
64
5:47
5:53
11
6:04
6:05
48
6:53
6:54
28
7:22
7:32
31
8:03
8:05
25
8:30
8:42
20
9:02
52
9:54
9:55
10
10:05
10:06
39
10:45
8
10:53
ゴール地点
天候 曇り、ガス、霧雨(時折雨)
※「登山天気」では3日前から時間予報では曇りでほぼ雨マークなしだったが降った、風は体感5~10 (m/s)で的中

日の出5:18、日の入 19:26(国見岳7/12)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前日まで:3日間北九州市滞在 ==<鹿児島本線>==熊本--トヨタレンタカー熊本新幹線口店==買出し==道の駅美里(佐俣の湯:熊本~28km,所要1:20)泊

当日:道の駅====平家山登山口前駐車スペース(30km,約1時間)---<登山>---駐車場所===レンタカー(58km、約2時間)--熊本13:42==<新幹線・福塩線>==戸手--17時頃自宅

※熊本市の道路は、中心部←→周辺地域との境目あたりが行き帰り共に渋滞、熊本駅周辺は土日は意外に空いているそうだ(レンタカー営業所談)
コース状況/
危険箇所等
○危険な箇所はほぼなし
・下部の沢沿いをトラバースする道は暗いとずり落ちないか少し不安

○渡渉点
・渡渉点2箇所(序盤)は幅3~4m程度、配置された石が足場で(増水すれば流されるかも)濡れずに渡れる、暗い時間帯は渡るポイントがわかりにくかった

○道がわからなくなりやすい(ヤマレコの位置情報で解決)
・鹿の食害で草丈は地を這う程度、どこでも歩ける、却って道がわからなくなりやすい、道は薄い箇所が多数あり、尾根が広いぶん他の踏み跡が時折出てくると迷い込みやすい、バイケイソウ内は踏み倒された所が道のことが多い、特に平家山~国見岳手前の稜線はなだらかで何度もルートを探した(ログ軌跡が往路、往路で違う箇所はほぼ迷った箇所)、ピンテは各所にある
その他周辺情報 道の駅美里内に佐俣の湯(大人600円、靴箱・脱衣ロッカー100円×2(返却))

docomo電波:国見岳ピークで不安定ながら通信できたが登山口では不能、他は不明(機内モード設定)
下山後送受信可能な場所まで車で20分以上走行
暗い時間でわかりにくい沢沿いを抜け、火事痕の伐採地帯で夜が明ける、青空で期待したが‥
昨日の雨が葉に残り濡れる
道は滑りやすくもなく歩きやすい
2025年07月12日 05:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 5:11
暗い時間でわかりにくい沢沿いを抜け、火事痕の伐採地帯で夜が明ける、青空で期待したが‥
昨日の雨が葉に残り濡れる
道は滑りやすくもなく歩きやすい
平家山ピーク直前で市街地まで見通せた、西北西方向?遠景が見えたのはここだけ
2025年07月12日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 5:43
平家山ピーク直前で市街地まで見通せた、西北西方向?遠景が見えたのはここだけ
後平家山、らくルートの道はこのピークを巻いているが、わからなくて尾根通しに直登、帰りも巻道はわからず
2025年07月12日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 6:04
後平家山、らくルートの道はこのピークを巻いているが、わからなくて尾根通しに直登、帰りも巻道はわからず
バイケイソウの群生を何箇所も通る、食害を免れているのはこれと石楠花のみ
2025年07月12日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/12 6:05
バイケイソウの群生を何箇所も通る、食害を免れているのはこれと石楠花のみ
後平家山~国見岳の手前までこんな感じ
かつて笹で覆われていたことを想像、15年程前「昔笹藪だったんで構えて来たら拍子抜け」と先輩の縦走クラブさんから聞いた、食害により表土流失など害が大きいが、楽に歩けて助かる
ピンテもあるが、道が薄くなり→なくなり→探すを繰り返す
2025年07月12日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 6:52
後平家山~国見岳の手前までこんな感じ
かつて笹で覆われていたことを想像、15年程前「昔笹藪だったんで構えて来たら拍子抜け」と先輩の縦走クラブさんから聞いた、食害により表土流失など害が大きいが、楽に歩けて助かる
ピンテもあるが、道が薄くなり→なくなり→探すを繰り返す
国見岳の手前、石楠花のトンネルを抜ける、これも有毒だから鹿は食べない
2025年07月12日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 7:07
国見岳の手前、石楠花のトンネルを抜ける、これも有毒だから鹿は食べない
ネットでよく見る岩の盛り上がり:いよいよ頂上
2025年07月12日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 7:20
ネットでよく見る岩の盛り上がり:いよいよ頂上
山名板は祠台の木段裏に収納されてました、一等三角点
霧雨、雨粒が混じりだす、風は10m/sないが5以上か
2025年07月12日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 7:23
山名板は祠台の木段裏に収納されてました、一等三角点
霧雨、雨粒が混じりだす、風は10m/sないが5以上か
霧島・尾鈴・市房山、阿蘇・祖母・雲仙岳など楽しみだったが
この先で急に寒くなり雨具(上)を着る
烏帽子岳まで行くとなると、天気、歩行ペース、気持ちは大丈夫か、とりあえず小国見岳までは行こう
2025年07月12日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 7:25
霧島・尾鈴・市房山、阿蘇・祖母・雲仙岳など楽しみだったが
この先で急に寒くなり雨具(上)を着る
烏帽子岳まで行くとなると、天気、歩行ペース、気持ちは大丈夫か、とりあえず小国見岳までは行こう
小国見岳は縦走路からピストン、分岐の指導標がなければ見落としそうな道
2025年07月12日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 8:00
小国見岳は縦走路からピストン、分岐の指導標がなければ見落としそうな道
小国見岳、ガス・雨・風は変わるはずもなし、レンタカー時刻超過もいやだし深夜帰宅もな~、と言い訳
やめますかと行く気が失せる(8時、まだ朝ですけど‥)
2025年07月12日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 8:04
小国見岳、ガス・雨・風は変わるはずもなし、レンタカー時刻超過もいやだし深夜帰宅もな~、と言い訳
やめますかと行く気が失せる(8時、まだ朝ですけど‥)
国見岳に戻ってきたが相変わらず風、雨
2025年07月12日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 8:42
国見岳に戻ってきたが相変わらず風、雨
平家山ピーク傍で(2枚目写真と同位置)、朝より崩れている
雨風は弱くなり雨具は脱ぐ
2025年07月12日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/12 10:09
平家山ピーク傍で(2枚目写真と同位置)、朝より崩れている
雨風は弱くなり雨具は脱ぐ
「尾根に乗った」にて、変わったネーミング、ちょっとしたコル
2025年07月12日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 10:20
「尾根に乗った」にて、変わったネーミング、ちょっとしたコル
火事痕の伐採地から登山口方向を見下ろす
2025年07月12日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 10:23
火事痕の伐採地から登山口方向を見下ろす
上側の渡渉点まで降りて来た(登り方向を見ている)、行きは暗くてわかりにくかった
2025年07月12日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/12 10:38
上側の渡渉点まで降りて来た(登り方向を見ている)、行きは暗くてわかりにくかった
ゴール(平家山登山口看板の20mほど手前)
レンタカーはルーミー、ほぼフラットで寝やすい、が睡眠不足
2025年07月12日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/12 10:53
ゴール(平家山登山口看板の20mほど手前)
レンタカーはルーミー、ほぼフラットで寝やすい、が睡眠不足
林道はこの規模の土砂崩れが二ヶ所あった
駐車位置手前1.5kmから未舗装路が混じる道でパンクに注意、もっと手前でも細い道に入ったら落石を回避しながら走行
2025年07月12日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/12 11:25
林道はこの規模の土砂崩れが二ヶ所あった
駐車位置手前1.5kmから未舗装路が混じる道でパンクに注意、もっと手前でも細い道に入ったら落石を回避しながら走行
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 サングラス 半袖シャツ アームカバー 予備用長袖シャツ 手袋(含予備) 長パンツ 下着 靴下(含予備) トレランシューズ ストレッチショートスパッツ トレランザック ランベルト 雨具上下 タオル ヘッドランプ 予備電池単4×3 地形図 コンパス 時計(COROS APEX2) ヤマレコ(iphone15pro) モバイルバッテリー(5Ah)・接続ケーブル メモ帳・ペン お金 ティッシュペーパー 細引き エマージェンシーBivvy 行動食 ピンチ食(蜂蜜) X・Vテープ ファーストエイドキット ストック(対) 虫除けスプレー

感想

五勇山・烏帽子岳までのピストンを計画したが(昨年悪天で見送り)、諸状況から途中で引き返した

とは言え、森林浴が楽しめて、晴れれば素晴らしい眺めで(想像)、危険箇所もなく素晴らしいルートだと思う、この日出会ったのは後から来た2人パーティーのみ、静かな山歩きだった

・「尾根に乗った」から先は鹿の食害でどこでも歩けるため(除バイケイソウ・石楠花)、所々で道が不明瞭になるたびに探した(往、復でログがずれている箇所)
・天気は好転せず、風が少し強まり雨粒が感じられる程度になった時点(国見岳の先)で雨具の上を着た
・睡眠不足:横たわる=入眠だったが、歳取って何時間も寝付けないことが時々、対策はないかな?
・最終的に時間が標準タイム×0.7レベル経過を確認して小国見岳で引き返す

平家落人伝説の五家荘近く、熊本駅から60km弱を飛ばして2時間、ヘアピン連続、石も散らばり交差難の道がこれほど続くのは滅多にない

休憩込み:384/535≒0.72
休憩除外:350/535≒0.65
水:0.4/2.1L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら