ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8374384
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

新うつくしま百名山No.4猫魔ヶ岳 厩岳山 No.5雄国山 周回

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
31.1km
登り
1,612m
下り
1,621m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:21
合計
7:56
距離 31.1km 登り 1,612m 下り 1,621m
5:12
13
5:26
8
5:34
5:35
19
5:54
6:07
17
6:24
6:25
44
7:09
7:15
59
8:14
8:17
4
8:21
60
9:20
9:22
16
9:37
9:45
1
9:46
4
9:51
9:53
19
10:12
10:29
15
10:44
4
10:48
63
11:51
12:09
16
12:25
12:39
26
13:06
6
天候 小雨のち本降りのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし 
その他周辺情報 玉の湯さんの日帰り温泉を利用
八方台登山口から出発
2025年07月05日 05:13撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 5:13
八方台登山口から出発
小雨で煙る落葉樹林帯を進みます
2025年07月05日 05:34撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 5:34
小雨で煙る落葉樹林帯を進みます
てんくらCが大当たりのガス模様
2025年07月05日 05:49撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 5:49
てんくらCが大当たりのガス模様
シャクナゲ
2025年07月05日 05:57撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 5:57
シャクナゲ
猫魔ヶ岳山頂へのビクトリーロード
2025年07月05日 05:59撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 5:59
猫魔ヶ岳山頂へのビクトリーロード
ガスニャンコ
2025年07月05日 06:00撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:00
ガスニャンコ
猪苗代湖があるはず
2025年07月05日 06:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:01
猪苗代湖があるはず
磐梯山があるはず
2025年07月05日 06:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:01
磐梯山があるはず
檜原湖があるはず
2025年07月05日 06:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:01
檜原湖があるはず
標識から西に少し進むと三角点
2025年07月05日 06:07撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:07
標識から西に少し進むと三角点
分岐を厩岳山へ
2025年07月05日 06:23撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:23
分岐を厩岳山へ
厩岳山と雄国沼への分岐を厩岳山へ
2025年07月05日 06:42撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 6:42
厩岳山と雄国沼への分岐を厩岳山へ
雨が強くなるわ藪は深くなるわ
2025年07月05日 07:06撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:06
雨が強くなるわ藪は深くなるわ
本降りになってきたのでレインウエアを装着して厩岳山頂へのビクトリーロード
2025年07月05日 07:06撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:06
本降りになってきたのでレインウエアを装着して厩岳山頂へのビクトリーロード
厩岳山山頂もマッチロで雨ザバザバ
2025年07月05日 07:07撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:07
厩岳山山頂もマッチロで雨ザバザバ
倒木多し
2025年07月05日 07:28撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:28
倒木多し
本降りの中農道みたいな登山道を孤独なランナウェイ
2025年07月05日 07:39撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:39
本降りの中農道みたいな登山道を孤独なランナウェイ
開けた瞬間湖かと思った舗装路
2025年07月05日 07:54撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:54
開けた瞬間湖かと思った舗装路
二子山への登山口
2025年07月05日 07:55撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:55
二子山への登山口
終わりかけのヤマボウシが咲いていました
2025年07月05日 07:59撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 7:59
終わりかけのヤマボウシが咲いていました
舗装路をテクテク歩いていると雨が上がり飯豊連峰が見えるではありませんか
2025年07月05日 08:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:01
舗装路をテクテク歩いていると雨が上がり飯豊連峰が見えるではありませんか
雄国沼も見えてきました
2025年07月05日 08:03撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:03
雄国沼も見えてきました
壊れた展望台からの雄国沼
2025年07月05日 08:15撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:15
壊れた展望台からの雄国沼
階段を降りて木道へ向かいます
2025年07月05日 08:15撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:15
階段を降りて木道へ向かいます
木道が破損しており周回は不可
2025年07月05日 08:21撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:21
木道が破損しており周回は不可
てんくらCを覆して日が差してきました
2025年07月05日 08:22撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:22
てんくらCを覆して日が差してきました
さっき登った厩岳山を仰ぎながら木道を進みます
2025年07月05日 08:23撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:23
さっき登った厩岳山を仰ぎながら木道を進みます
ニッコウキスゲ間に合った
2025年07月05日 08:24撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:24
ニッコウキスゲ間に合った
今年ラストのコバイケイソウ
2025年07月05日 08:25撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:25
今年ラストのコバイケイソウ
トキソウも間に合った
2025年07月05日 08:26撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:26
トキソウも間に合った
散り際の美しさよ
2025年07月05日 08:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:27
散り際の美しさよ
黄色と紫のコントラスト
2025年07月05日 08:28撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:28
黄色と紫のコントラスト
さっき登った猫魔ヶ岳をバックに
2025年07月05日 08:29撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:29
さっき登った猫魔ヶ岳をバックに
花の黄色もですが葉の緑も力強い
2025年07月05日 08:29撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:29
花の黄色もですが葉の緑も力強い
木道の先端の先には雄国山
2025年07月05日 08:30撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:30
木道の先端の先には雄国山
木道の行き止まりから振り返る
2025年07月05日 08:31撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:31
木道の行き止まりから振り返る
天候不順のためかほぼ貸切
2025年07月05日 08:31撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:31
天候不順のためかほぼ貸切
行き止まりのベンチでおにぎりとみそ汁をいただきます
2025年07月05日 08:42撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 8:42
行き止まりのベンチでおにぎりとみそ汁をいただきます
階段を戻って分岐を雄国山へ
2025年07月05日 09:22撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 9:22
階段を戻って分岐を雄国山へ
雄国沼休憩所も人影はまばらです
2025年07月05日 09:38撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 9:38
雄国沼休憩所も人影はまばらです
確かに牛です
2025年07月05日 09:45撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 9:45
確かに牛です
分岐を雄国山へ
2025年07月05日 09:51撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 9:51
分岐を雄国山へ
雄国山の山頂が見えてきました
2025年07月05日 10:03撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:03
雄国山の山頂が見えてきました
雄国山山頂へのビクトリーロード
2025年07月05日 10:13撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:13
雄国山山頂へのビクトリーロード
山頂標識と三角点そして壊れた展望台
2025年07月05日 10:17撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:17
山頂標識と三角点そして壊れた展望台
雄国山から喜多方の街並み
2025年07月05日 10:17撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:17
雄国山から喜多方の街並み
雄国山山頂からの雄国沼
2025年07月05日 10:18撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:18
雄国山山頂からの雄国沼
少し下ったところの眺望ポイントから
2025年07月05日 10:32撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:32
少し下ったところの眺望ポイントから
下山しながらの絶景
2025年07月05日 10:33撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:33
下山しながらの絶景
休憩所裏の水場
2025年07月05日 10:47撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:47
休憩所裏の水場
沼を右手に眺めながら猫魔ヶ岳へ周回します
2025年07月05日 10:50撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:50
沼を右手に眺めながら猫魔ヶ岳へ周回します
あそこまで戻るのか…
2025年07月05日 10:54撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:54
あそこまで戻るのか…
振り返ればなかなかカッコいい雄国山の山容
2025年07月05日 10:54撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 10:54
振り返ればなかなかカッコいい雄国山の山容
粘土質の泥濘は下りでなくてよかった
2025年07月05日 11:08撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 11:08
粘土質の泥濘は下りでなくてよかった
渡渉は水量少なめで問題なし 転んだけどね
2025年07月05日 11:13撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 11:13
渡渉は水量少なめで問題なし 転んだけどね
猫石に着く頃には青空が
2025年07月05日 11:56撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 11:56
猫石に着く頃には青空が
猫石からの雄国沼
2025年07月05日 11:57撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 11:57
猫石からの雄国沼
猫石からの猪苗代湖
2025年07月05日 11:58撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 11:58
猫石からの猪苗代湖
猫魔ヶ岳へのビクトリーロードアゲイン
2025年07月05日 12:25撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 12:25
猫魔ヶ岳へのビクトリーロードアゲイン
本日2回目の猫魔ヶ岳山頂
2025年07月05日 12:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 12:27
本日2回目の猫魔ヶ岳山頂
てんくらCから逆転の眺望復活
2025年07月05日 12:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 12:27
てんくらCから逆転の眺望復活
磐梯山はイマイチだけど贅沢は言いません
2025年07月05日 12:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 12:27
磐梯山はイマイチだけど贅沢は言いません
裏磐梯も見えたどー
2025年07月05日 12:34撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 12:34
裏磐梯も見えたどー
無事に下山
2025年07月05日 13:10撮影 by  Pixel 3a, Google
7/5 13:10
無事に下山
いつもお世話になってます玉の湯さん
いつもお世話になってます玉の湯さん
撮影機器:

感想

雄国沼のニッコウキスゲが最盛期とのニュースが先週末
行くなら今週がラストチャンスということで金曜日の仕事を終えた後道の駅ばんだいに直行
車中泊のあと土曜日の早朝に八方台駐車場へ向かいました
5時の時点で10台位とこの時期にしては閑散としています
この時点で雨は降っていませんでしたがてんくらCの影響でしょうか
ストレッチとトイレを済まして5時半に入山
すると程なく小雨がぱらつき始めます
てんくら恐るべし
猫魔ヶ岳山頂に着く頃には風も強くなりはじめ眺望はもちろんゼロ
どうしょっかなーと迷いましたが雨でもニッコウキスゲは散るメェと山行続行
当初の予定通り厩岳山へ向かいます
分岐を過ぎたあたりから本降りになりレインウエア装着
厩岳山頂ももちろん眺望ゼロ
何しにきたんだ俺は
と思ったのも束の間
ここまでくると逆にテンションが上がってくるから不思議です
厩岳山を下ってから雄国沼への登山道はどちらかというと農道の趣
車両の轍が残る平坦な道を人っ子一人いない中ずぶ濡れになりながら進むうち私の中の変なスイッチが入りました
それまでも森高千里の「雨」やロッド・スチュワートの「雨を見たかい」や映画「俺たちに明日はない」の「雨に唄えば」などを口ずさんでいました
でも物足りない
幸か不幸か私のストックはT字型
ストックをマイクに持ち替えた私はPVが雨の中で絶唱するB'zの「calling」を歌い始めたのです

こーの声が聞こえーーるかい!!
ウォーウウォーウウォウウォーウオー!!
いーまなら聞こえーーるかい!!
どーぉか苦しまないでーーー!!

https://youtu.be/td8WGpkJt50?feature=shared

いんやー
楽しかった
ていうか他に人がいなくてよかったです
端から見たら変人を通り越して狂人として通報されてたでしょう
そんなこんなでいつの間にか雨は止み飯豊連峰を眺めながら舗装路を通り雄国沼へ到着
終わりかけのニッコウキスゲをほぼ貸切で堪能できました
その後雄国山から猫魔ヶ岳を周回するルートは私にとって過去最長の歩行距離
レコではGPSの不調でエライことになってますが実際の歩行距離は18キロ位で累積標高も1000メートル弱のはずです
それでもアラフィフに初めての8時間の山歩きは疲れました
この日は雨降りのバッドコンディションでしたが気温は上がらず風もあったのがかえって幸いしたかもしれません
灼熱の山行だったら完歩できたかどうか
色々と学ぶことの多かった1日でした

辛き世も
雨に唄えば
山笑う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら