ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 838190
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

春を探しに仙人ヶ岳 花の宝庫でした

2016年04月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
04:24
距離
8.9km
登り
711m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:14
合計
4:24
距離 8.9km 登り 711m 下り 711m
7:49
80
9:09
9:10
17
9:34
9:40
0
9:53
9:54
47
10:41
10:44
3
10:47
10:48
17
11:05
11:06
51
11:57
15
12:12
0
12:12
ゴール地点
※途中、昼休憩をしています
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○岩切登山口の道路沿い止めます。何台が止められる駐車スペースがあります。
 トイレなし
○定期バスが通っていました。
コース状況/
危険箇所等
アカヤシオ
 ・山頂付近はツボミが殆どです。来週が見ごろのようです
 ・岩コース、場所によっては満開になっていました。ツボミもあるので来週も楽しめそうです。

○岩切〜仙人ヶ岳
 沢沿いの道。木橋を数回渡ります。
 生不動を過ぎると滑りやすい所があるので注意してください。写真参照
○熊の分岐〜犬帰り〜猪子峠
 アップダウンの繰り返し、岩の多い尾根道です。
 犬帰りに鎖場があります。結構垂直です。自信のない方は巻道があります。
暖かいのでスクーターできました。ホンダPXC、125ccですが軽快な走りをします。
2016年04月01日 07:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/1 7:49
暖かいのでスクーターできました。ホンダPXC、125ccですが軽快な走りをします。
岩切登山口、駐車場で会った方が沢コースから歩くというので私も沢コースから歩きます。(熊に会いたくないので、女ですから)
2016年04月01日 07:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:51
岩切登山口、駐車場で会った方が沢コースから歩くというので私も沢コースから歩きます。(熊に会いたくないので、女ですから)
桜がきれい
2016年04月01日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/1 7:54
桜がきれい
足元を見ると咲き残りのカタクリが
2016年04月01日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/1 7:58
足元を見ると咲き残りのカタクリが
先に行った方、地面を見ています。花があるのでしょうか
2016年04月01日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 8:01
先に行った方、地面を見ています。花があるのでしょうか
可愛いお花が(^^♪ ルリソウ
2016年04月01日 08:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/1 8:02
可愛いお花が(^^♪ ルリソウ
タチツボスミレ
2016年04月01日 08:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
4/1 8:03
タチツボスミレ
ニリンソウ、まだ咲き始めたばかり
2016年04月01日 08:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 8:03
ニリンソウ、まだ咲き始めたばかり
花を見ていた男性と一緒に歩いていきます。一人では寂しいしね
2016年04月01日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:10
花を見ていた男性と一緒に歩いていきます。一人では寂しいしね
あら可愛らしい、エイザンスミレ
2016年04月01日 08:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/1 8:13
あら可愛らしい、エイザンスミレ
ルリソウ、ここは花がまとまって咲いていました
2016年04月01日 08:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/1 8:14
ルリソウ、ここは花がまとまって咲いていました
ヒトリシズカ、一つだけありました
2016年04月01日 08:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
4/1 8:14
ヒトリシズカ、一つだけありました
不動滝を左に見ながら登って行きます
2016年04月01日 08:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:19
不動滝を左に見ながら登って行きます
またまた可愛らしいお花、ユリワサビ
2016年04月01日 08:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:24
またまた可愛らしいお花、ユリワサビ
トウゴクサバノオ。ニリンソウに似ているけど違うそうです。教えてもらいました。
2016年04月01日 08:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 8:24
トウゴクサバノオ。ニリンソウに似ているけど違うそうです。教えてもらいました。
セントウソウ、同じに見えちゃうけどよく見ると違うんですよね
2016年04月01日 08:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:27
セントウソウ、同じに見えちゃうけどよく見ると違うんですよね
ハナネコノメ、もう終盤です。
2016年04月01日 08:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/1 8:29
ハナネコノメ、もう終盤です。
岩の表面に沢山咲いていました
2016年04月01日 08:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:29
岩の表面に沢山咲いていました
ここは慎重に
2016年04月01日 08:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:32
ここは慎重に
ツルネコノメ、岩に咲く姿がけな気です
2016年04月01日 08:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 8:34
ツルネコノメ、岩に咲く姿がけな気です
ニリンソウもあります。10日もすれば登山道沿い白い花でいっぱいになると思います。
2016年04月01日 08:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 8:36
ニリンソウもあります。10日もすれば登山道沿い白い花でいっぱいになると思います。
生不動
2016年04月01日 08:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 8:44
生不動
これもタチツボスミレかな? みんな同じに見えちゃうよ〜(^^ゞ
2016年04月01日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:50
これもタチツボスミレかな? みんな同じに見えちゃうよ〜(^^ゞ
木橋を渡った後、岩を斜めに進みます。滑りやすいので注意!!
2016年04月01日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:54
木橋を渡った後、岩を斜めに進みます。滑りやすいので注意!!
急坂を登れば尾根に出ます
2016年04月01日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 9:09
急坂を登れば尾根に出ます
熊の分岐、ここから緩やかな登りになります
2016年04月01日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 9:11
熊の分岐、ここから緩やかな登りになります
ふと足元を見ると、まぁ鮮やかな紫色
2016年04月01日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 9:15
ふと足元を見ると、まぁ鮮やかな紫色
アカヤシオ、咲いてました(*^^*)
2016年04月01日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
4/1 9:19
アカヤシオ、咲いてました(*^^*)
蕾のものもあります。山頂付近は来週が見ごろのようです。
2016年04月01日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:19
蕾のものもあります。山頂付近は来週が見ごろのようです。
数年前の山火事の跡。今もその跡が残っています。
2016年04月01日 09:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 9:20
数年前の山火事の跡。今もその跡が残っています。
そんな痛々しい景色の中にもお花が。名前書いて間違ってると申訳ないんので書かないことにします。勉強不足です(^_^;)
2016年04月01日 09:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/1 9:33
そんな痛々しい景色の中にもお花が。名前書いて間違ってると申訳ないんので書かないことにします。勉強不足です(^_^;)
仙人ヶ岳到着。木があって展望ないですが広い場所です。
2016年04月01日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:34
仙人ヶ岳到着。木があって展望ないですが広い場所です。
一旦、熊の分岐に戻り尾根コースを歩きます
2016年04月01日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 9:59
一旦、熊の分岐に戻り尾根コースを歩きます
ほら、咲いてますよ。足元ばかり見てると行き過ぎてしまいます。
2016年04月01日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:01
ほら、咲いてますよ。足元ばかり見てると行き過ぎてしまいます。
展望の良い場所にでました
2016年04月01日 10:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 10:07
展望の良い場所にでました
松田ダム、桜も見ごろのようです
2016年04月01日 10:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 10:06
松田ダム、桜も見ごろのようです
また登り返し
2016年04月01日 10:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:17
また登り返し
息が切れても花が癒してくれます
2016年04月01日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:24
息が切れても花が癒してくれます
ここは沢山咲いてますね
2016年04月01日 10:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:26
ここは沢山咲いてますね
アップで
2016年04月01日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
4/1 10:27
アップで
こっちはピンクが濃いです
2016年04月01日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 10:29
こっちはピンクが濃いです
松田ダムがまた見えました
2016年04月01日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 10:35
松田ダムがまた見えました
犬帰りの鎖場、私は巻道でいきます。指が悪いので。
巻道も大変でした。下って登り返して。ん〜どちらが楽か?? 安全にこしたことはありませんが。
2016年04月01日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:43
犬帰りの鎖場、私は巻道でいきます。指が悪いので。
巻道も大変でした。下って登り返して。ん〜どちらが楽か?? 安全にこしたことはありませんが。
鎖場、人がいないと分かりづらいですね
2016年04月01日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:45
鎖場、人がいないと分かりづらいですね
またまた登り返し
2016年04月01日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 10:47
またまた登り返し
イノダケと読むのかな?
2016年04月01日 10:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:50
イノダケと読むのかな?
ヤマツツジもちらほら
2016年04月01日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:51
ヤマツツジもちらほら
ミツバツツジ見つけた! 殆どツボミ。咲くのは来週のようです。
2016年04月01日 10:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:54
ミツバツツジ見つけた! 殆どツボミ。咲くのは来週のようです。
あ、また咲いてる。沢山ないけど見つけるとウキウキしてしまいます。
2016年04月01日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:57
あ、また咲いてる。沢山ないけど見つけるとウキウキしてしまいます。
「あれが最後ですかねぇ」と聞かれ
「いえ、まだかも・・」と返事する私
2016年04月01日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:59
「あれが最後ですかねぇ」と聞かれ
「いえ、まだかも・・」と返事する私
松田ダム、見える方向も変わってきました
2016年04月01日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 11:03
松田ダム、見える方向も変わってきました
この岩も変わってる形してる。展望も良さそう。
2016年04月01日 11:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 11:04
この岩も変わってる形してる。展望も良さそう。
振り返れば仙人ヶ岳が見えました
2016年04月01日 11:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 11:05
振り返れば仙人ヶ岳が見えました
ここにも咲いてる。結構楽しませてくれます。
2016年04月01日 11:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 11:07
ここにも咲いてる。結構楽しませてくれます。
ヤマツツジも増えてきました。気の早い花があちこちに咲いています。
2016年04月01日 11:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/1 11:11
ヤマツツジも増えてきました。気の早い花があちこちに咲いています。
サクラ。名前は分かりません(^_^;) まだ咲き始めたばかり
2016年04月01日 11:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 11:13
サクラ。名前は分かりません(^_^;) まだ咲き始めたばかり
足元にもお花
2016年04月01日 11:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 11:36
足元にもお花
ヤマツツジが沢山咲いてる
2016年04月01日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 11:44
ヤマツツジが沢山咲いてる
「こっちにはもっと咲いてますよ」と
2016年04月01日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 11:44
「こっちにはもっと咲いてますよ」と
シュンラン、言われなかったら通り過ぎてました(汗)
2016年04月01日 11:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 11:55
シュンラン、言われなかったら通り過ぎてました(汗)
猪子峠。ここでご一緒した方とお別れ。石尊山まで縦走するそうです。
2016年04月01日 11:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 11:58
猪子峠。ここでご一緒した方とお別れ。石尊山まで縦走するそうです。
こんな道を下っていくと車道にでます
2016年04月01日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 12:01
こんな道を下っていくと車道にでます
木々にも春の訪れ
2016年04月01日 12:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 12:07
木々にも春の訪れ
車道は桜が見ごろ。春ですね〜
2016年04月01日 12:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/1 12:08
車道は桜が見ごろ。春ですね〜
フィールドアスレチックがありました
2016年04月01日 12:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/1 12:08
フィールドアスレチックがありました
登山口到着。民家の庭先も春到来
2016年04月01日 12:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/1 12:17
登山口到着。民家の庭先も春到来
ボケ
2016年04月01日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 12:18
ボケ
ムラサキハナナ。黄、赤、紫、いろんな色で彩ってくれていました。
2016年04月01日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/1 12:18
ムラサキハナナ。黄、赤、紫、いろんな色で彩ってくれていました。
最後に駐車場のサクラを見て帰りましょう。
2016年04月01日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
4/1 12:21
最後に駐車場のサクラを見て帰りましょう。
撮影機器:

感想

仙人ヶ岳のアカヤシオ、この辺りではいち早く咲くお山。
まだ早いかなぁ。仲間と10日に行くことになっていますが偵察兼ねて行ってみようかな。
陽気も暖かいので今回はスクーターでGO💨 自宅から30Km弱、ツーリングで山、やってみたかったのよね(^_-)

誰か入っているかな?実は熊に会わないか心配で。女1人、お腹を空かせた熊と遭遇したらどうしよう、そんな心配しませんか。いるという話も聞きますし。
登山口に着くとちょうど出発する方がいました。ラッキー、その方と同じ沢コースから歩くことにしました。
歩いていくと登山口で会った方が足元を見ています。珍しい花が有るのかな?
ルリソウでした。早足で歩けば見逃してしまいそうな小さな花。その横には○○スミレ。ハハハ、皆同じに見えるのですが(汗)
ここからご一緒させて頂き歩くことにしました。これはユリワサビ、セントウソウ、ハナネコノメetc、いつもならスルーしてしまいそうなお花をゆっくり鑑賞して登っていきました。ですから仙人ヶ岳山頂へもだいぶ時間が掛かってしまいました。
後半は岩コース、アカヤシオ咲いているかな。
アカヤシオ早咲きのものがあちこちに咲いていました。これだけ咲いてれば十分。ヤマツツジも早咲きがちらほら。足元には可愛らしいスミレ。仙人ヶ岳に春がやってきたという感じです。見下ろせば桜並木の松田ダム。高い所からのお花見もよいものです。
アップダウン何回繰り返したかしら? 花に気を取られ数えていません。アカヤシオが少なくなってきたと思ったら猪子峠に着きました。
ご一緒して下さった方は石尊山まで縦走するそうです。楽しく歩けたお礼を言い別れました。
登山口戻れば民家の庭先には黄、赤、紫、ピンク色とりどりの花が咲いていました。
もう4月、春を感じた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

スロー人
昨日は、お世話になりました。
知らない山を1人で歩くのは冒険で、それもいいのですが、道案内人がいると安心して足元の草花に目がいきます。ヤマルリソウは、私も初めて見ました。猪子峠でお別れしてから、鉄塔の手前でカタクリの群生地(範囲は狭いですが)と、数株のシュンラン。深高山山頂で、ヤマウグイスカグラ。石尊山を下ろうとしたら、センボンヤリ。フモトスミレに会いました。石尊不動尊近くまで下りてくると、もうモミジイチゴやヤマブキが咲き出していました。里の春は、ソメイヨシノ以上に早まっているのかもしれませんね。
バカチョンが故に小さな花にピントが合わず、時間ばかり過ぎ迷惑かけましたね。同じ花を何枚も写すことになり、150コマ程使い、23種+スミレ数種見ることができました。感謝です。
 ノロノロじいさんに最後までつきあって下さり、ありがとうございました。7:40発(61)不動寺(27)熊の分岐(23)山頂(21)熊の分岐(50)犬帰り(71・昼6)猪子峠(28)深高山・昼27(28)石尊山(47)着 前半の時間の使い方が下手で、結局戻りのバスに乗れませんでした。
  全行程=歩行5時間52分+市道歩き54分・休33分でした。
2016/4/2 12:57
Re: スロー人
昨日はお世話になりました。知らない花の名前を教えて頂いた私の方こそ迷惑ではありませんでしたか?
スロー人だなんて全然感じさせない速さでしたよ。ワイワイ歩く時はもっと遅い時もありますから。花の季節、早足で通り抜けるにはもったいない季節ですもの
深高山・石尊山にも色んな花が咲いていたのですね、やっぱり私も足を延ばせば良かったかな。来年は縦走したいと思います。
2016/4/2 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら