ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8393952
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

東北新幹線グリーン車で行く猫魔ヶ岳から雄国沼ニッコウキスゲの旅

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
06:25
距離
14.5km
登り
723m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:55
合計
6:25
10:45
35
11:20
11:35
15
11:50
12:00
60
13:00
13:20
20
13:40
14:40
10
14:50
14:55
75
16:10
16:15
15
16:30
40
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:
大宮07:05(東北新幹線やまびこ203号)
郡山08:20
レンタカー移動

(裏磐梯泊)
大宮駅
2025年07月05日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 7:03
大宮駅
JR東日本の企画「グリーン車・グランクラスがJRE POINTで乗車可能に!今だけ!期間限定50%OFFの特別企画!」を利用してお得にグリーン車利用。
2025年07月05日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 7:06
JR東日本の企画「グリーン車・グランクラスがJRE POINTで乗車可能に!今だけ!期間限定50%OFFの特別企画!」を利用してお得にグリーン車利用。
郡山駅着
2025年07月05日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 8:21
郡山駅着
八方台登山口第1駐車場。トイレ前の水たまりのところにぎりぎり1台スペースがあった。
2025年07月05日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 10:45
八方台登山口第1駐車場。トイレ前の水たまりのところにぎりぎり1台スペースがあった。
猫魔ヶ岳山頂から。雲が流れて磐梯山が見えた。
2025年07月05日 11:25撮影
1
7/5 11:25
猫魔ヶ岳山頂から。雲が流れて磐梯山が見えた。
北側には桧原湖。
2025年07月05日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 11:33
北側には桧原湖。
猫の置物があった。
2025年07月05日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 11:37
猫の置物があった。
猫石からは雄国沼が見える。
2025年07月05日 11:55撮影
1
7/5 11:55
猫石からは雄国沼が見える。
なんとなく湖畔が黄色く染まっているような気がする。
2025年07月05日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:01
なんとなく湖畔が黄色く染まっているような気がする。
猫石は化け猫を封じ込めているらしい。
2025年07月05日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:02
猫石は化け猫を封じ込めているらしい。
雄国沼に着く頃には雲が厚くなってきた。
2025年07月05日 12:53撮影
7/5 12:53
雄国沼に着く頃には雲が厚くなってきた。
ミヤコグサ
2025年07月05日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:55
ミヤコグサ
立派な雄国沼休憩舎。
2025年07月05日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:59
立派な雄国沼休憩舎。
2025年07月05日 13:30撮影
7/5 13:30
雄国沼到着。
2025年07月05日 13:43撮影
7/5 13:43
雄国沼到着。
2025年07月05日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:44
陽射しはなくてもニッコウキスゲが咲いている。
2025年07月05日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:46
陽射しはなくてもニッコウキスゲが咲いている。
トキソウも多い。
2025年07月05日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:48
トキソウも多い。
2025年07月05日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:51
不思議な花。
2025年07月05日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:54
不思議な花。
2025年07月05日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:56
2025年07月05日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:56
2025年07月05日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:57
ニッコウキスゲとアヤメ。
2025年07月05日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:58
ニッコウキスゲとアヤメ。
2025年07月05日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 13:59
この辺りが一番密度がすごかった。
2025年07月05日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 14:00
この辺りが一番密度がすごかった。
2025年07月05日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:02
今は工事中で周回できず。
2025年07月05日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:02
今は工事中で周回できず。
ワタスゲも。
2025年07月05日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:05
ワタスゲも。
戻る道もきれい。
2025年07月05日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:05
戻る道もきれい。
2025年07月05日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:33
2025年07月05日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:37
遠くにトキソウ。
2025年07月05日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:37
遠くにトキソウ。
2025年07月05日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:41
金沢峠
2025年07月05日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:52
金沢峠
金沢峠のトイレ。
2025年07月05日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:56
金沢峠のトイレ。
2025年07月05日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:56
雄国沼の南側の道は舗装路。
2025年07月05日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:59
雄国沼の南側の道は舗装路。
ここから登山道。
2025年07月05日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 15:17
ここから登山道。
たまに倒木あり。
2025年07月05日 15:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 15:24
たまに倒木あり。
2025年07月05日 15:24撮影
7/5 15:24
2025年07月05日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 15:49
ここが雄国沼の北側と南側の分岐。
2025年07月05日 16:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 16:08
ここが雄国沼の北側と南側の分岐。
再び猫石
2025年07月05日 16:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 16:13
再び猫石
猫魔ヶ岳の猫の置物の配置が入れ替わっている。
2025年07月05日 16:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 16:31
猫魔ヶ岳の猫の置物の配置が入れ替わっている。
ブナの巨木。
2025年07月05日 17:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 17:00
ブナの巨木。
登山口到着。
2025年07月05日 17:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 17:06
登山口到着。
2025年07月05日 17:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 17:06
裏磐梯国民宿舎の豪華な夕食。
2025年07月05日 18:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/5 18:24
裏磐梯国民宿舎の豪華な夕食。
あれ?あのポスターは…
2025年07月05日 18:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 18:58
あれ?あのポスターは…
貴重なポスターになりそう。
2025年07月05日 18:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 18:58
貴重なポスターになりそう。
裏磐梯国民宿舎は良い宿だった。
2025年07月05日 19:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 19:06
裏磐梯国民宿舎は良い宿だった。

感想

前から見たかった雄国沼のニッコウキスゲ群落。
ちょうどJR東日本による「グリーン車・グランクラスがJRE POINTで乗車可能に!今だけ!期間限定50%OFFの特別企画!」というキャンペーンをやっていたので、これを利用して郡山駅まで。
郡山駅からは磐越西線で猪苗代駅まで行き、会津バスで五色沼入口バス停へ、そこから中ノ湯、八方台、猫魔ヶ岳経由で雄国沼へ至り、ラビスパ裏磐梯バス停へと抜けるとバスで行くことも可能だ。
ただ、それだとコースタイムがかなり長くなるし、翌日磐梯山に登った場合どこから帰るのかが難しいので、結局郡山駅でレンタカーを借りることにした。
レンタカーなら今日の猫魔ヶ岳〜雄国沼も明日の磐梯山も八方台からお手軽に歩くことができる。
今回一緒に行くHrk君もJREポイントが貯まっているとのことなので一緒にグリーン車で行く。
今回のキャンペーンは普通車に乗るよりもグリーン車に乗る方がJREポイントの消費が少なくて済むので不思議な感じがする。

到着した郡山駅は本降りの雨。
ただ雨雲レーダーを確認すると雨雲は東に移動していきそうだ。
天気もいまいちなので八方台登山口の駐車場も空いているかなと思ったのだが、10時半過ぎに到着すると残り1台のスペースがトイレ前の水たまりができているところに残っているだけだった。
この八方台駐車場からは猫魔ヶ岳、雄国沼方面へも磐梯山方面にも行けるので人気があるのだろう。

猫魔ヶ岳方面へ出発すると気持ちの良いブナ林で、そんなに急登もなく猫魔ヶ岳に到着。
ちょうど雲が流れて磐梯山を眺めることができた。
少し進んで猫石まで行くと眼下に雄国沼が見えて、何となく湖畔が黄色く染まっているような気がする。
この猫石、後で雄国沼休憩舎の掲示を見たところ化け猫を封じ込めているらしい。
粘土質の滑りやすい下り道を雄国沼まで行くとよく整備された歩きやすい道となる。
雄国沼休憩舎もすごく立派だ。
ただ天気のせいもあるのかもしれないが、思っていたよりも観光客は少ない。
今年は雄国沼のニッコウキスゲは当たり年だと聞いていたのだが…。
雄国沼のニッコウキスゲの群生地まで行ってみると、結果的にニッコウキスゲの花のピークは過ぎてしまっていたのかもしれない。
ただ人が少ない分、ゆっくりとニッコウキスゲを楽しむことができた。
あと、トキソウがこんなにも群生しているのは初めて見た。
雲が流れて陽の当たるニッコウキスゲが見られないかと1時間ほど待ったが、結局陽は射さず。
でも本来なら梅雨の時季で、雨に降られずここに居られる事だけでも嬉しい。
陽が射さないかなとゆっくり景色を楽しむ登山ができる友人がいることも嬉しい。
雄国沼を周回するため戻りは南側の道を歩いたが、途中まで舗装路で、その先の登山道も倒木があって荒れているところが多く、今後の登山の訓練になるなあというだけだった。

夜は裏磐梯国民宿舎に宿泊。
裏磐梯なんて高級ホテルしかないと思っていたのに、コスパの良い宿があると登山仲間に教えてもらったところだ。
こじんまりとした宿でお庭にも花が多く鉢花もたくさんあって、良い雰囲気だ。
夕食も思っていた以上に豪華だった。
全体的に裏磐梯にはインバウンドの波は来ていないようで外国人の姿をほとんど見かけなかった。
いつまでもこのままの雰囲気だといいなと思う反面、このままだと観光地として維持されていくのだろうかという不安も感じた。
食堂には今まで福島を応援していて先月末に解散したばかりのTOKIOのポスターがまだ貼ってあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら