ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8393834
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

大井川の最初の一滴💧@熊ノ平小屋🛖

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
paku_ その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
21:53
距離
31.3km
登り
3,317m
下り
4,015m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
1:17
合計
9:45
距離 12.6km 登り 2,206m 下り 1,145m
7:07
7:08
15
7:23
7:24
24
8:52
8:55
72
10:07
10:13
5
10:18
10:29
33
11:02
11:11
10
11:21
11:27
13
11:40
11:53
16
12:09
12:15
17
12:32
12:37
12
12:49
12:50
12
13:02
13:03
12
13:15
13:16
30
13:46
13:47
56
14:43
14:53
44
15:37
15:38
38
16:16
16:17
30
2日目
山行
11:40
休憩
0:27
合計
12:07
距離 18.7km 登り 1,111m 下り 2,870m
4:52
32
5:24
5:25
172
8:17
8:20
71
9:31
9:32
59
10:31
10:32
37
11:09
11:20
36
11:56
12:02
106
13:48
89
15:17
28
15:45
15:46
11
15:57
15:58
24
16:22
19
16:41
11
16:52
16:53
4
16:57
16:58
1
16:59
ゴール地点
ログが一部切れていてスミマセン。
天候 はれ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田🅿️
 バス: :0530奈良田→0640広河原
 4台(約25人×4台+立乗り約20人)
 ※5:10頃に並んだら立ち乗りでした。
コース状況/
危険箇所等
■稜線
 北岳〜間ノ岳、西農鳥〜農鳥は
 標高3,000mに位置する縦走路。
 空気が薄く息が上がりやすい。
 また、気温低いうえ風除けないので
 弱風でも身体が冷えやすい。
 霧や雨等に備えた防水性のある防寒
 を準備した方が安心。
 (例えば防寒テムレス※手指の保護)

■大井川源流
 昨年、三国沢トラバースの途中に
 源流の碑が設置された。
 そこから登るとすぐ二手に分かれる。
 たぶん右が本流。
 見た目は岩の谷みたいで怖いが、
 足場しっかりしている。
 尾根のバリエーション行ける人なら
 沢屋じゃなくても大丈夫。
 最初の一滴💧ゾーン過ぎると岩山が
 出現する。岩を右手のホールドにして
 ザレ場を左に斜上すると、
 ハイマツ出現して程なく登山道合流。
 (ほとんど剥離しない岩)
@広河原。同じ南アルプスとは思えない賑わいにタジタジ(南部基準)
2025年07月05日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/5 6:26
@広河原。同じ南アルプスとは思えない賑わいにタジタジ(南部基準)
トイレ待ち30分!ひえぇ😱
2025年07月05日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/5 6:31
トイレ待ち30分!ひえぇ😱
給水スポット!片道1600円の成せる設備投資。
2025年07月05日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 7:01
給水スポット!片道1600円の成せる設備投資。
お金集める仕組みがあると色々整備できるんですねぇ。がんばれ椹島。
2025年07月05日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/5 7:02
お金集める仕組みがあると色々整備できるんですねぇ。がんばれ椹島。
登山口から北岳‼️🏔️
2025年07月05日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 7:08
登山口から北岳‼️🏔️
洗練されたトイレ事情。開幕から驚きすぎてちょっと疲れました🥱
2025年07月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 8:52
洗練されたトイレ事情。開幕から驚きすぎてちょっと疲れました🥱
白根お池🛖畑薙登山道で言うところのウソッコ沢小屋。買えるの?!ソフトクリーム!
2025年07月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 8:57
白根お池🛖畑薙登山道で言うところのウソッコ沢小屋。買えるの?!ソフトクリーム!
「北岳に来ただけ」皆んな撮ってたけど。それより気になるのは右下のドラマ。
2025年07月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 11:12
「北岳に来ただけ」皆んな撮ってたけど。それより気になるのは右下のドラマ。
ライチョウ親子(最後のヒナ)と待ち構えるオコジョ(?)。これは深い。
2025年07月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/5 11:12
ライチョウ親子(最後のヒナ)と待ち構えるオコジョ(?)。これは深い。
肩の小屋の水場。見事なお花畑🌼
2025年07月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 11:15
肩の小屋の水場。見事なお花畑🌼
水場より下方は、シカ採食圧でバイケイソウしか残らず。南ア南部は全域こう🦌🦌
2025年07月05日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 11:25
水場より下方は、シカ採食圧でバイケイソウしか残らず。南ア南部は全域こう🦌🦌
キタダケソウ。初めて見ました😊
2025年07月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
7/5 11:44
キタダケソウ。初めて見ました😊
チョウノスケソウ🌱
2025年07月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 12:14
チョウノスケソウ🌱
静岡県にはいりました。初・間ノ岳だー🙌
2025年07月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 14:55
静岡県にはいりました。初・間ノ岳だー🙌
良い感じの霧模様。ライチョウ邂逅なるか?!
2025年07月05日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/5 15:17
良い感じの霧模様。ライチョウ邂逅なるか?!
チョ、チョウゲンボウ(´Д` )こりゃダメだ。
2025年07月05日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/5 15:17
チョ、チョウゲンボウ(´Д` )こりゃダメだ。
本日のお宿」、熊ノ平小屋。きっぷの良さそうな姐さん(小屋番)が準備に入ってました。
本日のお宿」、熊ノ平小屋。きっぷの良さそうな姐さん(小屋番)が準備に入ってました。
初日、おつかれさまでした🍶🥃
2025年07月05日 18:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/5 18:32
初日、おつかれさまでした🍶🥃
2日目。源流コチラとのこと。案内に従って源流に進みます💥💪
2025年07月06日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/6 6:11
2日目。源流コチラとのこと。案内に従って源流に進みます💥💪
大井川源流から見る静岡県。聖岳までよく見えます😊
2025年07月06日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/6 7:31
大井川源流から見る静岡県。聖岳までよく見えます😊
マンテマ、アツモリ、ライチョウ捜索は実力及ばずでしたが、最高の天気で良い思い出ができました。
マンテマ、アツモリ、ライチョウ捜索は実力及ばずでしたが、最高の天気で良い思い出ができました。
ライチョウ成分は糞のみ。また次回ですね。おつかれさまでした😌
2025年07月06日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/6 7:16
ライチョウ成分は糞のみ。また次回ですね。おつかれさまでした😌
撮影機器:

装備

個人装備
計16kg 防寒着(宿泊用含む) 雨具 地下足袋 沢靴(フェルト) ヘルメット 帽子 サングラス ネックウォーマー(薄) 手袋(グローブ+一応防寒テムレス) ストック1本 ザック(36ℓ) 食事(調理器具+1泊分+行動食+非常食) 水分(飲料1.2L+予備0.8L) 火付道具 テンカラ一式 トイペ 地形図 コンパス 高度計 ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) ココヘリタグ テン泊セット(寝袋+カバー+エアマット+銀マット) デジカメPowerShotSX70 双眼鏡

感想

蝙蝠岳にいきたかったですが、紆余曲折を経て熊ノ平に転進しました。

三国平以北は未踏の地。
同じ南アルプス(沼平駐車場、茶臼小屋が基準)とは思えない人の多さや文明開花に目が白黒しましたが、広河原、北岳、間ノ岳、大井川源流を歩けて楽しかったです。

ただ、ライチョウ、タカネマンテマ、ホテイアツモリは頑張って探したものの不発(´ω`)
ライチョウさんには天気良過ぎましたね。
チョウノスケソウいっぱい見れたのは良かったです。シカで壊滅した南アルプスですが3,000m級のエリアはまだ昭和末期を思わせる高山植生が残ってました。これは眼福。

1970年代の記録だと蝙蝠のお花畑が良かったみたいなので、リトライしたいです。


<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印

アマツバメ●★
トビ
チョウゲンボウ●(天気良かったからね)
ホシガラス
ヒガラ
コガラ
イワツバメ●
ウグイス
メボソムシクイ
キクイタダキ(さえずり多)
ミソサザイ(さえずり)
ゴジュウカラ
コマドリ★
オオルリ
キビタキ
ルリビタキ
イワヒバリ●
カヤクグリ●
ハクセキレイ
ビンズイ★(草滑り?めっちゃ鳴いてた)

<その他>
ニホンジカ●(法面緑化を全力で食べてた)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

paku_さん、はじめまして。
お若いのに渋い所を歩かれていますね😏。
ところで、私はかねてから大井川東俣林道を歩きたいと思っているのですが、見た目で歩けそうな感じですか?
もちろん沢装備云々は別にして、酷い崩れなどがありましたか?
2025/7/10 12:56
naoeさん
こんばんは。初めまして。
私の拙い山行をご覧くださってありがとうございますm(._. )m

長距離運転が苦手で南アルプスにしか行けないだけです。
東京から水窪界隈に来られるnaoeさんには遠く及びません(^_^;)

東俣林道は、水の問題(増水)を除けば、注意箇所は2つくらいだと思います。

1つは地理院地図で奈良田越の南のH2,091標高地から真西を見ると、H1,650m付近に小さなガレマークがあるかと思います。
現在はそれが大きな崩壊に成長していて、そこをどう突破するか、です。
往路は何も考えず道なりに行ったら、ちょっと怖いなくらいで短期間で抜けましたが、復路は高巻きしようとして失敗。怖い思いをしました。

2つ目は大曲(東俣が一番東に寄るところ)から先の300m?位で、構造物(擁壁とか)を残しながら断続的に半壊してます。
崩土斜面を踏むたびに踏んだ周囲の礫がガラガラ落ちてくのですが、一緒に林道擁壁から落ちたら嫌だなって思いました。
当時は何も考えず林道トレースしましたが、部分的に東俣ざぶざぶをした方が安全かも?しれません。

他は水量さえ問題なければ良い感じだったと思います。
2025/7/11 1:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら