ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8394494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳 (額平川コース)

2025年07月08日(火) 〜 2025年07月09日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:18
距離
29.4km
登り
1,822m
下り
1,824m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:27
休憩
1:52
合計
12:19
距離 19.2km 登り 1,729m 下り 1,261m
4:59
30
5:29
5:30
66
6:36
6:37
117
8:34
9:45
111
11:36
11:53
111
13:44
13:45
4
13:59
14:17
5
14:22
14:23
98
16:01
16:02
76
17:18
2日目
山行
2:45
休憩
0:00
合計
2:45
距離 10.2km 登り 93m 下り 563m
5:41
80
8:26
0
8:26
ゴール地点
天候 朝の霧以外は☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
新千歳空港からレンタカー
→とよぬか山荘→シャトルバスで第2ゲートまで
コース状況/
危険箇所等
【渡渉について】

数日晴れていましたので、おそらく増水は特にしていなかったかと思いますが、かなり水量はありました。最深で大腿くらいまであります。川の流れもかなり早く、押し流される力をかなり感じます。

実際に事故も起きているということで、特に川底の石に滑って転ぶ→流される、は十分にあり得る状況だなと思いました。

少し測ってみたところ、膝くらいまで浸かる部分から、1m程度横の深そうなところへトレッキングポールを鎮めてみると、長さ120cmのポールがギリギリ底につく程度でした。浅いところから急に深くなる、というのは本当なのだなと良くわかりました。よく目視をすることと、ポールで深さを計りながら進むとより安全かと思います。

ポイントとしては、ピンクテープで渡渉するポイントをしっかり見つけ、その間のなるべく浅くて川の流れが緩いところを探し、ルートをまず想定してから渡ることだと思いました。普段の山行では、浅い大きな石をめがけてぴょんぴょん飛ぶように行く方が多いと思いますが、この渡渉では濡れることはもう諦めて、大きな石ではな小石や砂利のようなところを細かく踏み締めていく方が安全と感じました。

靴については、マリンシューズを持って行きましたが、渡渉区間では普通の河辺の道を歩くことも多いので、ソールが薄いと歩くのが辛いです。15-20回くらいは渡渉がありますので、いちいち履き替えていたら大幅なタイムロスと手間がかかります。

行きはマリンシューズで行きましたが、帰りは登山靴(TX5ローカット)を裸足で履いて、そのまま水の中に突っ込んで歩きました。渡渉区間を終えたところで、靴を絞れるだけ絞り、靴下を履きました。これである程度快適でした。

ある程度濡れても良いのであれば、登山靴でいくのも良いかもしれません。

その他周辺情報 下山後は厚真に移動し食事とお風呂を。
厚真の豚が最高に美味しいです。

・食空間ゆるり→とんかつが絶品すぎました
・こぶしの湯あつま→源泉ではないが快適な♨️。レストランの豚丼も美味しい。

※山頂でお会いしたお姉様4人グループの方に、落としてきてしまったカメラケースを拾っていただけました。本当にありがとうございました😌
第2ゲート前のバス発着所。トイレと待機小屋あり
2025年07月08日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 4:58
第2ゲート前のバス発着所。トイレと待機小屋あり
最初は林道歩き
2025年07月08日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 5:35
最初は林道歩き
2025年07月08日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 6:41
ここから渡渉が続く
2025年07月08日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 6:51
ここから渡渉が続く
水は冷たくてきもちいい
2025年07月08日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 7:15
水は冷たくてきもちいい
慣れると楽しいが本当に油断できない渡渉
2025年07月08日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 8:18
慣れると楽しいが本当に油断できない渡渉
幌尻山荘内はこんな感じ
マット無料、毛布500円で貸していただける。シュラフを持たなくていいのでありがたい。
2025年07月08日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 9:28
幌尻山荘内はこんな感じ
マット無料、毛布500円で貸していただける。シュラフを持たなくていいのでありがたい。
2025年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 9:29
唯一の水場命の泉。水量豊富。エキノコックスは要注意。
2025年07月08日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 11:43
唯一の水場命の泉。水量豊富。エキノコックスは要注意。
まさに百花繚乱
2025年07月08日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 12:08
まさに百花繚乱
まさに百花繚乱
2025年07月08日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 12:34
まさに百花繚乱
まさに百花繚乱
2025年07月08日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 12:37
まさに百花繚乱
まさに百花繚乱
2025年07月08日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 12:37
まさに百花繚乱
2025年07月08日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 12:39
山頂大展望
2025年07月08日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 13:58
山頂大展望
2025年07月08日 14:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 14:03
2025年07月08日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 14:32
稜線は素晴らしい眺め
ただ日差しがきつい
2025年07月08日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 14:32
稜線は素晴らしい眺め
ただ日差しがきつい
カール。動物たちの楽園
2025年07月08日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 15:13
カール。動物たちの楽園
下山後にサイコーな🍺800円。
幌尻山荘で売っていただけます
2025年07月08日 17:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/8 17:34
下山後にサイコーな🍺800円。
幌尻山荘で売っていただけます
おせわになりました
2025年07月09日 05:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 5:40
おせわになりました
帰りの渡渉は少し慣れて
2025年07月09日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 6:04
帰りの渡渉は少し慣れて
より楽しいが油断せず
2025年07月09日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 6:07
より楽しいが油断せず
渡渉終わり
2025年07月09日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 7:00
渡渉終わり
2025年07月09日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 7:06
2025年07月09日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 7:38
2025年07月09日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 8:38
帰りのバス
2025年07月09日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 9:01
帰りのバス
2025年07月09日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 10:24
とよぬか山荘
2025年07月09日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 10:24
とよぬか山荘
食空間ゆるりさんのとんかつ(厚真)。
本当に人生で一番美味しいとんかつだった
2025年07月09日 12:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 12:45
食空間ゆるりさんのとんかつ(厚真)。
本当に人生で一番美味しいとんかつだった
こぶしの湯あつまレストランでの豚丼。厚真の豚は本当に美味しい
2025年07月09日 17:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/9 17:06
こぶしの湯あつまレストランでの豚丼。厚真の豚は本当に美味しい
撮影機器:

感想

北海道の日本百名山9座のラストは幌尻岳!
チロロ林道の日帰りを考えていましたが、最も幌尻岳っぽい渡渉を含む額平コースを選択しました。

【全体の概念について】
幌尻岳登山(額平コース)は大きく分けて二部構成と考えると理解と準備しやすいです。

第1部:第2ゲート~幌尻山荘までのアプローチ区間(約2時間半~4時間)

徒渉を繰り返しながら進む沢沿いの林道歩き(渡渉多数)です。
この区間も標高差(約+400-500m)があり、なだらかに見えて地味に体力を削ら
れます。

※渡渉に関しては、概要に別途気づいたポイントをまとめておきます。

第2部:幌尻山荘~幌尻岳山頂まで(本格的な登山区間、6-8時間)
幌尻山荘で不要な装備をデポして、山頂アタックするのがこの部です。序盤は傾斜はきついですが、段差が小さく歩きやすいです。「命の泉」あたりから急登が増え、岩場・段差・高山植物帯と山の表情が一気に変わります。ここからがいわゆる「登山」としての核心部です。

この「二段構え」なルート構成の理解が、ペース配分・水分補給・装備計画のうえで非常に重要だと感じました。1泊2日の場合は、初日に一気に第2部区間まで行き、降りて山荘泊、翌朝バス停へ、となると思うので、序盤で体力を温存する必要があります。私は渡渉に気を取られ結構集中力を使ってしまい、疲労を溜めてしまいのちの登山パートでバテバテになってしまいました。

【アクセス・宿泊】
幌尻山荘(4,000円)泊:日帰りもできなくはないですが、ここを拠点とするのが明らかに楽です。簡素な設備ながら清潔で快適、水もじゃぶじゃぶです(沢水なので煮沸要)。
シャトルバス(とよぬか山荘~第2ゲート)往復10000円:
値は張るが幌尻岳登頂のためには利用必須。運転手さんも優しく、車内で冷えたドリンクを売っていて下山時はバカ売れ。

【山荘からの登山パートメモ(ピストンの場合)】
行き(山荘→山頂):3.5-4.5h
帰り(山頂→山荘):2.5-3.5h

序盤の山道は整備されており、急登でも歩きやすい。
「命の泉」をあたりから岩場や段差が増え、登山らしさが一気に増す。
切れ落ちた箇所や細いトラバースもあるため、油断禁物。
稜線に出ると絶景が広がり、百花繚乱の高山植物と、眼下に広がるカール、深田久弥のいうところの「熊の遊び場」の風景に癒やされます。
花畑はシラネアオイ、チングルマなど多数。
残念ながら❓ヒグマは出会えず(同宿者は遠くで目撃したとのこと)。

【山頂】
広く開けた場所で休憩しやすい。風もあり心地よい。
日高の山並みから大雪山系までを一望できる大展望。
「ここまで来た」という達成感がひとしお。

【下山とバス連携】
帰路も意外と登り返しがあるため、早めの行動が吉。
バスの発車4時間-4時間半前に出発するのが安心。
私は5:30出発で→8:30頃着。無事間に合いました(下山:2時間50分)。

【電波状況】
山荘~山頂:基本圏外だが、山頂周辺のみ電波あり(docomo)
山荘にはWi-Fiあり(速度はそこそこ)

【まとめ】
山荘の方はこんなに暑いのは初めて、とおっしゃってました。体力・装備・暑さ・渡渉など入念な準備が必要になりました。特に水分は多めに持っていくことをお勧めします。(山荘にデポできるので)
今回「周回ルート」を予定していましたが、山頂時点で疲労困憊のため断念しピストンへ変更しました。

北海道の日本百名山のラストは、まさに遠く奥深いところにある大きな山、景色と達成感を味わえました。

ありがとう、幌尻岳。そして北海道の山々。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら