三峰山 岡田の谷の半夏生からバイケイソウ咲き乱れる山頂へ


- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 720m
- 下り
- 726m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:16
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されよく歩かれていますが、滝横の岩壁を覗いたり植林の深い斜面のトラバースなど 足を滑らせるとシャレにならない所も少なからず。油断無用です。 |
その他周辺情報 | 車で10分足らず走ると、道の駅伊勢本街道御杖にみつえ温泉姫石の湯があり、 日帰り入浴(値上がりして900円)可能。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ボッカ水2.5ℓ
|
---|
感想
tukiの企画で三峰山へ。
霧氷の季節でないどころかこの猛暑の時期に何が悲しいて三峰山へ…
とは思うけれど、ホントのところ本命は岡田の谷の半夏生。
山の中で時折り見かける白い葉っぱのアレだよねくらいの知識しかなかったけど、
NETで調べてみるとなかなかの見応えでそそられる。
企画したtukiでさえ最初は学能堂山+半夏生を考えていたくらいで、やはり主役は半夏生。
ということで、まずは岡田の谷の半夏生。
暗い森の入口の木戸をくぐり、よく手入れされた植林の下を数分歩くと森が開け、
たぶん休耕田だったと思われる谷間を埋めて白く輝く一面の葉の連なり。
思っていたよりずっと美しい景色で、周囲をぐるっと一周。
光の角度で違う輝きをいろいろな角度から楽しんだ。
とはいっても山行なので、車で移動して三峰山へトライ。
不動滝コースは最初は滝を見ながら涼しく歩けたが、滝を離れ植林の急登に掛かると
覚悟はしていたものの予想以上の高温高湿にからめとられて汗まみれ。プチ歩荷の水も重い…。
五本松避難小屋の前に涼しい風が吹き抜けていてしっかり涼が取れて生き返った気分。
山頂からの曽爾の展望は湿気に霞んで今ひとつながら、それを補うバイケイソウの花盛り。
あまりきれいな印象はなかった花だけど、今日のバイケイソウは花は白く葉は緑で、
山頂の木陰のも八丁平の群落も見惚れる美しさでちょっと見直した。
香りはいつもどおりだったのはご愛嬌だけど。
下山後の林道のはずれに思いがけず半夏生の群落を見つけ、愛でながら脇道を進むと、
しばらく先で合流すると思ったのが間違いでどんどん離れて行って、炎天下をたっぷり遠回り。
山と一緒で、早めの撤収がお勧めみたい😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する