記録ID: 8390762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月07日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:09
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,364m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:10
距離 7.7km
登り 1,248m
下り 43m
2日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:58
距離 9.7km
登り 1,070m
下り 1,071m
天候 | 2日目午後から3日目の朝まで霧雨時々本降り。山頂では、時々ガスが出るものの視界良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨降りが酷かったので入山を1日延期。途中のルートは、湿度が高く暑くて、道はぬかるみドロンコ状態。沢の水は少し濁っていたものの、水量はそうでも無くて、ほぼつま先を濡らすだけで渡渉は出来た。上部の縦走でハイマツが引っかかって歩きにくい。カットされた枝が足に刺さる。注意 また、笹藪かハイ松にダニが居る様子。長袖手袋でも、手首を数箇所やられました。DEET成分の忌避剤を手首に塗っておくと良いと思う。 |
その他周辺情報 | 日高高原荘に前2泊、登山後はすぐそばのコテッジに1泊して、テントを乾してジンギスカンで反省会。 北トッタベツ手前のテン場で、僕らのテント横に水4Lをメモと共に恵んでくださった方!貴方は仏様です、イエスキリスト様です、閻魔大王様、いや違う。。本当にありがとうございました。やや残量が心細かったので、補給百人力でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
ポール
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント、ガス、コンロ、コッフェル
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する