ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8403188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳(枝折峠コース)

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
14.9km
登り
1,268m
下り
1,267m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:23
合計
7:11
距離 14.9km 登り 1,268m 下り 1,267m
4:25
4
スタート地点
4:29
24
4:53
44
5:37
39
6:16
6:17
36
6:52
33
7:25
7:26
24
7:50
20
8:10
8:27
16
8:43
8:50
19
9:08
20
9:28
9:29
24
9:53
28
10:21
55
11:16
20
11:36
2
11:39
ゴール地点
天候 曇り、山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
> 行き 2025年07月11日(金)

列車名:とき335号(上越新幹線)
区 間:上野(17時38分)→越後湯沢(18時45分)

> 帰り 2025年07月12日(土)

列車名:とき324号(上越新幹線)
区 間:越後湯沢(15時12分)→上野(16時22分)
コース状況/
危険箇所等
・核心部の「前駒」に至る前に距離の長いアップダウンがあり、ピストン登山の場合は事前に体力作りが必要。特に、帰り(下り)は、忍耐の山行を覚悟
その他周辺情報 ・「枝折峠(しおりとおげ)」から滝雲(←気象条件等にも依り運が良ければ)
7/11(金)仕事を1時間早めに切り上げ、とき335号(上越新幹線)に乗車、上野(17時38分)→越後湯沢(18時45分)
2025年07月11日 17:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/11 17:12
7/11(金)仕事を1時間早めに切り上げ、とき335号(上越新幹線)に乗車、上野(17時38分)→越後湯沢(18時45分)
越後湯沢でレンタカーを借りて「南魚沼市」のビジネスホテルに前泊
2025年07月11日 18:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/11 18:49
越後湯沢でレンタカーを借りて「南魚沼市」のビジネスホテルに前泊
ビジネスホテルへの移動途中に「塩沢」の「どさん子ラーメン17号店」で夕飯に特製味噌ラーメン
2025年07月11日 19:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/11 19:25
ビジネスホテルへの移動途中に「塩沢」の「どさん子ラーメン17号店」で夕飯に特製味噌ラーメン
ここから【登山日の4/12(土)】

早朝の「枝折峠(しおりとおげ)」、「滝雲」目当ての観光客も多く駐車スペースはこの時間からいっぱい
2025年07月12日 04:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 4:25
ここから【登山日の4/12(土)】

早朝の「枝折峠(しおりとおげ)」、「滝雲」目当ての観光客も多く駐車スペースはこの時間からいっぱい
登山道の脇にある清潔なトイレ
2025年07月12日 04:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:26
登山道の脇にある清潔なトイレ
登山口です。ここから、本日の山行スタート
2025年07月12日 04:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:27
登山口です。ここから、本日の山行スタート
切れ落ちた崖に設置された階段があります
2025年07月12日 04:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:32
切れ落ちた崖に設置された階段があります
暫く進み、後ろを振り返るとこんな感じ
2025年07月12日 04:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:36
暫く進み、後ろを振り返るとこんな感じ
前方の山は「明神峠」でしょうか!?
2025年07月12日 04:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:37
前方の山は「明神峠」でしょうか!?
枝折峠名物の「滝雲」です。比較的条件がそろっていても発生しない日もあるらしいので、雲だけに “運” も良かった !?
2025年07月12日 04:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/12 4:38
枝折峠名物の「滝雲」です。比較的条件がそろっていても発生しない日もあるらしいので、雲だけに “運” も良かった !?
ノリウツギ
2025年07月12日 04:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:40
ノリウツギ
距離は短いですが、残雪の上を歩くところ有り
2025年07月12日 04:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 4:49
距離は短いですが、残雪の上を歩くところ有り
「明神分岐」の標識、左側に進みます
2025年07月12日 04:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:51
「明神分岐」の標識、左側に進みます
こちらは避難小屋と思いきや「枝折大明神」の祠らしい
2025年07月12日 04:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:51
こちらは避難小屋と思いきや「枝折大明神」の祠らしい
マイルストーンの一つ「明神峠」に到着
2025年07月12日 04:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:53
マイルストーンの一つ「明神峠」に到着
「滝雲」と言うか、雲海もここで見納め
2025年07月12日 04:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/12 4:56
「滝雲」と言うか、雲海もここで見納め
クロズル
2025年07月12日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 4:58
クロズル
ガスガスの中を進みます
2025年07月12日 05:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:03
ガスガスの中を進みます
黒く汚らしい湿原(立入禁止とあるが、誰も立入する気にはならないでしょう!?)
2025年07月12日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:15
黒く汚らしい湿原(立入禁止とあるが、誰も立入する気にはならないでしょう!?)
コメツツジ
2025年07月12日 05:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:22
コメツツジ
ギンリョウソウ
2025年07月12日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:32
ギンリョウソウ
マイルストーンの一つ「道行分岐」です。道行山に寄る余裕はなく、まっすぐ進みました
2025年07月12日 05:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:37
マイルストーンの一つ「道行分岐」です。道行山に寄る余裕はなく、まっすぐ進みました
サワフタギ
2025年07月12日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:44
サワフタギ
登山道は、至る所で木道が整備されています
2025年07月12日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:45
登山道は、至る所で木道が整備されています
ギンリョウソウ
2025年07月12日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:56
ギンリョウソウ
駒ヶ岳核心部の急登に至る前に、かなりのアップダウンを繰り返します。帰りが少々うんざりするかも!?
2025年07月12日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:56
駒ヶ岳核心部の急登に至る前に、かなりのアップダウンを繰り返します。帰りが少々うんざりするかも!?
休憩スペースがあったので、ここで遅めの朝食
2025年07月12日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:02
休憩スペースがあったので、ここで遅めの朝食
キンモンガ
2025年07月12日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:09
キンモンガ
マイルストーンの一つ「小倉山」に到着、標柱は無く、写真の埋め込み案内があるのみ
2025年07月12日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 6:16
マイルストーンの一つ「小倉山」に到着、標柱は無く、写真の埋め込み案内があるのみ
オオカメノキ
2025年07月12日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:18
オオカメノキ
晴れ間も出て来ました
2025年07月12日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:19
晴れ間も出て来ました
写真左側のガスに隠れた山が「荒沢岳」っぽい
2025年07月12日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 6:36
写真左側のガスに隠れた山が「荒沢岳」っぽい
次のマイルストーン「百草ノ池(もぐさのいけ)」に向けて前進
2025年07月12日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:38
次のマイルストーン「百草ノ池(もぐさのいけ)」に向けて前進
この辺りから「前駒」が見えて来ました
2025年07月12日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:50
この辺りから「前駒」が見えて来ました
「百草ノ池」に到着。背景の山は、これから向かう「前駒」
2025年07月12日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:51
「百草ノ池」に到着。背景の山は、これから向かう「前駒」
マイズルソウ
2025年07月12日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:52
マイズルソウ
セリ科の「シラネセンキュウ」
2025年07月12日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:53
セリ科の「シラネセンキュウ」
ヤグルマソウ
2025年07月12日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:56
ヤグルマソウ
「荒島岳」でも沢山見かけた「キバナニガナ」
2025年07月12日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:03
「荒島岳」でも沢山見かけた「キバナニガナ」
登山道には沢山の「シラネセンキュウ」と「キバナニガナ」
2025年07月12日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:04
登山道には沢山の「シラネセンキュウ」と「キバナニガナ」
イワカガミ
2025年07月12日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:07
イワカガミ
進行方向の右側に小さな雪渓
2025年07月12日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:09
進行方向の右側に小さな雪渓
イワナシ
2025年07月12日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 7:10
イワナシ
「荒沢岳」の方向、今日はガスが完全に晴れることはないかな!?
2025年07月12日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 7:11
「荒沢岳」の方向、今日はガスが完全に晴れることはないかな!?
次のマイルストーン「前駒」に向けて前進
2025年07月12日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:12
次のマイルストーン「前駒」に向けて前進
サラサドウダン
2025年07月12日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 7:12
サラサドウダン
ショウキウツギ
2025年07月12日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:13
ショウキウツギ
「前駒」の頂上に近づいて来ました
2025年07月12日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:17
「前駒」の頂上に近づいて来ました
進行方向の右側、青空もちらほら ….
2025年07月12日 07:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 7:24
進行方向の右側、青空もちらほら ….
「前駒」の山頂には、特に標識や標柱もなく ….
2025年07月12日 07:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:24
「前駒」の山頂には、特に標識や標柱もなく ….
前方には「駒ヶ岳」が見えるはず!?
2025年07月12日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:26
前方には「駒ヶ岳」が見えるはず!?
ガスが晴れて見えて来たのは「駒ヶ岳」と思いきや「駒ノ小屋」が建つ小高い丘
2025年07月12日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:32
ガスが晴れて見えて来たのは「駒ヶ岳」と思いきや「駒ノ小屋」が建つ小高い丘
小高い丘を拡大。「駒ノ小屋」の目印、鉄塔が見えます
2025年07月12日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:32
小高い丘を拡大。「駒ノ小屋」の目印、鉄塔が見えます
ニッコウキスゲ
2025年07月12日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/12 7:33
ニッコウキスゲ
振り返ると先ほど通過した「前駒」
2025年07月12日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:34
振り返ると先ほど通過した「前駒」
サラサドウダン
2025年07月12日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:35
サラサドウダン
またまた、振り返るとこんな感じ
2025年07月12日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:35
またまた、振り返るとこんな感じ
「駒ノ小屋」までは、ゴツゴツした岩登りがあります
2025年07月12日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:39
「駒ノ小屋」までは、ゴツゴツした岩登りがあります
ペンキの印通りに慎重に ….
2025年07月12日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:42
ペンキの印通りに慎重に ….
ゴツゴツ岩場は、結構、長めだったりします
2025年07月12日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:43
ゴツゴツ岩場は、結構、長めだったりします
「駒ノ小屋」まであとひと息
2025年07月12日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:47
「駒ノ小屋」まであとひと息
「駒ノ小屋」に到着です。ここで記念バッチ(500円)を買いました(←最後の【おまけ】参照)
2025年07月12日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 7:49
「駒ノ小屋」に到着です。ここで記念バッチ(500円)を買いました(←最後の【おまけ】参照)
ここには、水場もありました
2025年07月12日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/12 7:50
ここには、水場もありました
ハクサンシャクナゲ
2025年07月12日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:51
ハクサンシャクナゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月12日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:53
ニッコウキスゲ
さて、「駒ノ小屋」からガスガスの山頂を目指します
2025年07月12日 07:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:59
さて、「駒ノ小屋」からガスガスの山頂を目指します
山頂手前には最後の試練、雪渓歩きが待ち受けています
2025年07月12日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/12 8:02
山頂手前には最後の試練、雪渓歩きが待ち受けています
雪質は柔らかく、慎重に進めばアイゼン無しで大丈夫
2025年07月12日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:03
雪質は柔らかく、慎重に進めばアイゼン無しで大丈夫
ヤマレコから「間もなく分岐です!」の音声案内があり、ガスガスで視界不良だったこともあり間違えてこの雪渓を暫く進んでしまいました😅
2025年07月12日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:08
ヤマレコから「間もなく分岐です!」の音声案内があり、ガスガスで視界不良だったこともあり間違えてこの雪渓を暫く進んでしまいました😅
おかげさまで、一般登山道では見かけなかった可愛い「ハクサンコザクラ」との出会いがありました
2025年07月12日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/12 8:11
おかげさまで、一般登山道では見かけなかった可愛い「ハクサンコザクラ」との出会いがありました
誤った雪渓歩きから戻って、この案内を右側に進みました
2025年07月12日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:15
誤った雪渓歩きから戻って、この案内を右側に進みました
暫くシャクナゲとササに囲まれた登山道を進むと、間もなく山頂です
2025年07月12日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:17
暫くシャクナゲとササに囲まれた登山道を進むと、間もなく山頂です
ゴゼンタチバナ
2025年07月12日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:16
ゴゼンタチバナ
バイケイソウ
2025年07月12日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:16
バイケイソウ
ハクサンシャクナゲ
2025年07月12日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:16
ハクサンシャクナゲ
山頂ロードには登頂を祝うかのように「ハクサンシャクナゲ」のウェルカムフラワーが咲き乱れていました
2025年07月12日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:18
山頂ロードには登頂を祝うかのように「ハクサンシャクナゲ」のウェルカムフラワーが咲き乱れていました
「越後駒ヶ岳」の山頂に到着です
2025年07月12日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/12 8:19
「越後駒ヶ岳」の山頂に到着です
64座目の百名山登頂になります
2025年07月12日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/12 8:20
64座目の百名山登頂になります
頂上の風景を広角で。晴れ間もときどき ….
2025年07月12日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:22
頂上の風景を広角で。晴れ間もときどき ….
ガスガスの山頂に長居は無用。ここから、一気に下山します
2025年07月12日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:29
ガスガスの山頂に長居は無用。ここから、一気に下山します
先ほどの雪渓が見えて来ました。下りは、特に慎重に ….
2025年07月12日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:31
先ほどの雪渓が見えて来ました。下りは、特に慎重に ….
アイゼンは不要ですが、ツボ足でしっかりと進みます
2025年07月12日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/12 8:32
アイゼンは不要ですが、ツボ足でしっかりと進みます
「駒ノ小屋」までのロードがいい感じ
2025年07月12日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:34
「駒ノ小屋」までのロードがいい感じ
小屋が見えて来ました
2025年07月12日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:36
小屋が見えて来ました
左側の方向を振り返ると、登りではガスで見えなかった山頂が …. ちょっと感動🥹
2025年07月12日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:41
左側の方向を振り返ると、登りではガスで見えなかった山頂が …. ちょっと感動🥹
先ほどは、写真左側の丘を登り、真ん中の雪渓上面を誤って右方向に進みました(右側の尖りが山頂)
2025年07月12日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:43
先ほどは、写真左側の丘を登り、真ん中の雪渓上面を誤って右方向に進みました(右側の尖りが山頂)
「駒ノ小屋」に到着し、改めて望む山頂
2025年07月12日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:46
「駒ノ小屋」に到着し、改めて望む山頂
アカモノ(イワハゼ)
2025年07月12日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:49
アカモノ(イワハゼ)
下り際、右側にはこんな絶景(登りではガスで見えませんでした)
2025年07月12日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 8:55
下り際、右側にはこんな絶景(登りではガスで見えませんでした)
前方に見えるは「前駒」でしょうか!? 何とも美しい稜線です
2025年07月12日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/12 8:56
前方に見えるは「前駒」でしょうか!? 何とも美しい稜線です
左側には断崖絶壁
2025年07月12日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 8:58
左側には断崖絶壁
またまた、「前駒」に続く稜線
2025年07月12日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 9:01
またまた、「前駒」に続く稜線
振り返って残雪の残る美しい山塊(代表写真)
2025年07月12日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 9:08
振り返って残雪の残る美しい山塊(代表写真)
次に目指すは、「百草ノ池」と「小倉山」でしょうか!?
2025年07月12日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 9:22
次に目指すは、「百草ノ池」と「小倉山」でしょうか!?
「百草ノ池」に戻って来ました
2025年07月12日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 9:29
「百草ノ池」に戻って来ました
「百草ノ池」とは雪で埋まったコレのことでしょう!?
2025年07月12日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 9:28
「百草ノ池」とは雪で埋まったコレのことでしょう!?
「小倉山」に戻って来ました。この辺り下りだと言うのにアップダウンが激しく、とにかくテンションが下がります
2025年07月12日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 9:52
「小倉山」に戻って来ました。この辺り下りだと言うのにアップダウンが激しく、とにかくテンションが下がります
右奥に「奥只見湖」が見えて来ました
2025年07月12日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 10:29
右奥に「奥只見湖」が見えて来ました
「奥只見湖」を拡大
2025年07月12日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/12 10:29
「奥只見湖」を拡大
ヨツバヒヨドリ
2025年07月12日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 10:30
ヨツバヒヨドリ
下山のはずが、正面に登りの長い階段で一気にやる気消失。しばらく停止して階段を見上げていました
2025年07月12日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 10:40
下山のはずが、正面に登りの長い階段で一気にやる気消失。しばらく停止して階段を見上げていました
ヘロヘロになりながら、時折りヤマレコの地形図で確認しながら進みます
2025年07月12日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 10:49
ヘロヘロになりながら、時折りヤマレコの地形図で確認しながら進みます
まだまだ続くアップダウンに憂うつになります
2025年07月12日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 10:52
まだまだ続くアップダウンに憂うつになります
前方のこんもりは、最後の登り「明神峠」
2025年07月12日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:11
前方のこんもりは、最後の登り「明神峠」
進行方向の右側に広がる風景、いつかこの山塊にもチャレンジしてみたい
2025年07月12日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:13
進行方向の右側に広がる風景、いつかこの山塊にもチャレンジしてみたい
「明神峠」まで戻って来ました
2025年07月12日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:15
「明神峠」まで戻って来ました
最初の残雪ポイントに戻って来ました
2025年07月12日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:19
最初の残雪ポイントに戻って来ました
「奥只見湖」と「枝折峠」へ通じる「国道352線」が見えるところまで戻って来ました
2025年07月12日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/12 11:26
「奥只見湖」と「枝折峠」へ通じる「国道352線」が見えるところまで戻って来ました
登山道が平らになって来ましたが、もう脚が本当にヘロヘロです
2025年07月12日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:32
登山道が平らになって来ましたが、もう脚が本当にヘロヘロです
正面に「枝折峠」が見えて来て元気を取り戻しました
2025年07月12日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:34
正面に「枝折峠」が見えて来て元気を取り戻しました
「滝雲」が展望出来る休憩スペースです。登山開始直後は、ここで暫く「滝雲」を見ていました
2025年07月12日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:36
「滝雲」が展望出来る休憩スペースです。登山開始直後は、ここで暫く「滝雲」を見ていました
ゴールの「枝折峠」まで、あと僅か
2025年07月12日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 11:36
ゴールの「枝折峠」まで、あと僅か
「枝折峠」駐車場です。この時間、ほぼ駐車スペースは満車でした
2025年07月12日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:38
「枝折峠」駐車場です。この時間、ほぼ駐車スペースは満車でした
スタート前にお世話になったトイレ(もちろん帰り際にもお世話になりました)
2025年07月12日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:38
スタート前にお世話になったトイレ(もちろん帰り際にもお世話になりました)
振り返って登山口の写真を一枚、本日の山行終了です
2025年07月12日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:39
振り返って登山口の写真を一枚、本日の山行終了です
【おまけ】
越後湯沢に戻る途中で塩沢のそば処「田畑屋」でランチ
2025年07月12日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/12 14:07
【おまけ】
越後湯沢に戻る途中で塩沢のそば処「田畑屋」でランチ
「越後へぎそば(花へぎそば)」一人前を注文
2025年07月12日 13:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/12 13:51
「越後へぎそば(花へぎそば)」一人前を注文
登山当日の7/12(土)、とき324号(上越新幹線)に乗車、越後湯沢(15時12分)→上野(16時22分)
2025年07月12日 15:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 15:11
登山当日の7/12(土)、とき324号(上越新幹線)に乗車、越後湯沢(15時12分)→上野(16時22分)
「駒ノ小屋」で購入した記念バッチ(500円)
2025年07月13日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 14:23
「駒ノ小屋」で購入した記念バッチ(500円)
撮影機器:

感想

「越後駒ヶ岳」は昨年から機会があればトライしようと考えていた百名山ですが、ピストン日帰りだと行程が長いので、しっかり体力作りが必要なこともあって、ついつい先延ばしになっていました。先週、北海道の道東3座をクリアし、脚の筋肉が維持出来ているうちにと思い、「てんくら」のステータスを確認し今回の山行に至りました。登山起点の「枝折峠(しおりとおげ)」は、気象条件が整えば「滝雲」と呼ばれる雲海が見れることで有名ですが、今回、それも拝むことが出来ました。山頂はガスガスであいにくの山行となりましたが、この時期にしか見れない高山植物の数々も見ることが出来ましたし、結果オーライの山行になったかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら