記録ID: 8375192
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 717m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:00
距離 8.2km
登り 717m
下り 716m
天候 | 晴れ(山頂23℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 1000m越えた辺りからハエとアブが増えてきました。 八丁平も虫が沢山でした |
その他周辺情報 | 道の駅 伊勢本街道 御杖で買い物をしました。 みつえ温泉 姫石の湯でお風呂戴きました。(熱めのお湯で、露天で風に当たってものぼせそうだったので、そうそうにあがりました) 大人900円ですが、JAF会員証で2名まで100円値引きして戴けました。 その後、「岡田の谷の半夏生園」へ伺って一面の半夏生を見てきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
コンパス
地図
デジカメ
シングルバーナー
ツェルト
|
---|
感想
暑くなってきたので、ちょっと涼みに。
この間の生駒はやっぱり暑すぎたので、もう少し標高の高いところをと思って行きやすくてキツくないところということで三峰山に初めて行ってきました。
前日までの悪天候の影響も有ってか、登り始めは28℃・70%の中々過酷な感じですぐに汗だくになってしまいましたが、登尾コースで時折吹く涼しい風を励みに登れました。
空気中の水分が多い所為か眺望があまり無かったのは残念でしたが、心地よく汗をかいて八丁平で風に涼みながらお昼ご飯を戴きました。
1000mを越えた辺りからハエやアブが出だしたのはちょっと難儀しました。ディート30%のスプレーを吹き付けても纏わり付いてくるのは耐性があるんでしょうか。
下山後に「姫石の湯」でお風呂を戴きましたが、私には湯温が高く30分ほどで早々に上がってしまいましたが、露天もあって良いお風呂でした。
湯上がりに休憩所のポスターで半夏生園が近くにあることを知ったので、折角だからと訪問しましたが中々に凄い風景でした。個人の方が開放されているとのことでしたが、道案内に駐車場も整備(これは村の仕事のようです)されていて、とてもよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する