ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030529
全員に公開
ハイキング
関東

「山笑ふ」のはずが「山滴る」でした 石尊山,仙人ヶ岳 🌸アカヤシオに間に合いました(叶花集会所から周回コース)【東京周辺の山350】

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
17.1km
登り
1,255m
下り
1,265m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:39
合計
8:01
距離 17.1km 登り 1,255m 下り 1,265m
6:42
5
6:47
48
7:35
7:36
8
7:44
7:45
38
8:23
15
8:38
8:39
8
8:47
8:50
45
9:35
9:36
35
10:11
5
10:16
10:17
20
10:37
10:38
15
10:53
10:54
13
11:07
11:08
23
11:31
11:32
3
11:35
11:37
6
11:43
11:57
10
12:07
5
12:12
12:13
12
12:25
12:27
8
12:35
12:36
29
13:34
23
13:57
14:02
36
14:38
14:39
4
天候 天候 晴れ☀
気温 27℃(仙人ヶ岳)
湿度 40%
風 南西の風1〜2m/s
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
06:30 叶花集会所着(無料,先客1台,40台程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は犬帰しと落葉が堆積した急下りです.
道標が要所にあるので道迷いの心配は少ないと思います.
気温が高いと体力が消耗するので気を付けてください.
技術度★★☆☆☆
体力度★★★★☆(個人の感想です)
・叶花集会所〜石尊不動尊登山口:駐車場から280mで登山口です
・石尊不動尊登山口〜見晴台:高尾山2号路のような登り坂です.楽しい
・見晴台〜石尊山:歩きやすいアップダウンの少ない尾根道です
・石尊山〜深高山:特に問題ありません
・深高山〜十字路:高低差の少ないアップダウンが続きます
・十字路〜猪子山(511m峰):特に問題ありません
・猪子山(511m峰)〜犬帰り:岩々の尾根歩きがあります
・犬帰り〜赤雪山/仙人ヶ岳分岐:犬帰りは鎖を使って慎重に登ります.稜線歩きはアップダウンの繰り返しです
・赤雪山/仙人ヶ岳分岐〜仙人ヶ岳:広くて歩きやすい道です.問題ありません
・仙人ヶ岳〜白葉峠:アップダウンの連続です.暑いとバテます.
・白葉峠〜石尊下BS:舗装された林道歩きです.問題ありません
・石尊下BS〜叶花集会所:県道を歩きます.
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 天然温泉ゆらぶ桐生店(950円)
その他 上里SA(もつ煮,こんにゃく玉,そぼろ納豆購入)
おはようございます.
叶花集会所(かのうけしゅうかいじょ)です.
こちらに車を停めさせていただきアカヤシオを愛でに行きます.
散っていないことを祈ります.
2025年04月19日 06:39撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 6:39
おはようございます.
叶花集会所(かのうけしゅうかいじょ)です.
こちらに車を停めさせていただきアカヤシオを愛でに行きます.
散っていないことを祈ります.
石尊山登山口まで県道218号を280m歩きます.
2025年04月19日 06:40撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 6:40
石尊山登山口まで県道218号を280m歩きます.
これから向かう石尊山
2025年04月19日 06:44撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 6:44
これから向かう石尊山
こちらはヤシオ山.
皆さんのレコからヤシオ山のアカヤシオは盛りが過ぎたとの事です
2025年04月19日 06:45撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 6:45
こちらはヤシオ山.
皆さんのレコからヤシオ山のアカヤシオは盛りが過ぎたとの事です
登山口に向かいます.
指導標が分かり易いです
2025年04月19日 06:46撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/19 6:46
登山口に向かいます.
指導標が分かり易いです
石尊不動尊の参道に向かいます
2025年04月19日 06:46撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 6:46
石尊不動尊の参道に向かいます
石尊不動尊に本日の安全登山を祈願しました
2025年04月19日 06:47撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/19 6:47
石尊不動尊に本日の安全登山を祈願しました
丁目石がありました.
ここは八丁目です.
信仰の山のようです
2025年04月19日 06:52撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 6:52
丁目石がありました.
ここは八丁目です.
信仰の山のようです
拾丁目
2025年04月19日 06:54撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 6:54
拾丁目
十三丁目
2025年04月19日 06:59撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 6:59
十三丁目
女人禁制の石柱
今も女人禁制なのかな?
2025年04月19日 07:00撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 7:00
女人禁制の石柱
今も女人禁制なのかな?
階段が整備されています.
ひたすら登りです
2025年04月19日 07:06撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 7:06
階段が整備されています.
ひたすら登りです
山ツツジが見頃です
2025年04月19日 07:11撮影 by  SO-52B, Sony
16
4/19 7:11
山ツツジが見頃です
岩々道です
高尾山2号路のような感じです
2025年04月19日 07:13撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 7:13
岩々道です
高尾山2号路のような感じです
ツツジが綺麗
ピンボケでスミマセン
2025年04月19日 07:15撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/19 7:15
ツツジが綺麗
ピンボケでスミマセン
早くもアカヤシオちゃんのお出まし
ラッキー!
2025年04月19日 07:21撮影 by  SO-52B, Sony
20
4/19 7:21
早くもアカヤシオちゃんのお出まし
ラッキー!
アカヤシオに間に合ってヨカッタ,ヨカッタ
コンデジ持参もメモリカード挿入するの忘れてました
2025年04月19日 07:22撮影 by  SO-52B, Sony
13
4/19 7:22
アカヤシオに間に合ってヨカッタ,ヨカッタ
コンデジ持参もメモリカード挿入するの忘れてました
釈迦岩展望
2025年04月19日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 7:25
釈迦岩展望
これが釈迦岩かな?
2025年04月19日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 7:25
これが釈迦岩かな?
釈迦岩からの眺望
春霞でモヤってます
2025年04月19日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/19 7:25
釈迦岩からの眺望
春霞でモヤってます
岩々登りです
楽しい💛
2025年04月19日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 7:27
岩々登りです
楽しい💛
アカヤシオだらけでした👏
2025年04月19日 07:28撮影 by  SO-52B, Sony
23
4/19 7:28
アカヤシオだらけでした👏
ピンクが良いですね
2025年04月19日 07:29撮影 by  SO-52B, Sony
22
4/19 7:29
ピンクが良いですね
奥社直下の石灯篭
2025年04月19日 07:32撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 7:32
奥社直下の石灯篭
奥社の天狗さま
2025年04月19日 07:34撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 7:34
奥社の天狗さま
見晴台に到着しました.
スタートしてから1時間弱でした
2025年04月19日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 7:35
見晴台に到着しました.
スタートしてから1時間弱でした
休憩ベンチあり
だ〜れもいませんでした
まだ疲れていないので先に進みます
2025年04月19日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 7:36
休憩ベンチあり
だ〜れもいませんでした
まだ疲れていないので先に進みます
ここからはとても歩きやすいです
2025年04月19日 07:39撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/19 7:39
ここからはとても歩きやすいです
石尊山に到着しました.
標高487m
ここまでいいペースで歩けています
2025年04月19日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 7:43
石尊山に到着しました.
標高487m
ここまでいいペースで歩けています
二等三角点
2025年04月19日 07:44撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 7:44
二等三角点
ことのほか順調なので次に進みます.
快適です
2025年04月19日 07:46撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 7:46
ことのほか順調なので次に進みます.
快適です
湯殿山分岐点
深高山(しんこうざん)に向っています
2025年04月19日 07:51撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 7:51
湯殿山分岐点
深高山(しんこうざん)に向っています
とても歩きやすい
2025年04月19日 07:53撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 7:53
とても歩きやすい
もうすぐ深高山
2025年04月19日 08:09撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 8:09
もうすぐ深高山
深高山山頂に到着しました
2025年04月19日 08:10撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 8:10
深高山山頂に到着しました
深高山,標高508m
2025年04月19日 08:10撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 8:10
深高山,標高508m
山頂の祠に安全を祈願しました
2025年04月19日 08:11撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 8:11
山頂の祠に安全を祈願しました
チャッピー
山火事を起こさないようにしませう
2025年04月19日 08:13撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 8:13
チャッピー
山火事を起こさないようにしませう
深高山で休憩します
セブンイレブンで仕入れたチーズケーキで208kcalスタミナ補給しました
2025年04月19日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 8:17
深高山で休憩します
セブンイレブンで仕入れたチーズケーキで208kcalスタミナ補給しました
ここからの登山路は落ち葉で良く見えません
2025年04月19日 08:24撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 8:24
ここからの登山路は落ち葉で良く見えません
十字路に到着しました
2025年04月19日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/19 8:38
十字路に到着しました
舗装道の左側が登山道です
2025年04月19日 08:40撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 8:40
舗装道の左側が登山道です
猪子峠(いのことうげ)
2025年04月19日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/19 8:47
猪子峠(いのことうげ)
猪子峠の祠
気温が高くなってきたのでこの先のスタミナが心配です
2025年04月19日 08:48撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 8:48
猪子峠の祠
気温が高くなってきたのでこの先のスタミナが心配です
足元に猪子トンネルが通っているようです
2025年04月19日 08:57撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 8:57
足元に猪子トンネルが通っているようです
山ツツジ
2025年04月19日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
18
4/19 9:08
山ツツジ
尾根歩きが続きます
2025年04月19日 09:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 9:12
尾根歩きが続きます
アカヤシオの後ろに松田湖が見えます
2025年04月19日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 9:18
アカヤシオの後ろに松田湖が見えます
赤雪山
2025年04月19日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 9:18
赤雪山
ヤセ尾根を進みます.
アップダウンが続きます
気温が高くなってきてバテそう
2025年04月19日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 9:18
ヤセ尾根を進みます.
アップダウンが続きます
気温が高くなってきてバテそう
これから向かう猪子山
2025年04月19日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 9:23
これから向かう猪子山
尾根道
2025年04月19日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 9:30
尾根道
アカヤシオが満開でした
2025年04月19日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/19 9:30
アカヤシオが満開でした
アカヤシオに間に合ってヨカッタ〜
2025年04月19日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/19 9:30
アカヤシオに間に合ってヨカッタ〜
猪子山,標高511m
2025年04月19日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 9:36
猪子山,標高511m
いい感じです
2025年04月19日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 9:36
いい感じです
かわゆいです
2025年04月19日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
22
4/19 9:36
かわゆいです
何回見ても飽きません
2025年04月19日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
20
4/19 9:36
何回見ても飽きません
春霞の桐生の山々
2025年04月19日 09:38撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/19 9:38
春霞の桐生の山々
岩々尾根歩きが続きます
2025年04月19日 09:41撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 9:41
岩々尾根歩きが続きます
陽射しがキツイ!
山滴るって感じです
2025年04月19日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 9:45
陽射しがキツイ!
山滴るって感じです
登山コース脇はアカヤシオが満開です
2025年04月19日 09:48撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 9:48
登山コース脇はアカヤシオが満開です
アカヤシオの写真が多くてスミマセン
2025年04月19日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 9:51
アカヤシオの写真が多くてスミマセン
アップダウンの繰り返しです
バテそう💦
2025年04月19日 09:56撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 9:56
アップダウンの繰り返しです
バテそう💦
惟の山,ヤマレコマップでは維ノ岳です
2025年04月19日 09:58撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 9:58
惟の山,ヤマレコマップでは維ノ岳です
スタミナ切れになったのでここで山飯にします.
セブンイレブンで仕入れた今年初の冷やし中華です.
2025年04月19日 10:00撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 10:00
スタミナ切れになったのでここで山飯にします.
セブンイレブンで仕入れた今年初の冷やし中華です.
麺をスープで解して具を配置しました.
旨かったです😋
これ,山飯にいいかも
2025年04月19日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
18
4/19 10:04
麺をスープで解して具を配置しました.
旨かったです😋
これ,山飯にいいかも
食後の歩き再開
ヤセ尾根歩きが続きます
2025年04月19日 10:12撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 10:12
食後の歩き再開
ヤセ尾根歩きが続きます
なかなか趣のある指導標
2025年04月19日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 10:14
なかなか趣のある指導標
でました,犬帰り登り口
2025年04月19日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 10:14
でました,犬帰り登り口
傾斜角度80度くらいでしょうか?
がんばって登ります
2025年04月19日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
14
4/19 10:15
傾斜角度80度くらいでしょうか?
がんばって登ります
無事に登り切りました💦
ワンちゃんは🐶のぼれないと思います
2025年04月19日 10:17撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 10:17
無事に登り切りました💦
ワンちゃんは🐶のぼれないと思います
見上げるとまたまたアカヤシオ🌸
2025年04月19日 10:23撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 10:23
見上げるとまたまたアカヤシオ🌸
宗の岳に到着,標高530m
2025年04月19日 10:37撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 10:37
宗の岳に到着,標高530m
あれが仙人ヶ岳のようです
2025年04月19日 10:37撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 10:37
あれが仙人ヶ岳のようです
歩いてきた山を振返って見ました.
アップダウンの連続でした
2025年04月19日 10:53撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 10:53
歩いてきた山を振返って見ました.
アップダウンの連続でした
まつだ湖と松田川ダム
2025年04月19日 10:53撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 10:53
まつだ湖と松田川ダム
知の岳
2025年04月19日 10:54撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 10:54
知の岳
両脇は高さ2m程度の針葉樹です
2025年04月19日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 11:02
両脇は高さ2m程度の針葉樹です
熊の分岐に到着しました
2025年04月19日 11:06撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 11:06
熊の分岐に到着しました
赤雪山/仙人ヶ岳分岐
仙人ヶ岳まであと300m
2025年04月19日 11:31撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 11:31
赤雪山/仙人ヶ岳分岐
仙人ヶ岳まであと300m
赤雪山/仙人ヶ岳分岐は広場になっています
2025年04月19日 11:31撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 11:31
赤雪山/仙人ヶ岳分岐は広場になっています
仙人ヶ岳までのビクトリーロード
2025年04月19日 11:33撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 11:33
仙人ヶ岳までのビクトリーロード
仙人ヶ岳山頂到着,標高663m
2025年04月19日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/19 11:35
仙人ヶ岳山頂到着,標高663m
落とし物かな?
2025年04月19日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/19 11:35
落とし物かな?
休憩しようと思って場所探ししましたが良さげな所が無かったので次に進みました
2025年04月19日 11:36撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 11:36
休憩しようと思って場所探ししましたが良さげな所が無かったので次に進みました
女仙人ヶ岳にやってきました
2025年04月19日 11:44撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/19 11:44
女仙人ヶ岳にやってきました
桐生の山々
2025年04月19日 11:45撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 11:45
桐生の山々
ここにもアカヤシオが咲いてました
2025年04月19日 11:47撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 11:47
ここにもアカヤシオが咲いてました
休憩します
皮むきリンゴでスタミナ補給しました
実はこの時点で飲料が残り350mlまで減っていました
今日の天気では500mlペットボトル2本じゃ足りませんでした(>_<)
2025年04月19日 11:51撮影 by  SO-52B, Sony
13
4/19 11:51
休憩します
皮むきリンゴでスタミナ補給しました
実はこの時点で飲料が残り350mlまで減っていました
今日の天気では500mlペットボトル2本じゃ足りませんでした(>_<)
出発前に足攣り発生!
ここでコムレケアゼリーを服用しました
残りの飲料を気にしながらアップダウンを繰り返して進みます
2025年04月19日 11:57撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 11:57
出発前に足攣り発生!
ここでコムレケアゼリーを服用しました
残りの飲料を気にしながらアップダウンを繰り返して進みます
孫仙人という名のピーク
2025年04月19日 12:02撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/19 12:02
孫仙人という名のピーク
子仙人ヶ岳
2025年04月19日 12:07撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/19 12:07
子仙人ヶ岳
この尾根道を進みます
もうバテバテです
2年連続五竜岳チャレンジ断念の時のような感じで脚が重い
2025年04月19日 12:16撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 12:16
この尾根道を進みます
もうバテバテです
2年連続五竜岳チャレンジ断念の時のような感じで脚が重い
今日,何個目のピークだろう?
バテバテでうんざりです
2025年04月19日 12:20撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 12:20
今日,何個目のピークだろう?
バテバテでうんざりです
荒倉山に到着
気温が上昇して体力消耗,飲料も少ない...
2025年04月19日 12:25撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 12:25
荒倉山に到着
気温が上昇して体力消耗,飲料も少ない...
南荒倉山
全部のピークに山名が付いているようです
2025年04月19日 12:35撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 12:35
南荒倉山
全部のピークに山名が付いているようです
鷹ノ巣沢,沢ってなんだろう?
2025年04月19日 12:53撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 12:53
鷹ノ巣沢,沢ってなんだろう?
一色/白葉峠/仙人ヶ岳分岐
2025年04月19日 13:04撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 13:04
一色/白葉峠/仙人ヶ岳分岐
北高萩山
2025年04月19日 13:18撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 13:18
北高萩山
後高萩山
2025年04月19日 13:34撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/19 13:34
後高萩山
イタドリでよろしいでしょうか?(Google調べ)
2025年04月19日 13:44撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/19 13:44
イタドリでよろしいでしょうか?(Google調べ)
高萩山
2025年04月19日 13:57撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 13:57
高萩山
白葉峠に到着
梯子で林道に下ります
2025年04月19日 14:08撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/19 14:08
白葉峠に到着
梯子で林道に下ります
白葉峠
計画ではこのあとカラスノネド,ヤシオ山に行く予定でしたがバテバテで断念.
飲料も底をつきそうなので林道で白葉にエスケープしました
2025年04月19日 14:08撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/19 14:08
白葉峠
計画ではこのあとカラスノネド,ヤシオ山に行く予定でしたがバテバテで断念.
飲料も底をつきそうなので林道で白葉にエスケープしました
麓まで下りてきました
正面は石尊山
2025年04月19日 14:28撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/19 14:28
麓まで下りてきました
正面は石尊山
ヤマブキが綺麗に咲いていました
黄色の花は元気がもらえますね
2025年04月19日 14:29撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/19 14:29
ヤマブキが綺麗に咲いていました
黄色の花は元気がもらえますね
県道を歩いて無事に叶花集会所に到着しました.
お疲れさんでした.
この時間で車は12台停まっていました.
たっぷり汗💦をかいたので日帰り温泉に直行します.
2025年04月19日 14:43撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/19 14:43
県道を歩いて無事に叶花集会所に到着しました.
お疲れさんでした.
この時間で車は12台停まっていました.
たっぷり汗💦をかいたので日帰り温泉に直行します.
叶花集会所から車で約10分,天然温泉ゆらぶ桐生店に到着しました.
汗を流してサッパリしてから車の人になりました.
2025年04月19日 15:04撮影 by  SO-52B, Sony
14
4/19 15:04
叶花集会所から車で約10分,天然温泉ゆらぶ桐生店に到着しました.
汗を流してサッパリしてから車の人になりました.
撮影機器:

装備

個人装備
🍙行動食 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 🌧️ 雨具 🧴 飲料 📱GPS 📟️ラジオ ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 ロープ 🐻撃退スプレー 🍬熱中飴 🧤手袋

感想

ご訪問いただきありがとうございます.

初めて石尊山,仙人ヶ岳にアカヤシオを愛でに行ってきました.
石尊山,仙人ヶ岳のアカヤシオに間に合ってヨカッタです

事前の天気予報で気温が高くなることを覚悟して臨んだ本日のハイクでしたが暑さ対策は不十分でしたので反省です(>_<)
計画したコース距離が長かったせいか飲料を500ml×2本持ちましたが足りませんでした(何とか間に合いました)

ついこの前まで寒さ対策を万全にしなければと思っていたのに,これからの季節は暑さ対策を万全に準備しなければなりません
自分が幼かったころはもう少し春が長かったと記憶していますけどね.

下山後は天然温泉で💦を流してサッパリして車の人になりました🚙

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

石尊山などなど、アカヤシオ探しお疲れ様でした

私も昨日650mlの麦茶2本と、温かいお茶500mlをサーモスに淹れて持って行きましたが、全然足りませんでした

昨日までとは違う、とても暑い日差しに、体が追いついていない感じです

石尊山は他の方のレコでもしばしば拝見します
とても歩きやすく整備されているのですね?

ラストの温泉♨️やはりこれからは温泉に入って締めるコースが良いです
公共交通機関利用だと、温泉が遠かったりするので、ちょっぴり羨ましいです😄
2025/4/20 7:02
いいねいいね
3
鷲尾健さん,コメントありがとうございます😊
急な天候の変化に飲料の準備も躰も順応できていませんでした(>_<)
石尊山から猪子峠までは快適でしたが,猪子山から高萩山までの長〜い稜線歩きは小刻みなアップダウンの連続で体力消耗,足も攣ってうんざりでした
気温が低いときとコンデションが全く違うので注意しようと思います
飲料を多くするとザックが重くなるので悩みどころです

下山後の温泉はありがたいです
山登りを始めてから色々な温泉を訪ねることが出来ています
これも山に感謝ですspa
2025/4/20 9:00
いいねいいね
3
shaboさん、お疲れさまでした!
アカヤシオがきれい😍ちょうど良いタイミングでしたね✨素晴らしい👏

近年、4月に急に暑くなる日があるんですよね。
当然まだ身体も慣れてなく、それこそ寒さ対策に勤しんでいた名残が残る位ですから、水分量の目論見を誤るのは仕方ないですよね…😢
難しいですよね、急に暑くなるとね…。
エスケープ出来るルートで良かったです。
2025/4/20 7:18
いいねいいね
3
サワコさん,コメントありがとうございます😊

アカヤシオに間に合ってよかったです🌸
今の時期,多くの仙人ヶ岳のレコがアップされるので是非行ってみたいと思っていました
仙人ヶ岳のアカヤシオは終盤に差し掛かったようで間に合ってヨカッタです

それにしても昨日の暑さには参りました(>_<)
低山歩きを甘く見ていてバチが当たりました
喉乾き,脚攣り,体力消耗,おまけに心が折れそうでした
へとへとになって白葉峠に辿り着いたときは飲料が底をつき,もはや戦意喪失,躊躇なく林道を下ることにしました
冬場の山歩きではペットボトル1本飲みきることが無かったので迂闊でした

今回は反省することが多かったので次回の山行からは気を引き締めて準備しようと思います
2025/4/20 9:33
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら