記録ID: 8030529
全員に公開
ハイキング
関東
「山笑ふ」のはずが「山滴る」でした 石尊山,仙人ヶ岳 🌸アカヤシオに間に合いました(叶花集会所から周回コース)【東京周辺の山350】
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:01
距離 17.1km
登り 1,255m
下り 1,265m
14:43
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 27℃(仙人ヶ岳) 湿度 40% 風 南西の風1〜2m/s 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:30 叶花集会所着(無料,先客1台,40台程度駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は犬帰しと落葉が堆積した急下りです. 道標が要所にあるので道迷いの心配は少ないと思います. 気温が高いと体力が消耗するので気を付けてください. 技術度★★☆☆☆ 体力度★★★★☆(個人の感想です) ・叶花集会所〜石尊不動尊登山口:駐車場から280mで登山口です ・石尊不動尊登山口〜見晴台:高尾山2号路のような登り坂です.楽しい ・見晴台〜石尊山:歩きやすいアップダウンの少ない尾根道です ・石尊山〜深高山:特に問題ありません ・深高山〜十字路:高低差の少ないアップダウンが続きます ・十字路〜猪子山(511m峰):特に問題ありません ・猪子山(511m峰)〜犬帰り:岩々の尾根歩きがあります ・犬帰り〜赤雪山/仙人ヶ岳分岐:犬帰りは鎖を使って慎重に登ります.稜線歩きはアップダウンの繰り返しです ・赤雪山/仙人ヶ岳分岐〜仙人ヶ岳:広くて歩きやすい道です.問題ありません ・仙人ヶ岳〜白葉峠:アップダウンの連続です.暑いとバテます. ・白葉峠〜石尊下BS:舗装された林道歩きです.問題ありません ・石尊下BS〜叶花集会所:県道を歩きます. |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 天然温泉ゆらぶ桐生店(950円) その他 上里SA(もつ煮,こんにゃく玉,そぼろ納豆購入) |
写真
装備
個人装備 |
🍙行動食
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
🌧️ 雨具
🧴 飲料
📱GPS
📟️ラジオ
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
ロープ
🐻撃退スプレー
🍬熱中飴
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
初めて石尊山,仙人ヶ岳にアカヤシオを愛でに行ってきました.
石尊山,仙人ヶ岳のアカヤシオに間に合ってヨカッタです
事前の天気予報で気温が高くなることを覚悟して臨んだ本日のハイクでしたが暑さ対策は不十分でしたので反省です(>_<)
計画したコース距離が長かったせいか飲料を500ml×2本持ちましたが足りませんでした(何とか間に合いました)
ついこの前まで寒さ対策を万全にしなければと思っていたのに,これからの季節は暑さ対策を万全に準備しなければなりません
自分が幼かったころはもう少し春が長かったと記憶していますけどね.
下山後は天然温泉で💦を流してサッパリして車の人になりました🚙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も昨日650mlの麦茶2本と、温かいお茶500mlをサーモスに淹れて持って行きましたが、全然足りませんでした
昨日までとは違う、とても暑い日差しに、体が追いついていない感じです
石尊山は他の方のレコでもしばしば拝見します
とても歩きやすく整備されているのですね?
ラストの温泉♨️やはりこれからは温泉に入って締めるコースが良いです
公共交通機関利用だと、温泉が遠かったりするので、ちょっぴり羨ましいです😄
急な天候の変化に飲料の準備も躰も順応できていませんでした(>_<)
石尊山から猪子峠までは快適でしたが,猪子山から高萩山までの長〜い稜線歩きは小刻みなアップダウンの連続で体力消耗,足も攣ってうんざりでした
気温が低いときとコンデションが全く違うので注意しようと思います
飲料を多くするとザックが重くなるので悩みどころです
下山後の温泉はありがたいです
山登りを始めてから色々な温泉を訪ねることが出来ています
これも山に感謝です
アカヤシオがきれい😍ちょうど良いタイミングでしたね✨素晴らしい👏
近年、4月に急に暑くなる日があるんですよね。
当然まだ身体も慣れてなく、それこそ寒さ対策に勤しんでいた名残が残る位ですから、水分量の目論見を誤るのは仕方ないですよね…😢
難しいですよね、急に暑くなるとね…。
エスケープ出来るルートで良かったです。
アカヤシオに間に合ってよかったです🌸
今の時期,多くの仙人ヶ岳のレコがアップされるので是非行ってみたいと思っていました
仙人ヶ岳のアカヤシオは終盤に差し掛かったようで間に合ってヨカッタです
それにしても昨日の暑さには参りました(>_<)
低山歩きを甘く見ていてバチが当たりました
喉乾き,脚攣り,体力消耗,おまけに心が折れそうでした
へとへとになって白葉峠に辿り着いたときは飲料が底をつき,もはや戦意喪失,躊躇なく林道を下ることにしました
冬場の山歩きではペットボトル1本飲みきることが無かったので迂闊でした
今回は反省することが多かったので次回の山行からは気を引き締めて準備しようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する