ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030790
全員に公開
ハイキング
関東

仙人ヶ岳(スミレハイク): Aマキノスミレ・Bフイリフモトスミレ・Cミツモリスミレ(AとBの自然交雑種)を楽しんだ

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
9.0km
登り
648m
下り
653m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:47
合計
7:28
距離 9.0km 登り 648m 下り 653m
7:24
4
スタート地点
7:29
33
8:02
8:06
105
10:21
10:27
4
10:31
10:49
28
11:17
11:24
18
11:42
17
11:59
29
12:28
12:29
10
12:39
12:41
4
12:45
12:46
22
13:08
13:17
43
14:00
14:01
53
14:53
14:54
0
14:55
ゴール地点
天候 晴れ、平地で30℃の真夏日となり暑かった。
風は稜線で微風・弱風あり、気持ち良かった
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩切登山口の数十m手前、道路の左側に駐車スペースあり(5~6台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
猪子岳ー宗の岳までは狭い岩稜のアップダウンが多く慎重に行動、疲れた
犬帰りの鎖場は厳しいため右側から巻いた
その他周辺情報 日帰り温泉♨️湯らぶ太田店980円
岩切登山口から道路を歩いて猪子峠に向かう。
道路脇にエンゴサク?
2025年04月19日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 7:38
岩切登山口から道路を歩いて猪子峠に向かう。
道路脇にエンゴサク?
川側の道路脇を覗くとアメリカスミレサイシン
2025年04月19日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 7:39
川側の道路脇を覗くとアメリカスミレサイシン
これもアメリカスミレサイシン
2025年04月19日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 7:38
これもアメリカスミレサイシン
カキドオシ(シソ科カキドオシ属)、
この後道路を離れ杉林を猪子峠に向かう
2025年04月19日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 7:43
カキドオシ(シソ科カキドオシ属)、
この後道路を離れ杉林を猪子峠に向かう
タチツボスミレ
2025年04月19日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 7:45
タチツボスミレ
こんな感じ
2025年04月19日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 7:51
こんな感じ
ここが猪子峠、先は長い
2025年04月19日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:04
ここが猪子峠、先は長い
広葉樹林が混じってきて新緑が綺麗
2025年04月19日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 8:10
広葉樹林が混じってきて新緑が綺麗
ん、これは、すごく小さなスミレ
どうやらこれがマキノスミレのようだった
うつむいてまだ開いていない
2025年04月19日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:12
ん、これは、すごく小さなスミレ
どうやらこれがマキノスミレのようだった
うつむいてまだ開いていない
ついに開いたマキノスミレ(牧野菫)に初対面
2025年04月19日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/19 8:26
ついに開いたマキノスミレ(牧野菫)に初対面
小さいため、ピント合わせが難しい
2025年04月19日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:32
小さいため、ピント合わせが難しい
新緑のハイクは気持ち良い、
極上ザラメのB Cに匹敵するくらい楽しい‼️
2025年04月19日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 8:36
新緑のハイクは気持ち良い、
極上ザラメのB Cに匹敵するくらい楽しい‼️
タチツボスミレ?花が
違う種類かも
2025年04月19日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 8:41
タチツボスミレ?花が
違う種類かも
これは開いてないマキノさん
2025年04月19日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 8:42
これは開いてないマキノさん
これは?
2025年04月19日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 8:42
これは?
このルートは各種ツツジが綺麗、ヤマツツジ
2025年04月19日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/19 8:43
このルートは各種ツツジが綺麗、ヤマツツジ
マキノスミレか?シハイスミレの可能性は
2025年04月19日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 8:57
マキノスミレか?シハイスミレの可能性は
狭い岩稜ルートになってきた
2025年04月19日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 8:58
狭い岩稜ルートになってきた
アカヤシオが多い
2025年04月19日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:01
アカヤシオが多い
素晴らしいアカヤシオ
2025年04月19日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/19 9:01
素晴らしいアカヤシオ
上部に来ると登山道脇にフモトスミレが現れた。
葉脈に沿って白斑があり、フイリフモトスミレともいう。筑波山で見たのは白斑はない。
2025年04月19日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/19 9:03
上部に来ると登山道脇にフモトスミレが現れた。
葉脈に沿って白斑があり、フイリフモトスミレともいう。筑波山で見たのは白斑はない。
葉っぱが特徴的
2025年04月19日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 9:05
葉っぱが特徴的
足下注意が続く
2025年04月19日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 9:15
足下注意が続く
ここまでのマキノスミレは登山道の左側を探して見つかったが、ようやく登山道脇にあり、撮影し易くなった
2025年04月19日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 9:21
ここまでのマキノスミレは登山道の左側を探して見つかったが、ようやく登山道脇にあり、撮影し易くなった
岩🪨の間を登って行く
2025年04月19日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:27
岩🪨の間を登って行く
右下に松田川ダム湖が見える
2025年04月19日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:31
右下に松田川ダム湖が見える
これは葉っぱが少し太めかシハイスミレか?
2025年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:33
これは葉っぱが少し太めかシハイスミレか?
沢山咲いているフイリフモトフモトスミレ
2025年04月19日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 9:34
沢山咲いているフイリフモトフモトスミレ
マキノスミレも近くに咲いている
2025年04月19日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 9:38
マキノスミレも近くに咲いている
岩場のアップダウンが続くこのルートはカシミールには記載されてない
2025年04月19日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:40
岩場のアップダウンが続くこのルートはカシミールには記載されてない
ぽつんとマキノスミレ、ゆっくり写真撮影しているので
後続のハイカーが次々に追い抜いて行く
2025年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 9:41
ぽつんとマキノスミレ、ゆっくり写真撮影しているので
後続のハイカーが次々に追い抜いて行く
この辺にくるとツツジロード
2025年04月19日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 9:43
この辺にくるとツツジロード
陽当たりが良すぎるか、赤みが褪せた
アカヤシオ
2025年04月19日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 9:43
陽当たりが良すぎるか、赤みが褪せた
アカヤシオ
新緑の中のヤマツツジは鮮やか
2025年04月19日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 9:46
新緑の中のヤマツツジは鮮やか
新緑林の中のアカヤシオは鮮やかなピンク🩷
2025年04月19日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:48
新緑林の中のアカヤシオは鮮やかなピンク🩷
アップ
2025年04月19日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/19 9:48
アップ
漸く猪子岳にトウチャコ
2025年04月19日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:51
漸く猪子岳にトウチャコ
このハイクルートはアカヤシオ見学が多く足下のスミレに興味を持っている方々は殆どいない
2025年04月19日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 9:53
このハイクルートはアカヤシオ見学が多く足下のスミレに興味を持っている方々は殆どいない
新緑越しにもう一度ダム湖
2025年04月19日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:54
新緑越しにもう一度ダム湖
視界が開けたポイント多彩な新緑の
山肌
2025年04月19日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:54
視界が開けたポイント多彩な新緑の
山肌
これから向かう方向はけっこう大変そう
2025年04月19日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 9:57
これから向かう方向はけっこう大変そう
アカヤシオと岩壁
2025年04月19日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 9:58
アカヤシオと岩壁
奇怪な岩の向こうの山肌はゼブラ様
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 10:03
奇怪な岩の向こうの山肌はゼブラ様
石尊山の山肌のようです
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 10:03
石尊山の山肌のようです
維ノ岳、標高が殆ど変わらず、アップダウンがキツイ
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 10:20
維ノ岳、標高が殆ど変わらず、アップダウンがキツイ
フイリフモトスミレ
2025年04月19日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 10:27
フイリフモトスミレ
犬帰りの手前、この岩壁の左側に進むと後で分かったが鎖場
2025年04月19日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 10:32
犬帰りの手前、この岩壁の左側に進むと後で分かったが鎖場
ここを降りて行ってみたが巻道かどうかわからないため戻り
2025年04月19日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 10:32
ここを降りて行ってみたが巻道かどうかわからないため戻り
この鎖場を少し登ったが途中で諦め慎重に下って、もう一度先程の巻道らしきルートを下り
2025年04月19日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 10:37
この鎖場を少し登ったが途中で諦め慎重に下って、もう一度先程の巻道らしきルートを下り
少し進むと登って行く巻道でした
2025年04月19日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 10:45
少し進むと登って行く巻道でした
陽当たりの良い所登山道脇にマキノスミレ
2025年04月19日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:12
陽当たりの良い所登山道脇にマキノスミレ
これは撮影し易くピントがあった、
葉っぱの裏側が紫っぽい
2025年04月19日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 11:12
これは撮影し易くピントがあった、
葉っぱの裏側が紫っぽい
ツイン
2025年04月19日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 11:13
ツイン
漸くピントが合った
2025年04月19日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:15
漸くピントが合った
ここまでが岩稜線でアップダウンを繰り返しきつかった。まだこの後もアップダウンはあるが、岩は少なく歩き易くなっていった
2025年04月19日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:17
ここまでが岩稜線でアップダウンを繰り返しきつかった。まだこの後もアップダウンはあるが、岩は少なく歩き易くなっていった
逆コースの4人Pが休憩していた。
小生もゆっくり行動食休憩
2025年04月19日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:17
逆コースの4人Pが休憩していた。
小生もゆっくり行動食休憩
あの先が目標の仙人ヶ岳か、まだ大分かかりそう。
気合いを入れて行きましょう
2025年04月19日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:18
あの先が目標の仙人ヶ岳か、まだ大分かかりそう。
気合いを入れて行きましょう
マキノさんが見送りしてくれた
2025年04月19日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 11:25
マキノさんが見送りしてくれた
右後方を振り返ると山桜
2025年04月19日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:26
右後方を振り返ると山桜
マキノさんか?
2025年04月19日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:36
マキノさんか?
松田川ダムが見える
2025年04月19日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:41
松田川ダムが見える
マキノスミレ
2025年04月19日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 11:42
マキノスミレ
知の岳、標高が大分上がってきた
2025年04月19日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:43
知の岳、標高が大分上がってきた
フイリフモトスミレ
2025年04月19日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:46
フイリフモトスミレ
ツイン
2025年04月19日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 11:47
ツイン
トリプル
2025年04月19日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 11:47
トリプル
この辺はフモトスミレとマキノスミレが近くで咲いている
2025年04月19日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 11:53
この辺はフモトスミレとマキノスミレが近くで咲いている
地層(ただ割れているだけか?)が出ている登山道
2025年04月19日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 11:58
地層(ただ割れているだけか?)が出ている登山道
熊ノ分岐(岩切登山口に下るルートの
下山口)を通過、仙人ヶ岳山頂まで約20分の表示あり
2025年04月19日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:02
熊ノ分岐(岩切登山口に下るルートの
下山口)を通過、仙人ヶ岳山頂まで約20分の表示あり
ピントがあったマキノスミレ
2025年04月19日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 12:03
ピントがあったマキノスミレ
右側は杉林
2025年04月19日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:15
右側は杉林
ミツモリスミレとフイリフモトスミレが混雑して咲いているエリアがあった。大興奮の撮影タイム
2025年04月19日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:17
ミツモリスミレとフイリフモトスミレが混雑して咲いているエリアがあった。大興奮の撮影タイム
ミツモリスミレ(マキノスミレとフイリフモトスミレの自然交雑種)
2025年04月19日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:17
ミツモリスミレ(マキノスミレとフイリフモトスミレの自然交雑種)
ミツモリスミレ
2025年04月19日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:17
ミツモリスミレ
フイリフモトスミレ
2025年04月19日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:18
フイリフモトスミレ
フイリフモトスミレ
2025年04月19日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:18
フイリフモトスミレ
ミツモリスミレ、今回のハイライトでした。
代表写真に決定‼️❣️
2025年04月19日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:18
ミツモリスミレ、今回のハイライトでした。
代表写真に決定‼️❣️
暫く進むとまたマキノスミレ
2025年04月19日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:20
暫く進むとまたマキノスミレ
マキノスミレ、これが最後で山頂エリアにはない
2025年04月19日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:21
マキノスミレ、これが最後で山頂エリアにはない
さあ、仙人ヶ岳山頂まであと僅か
2025年04月19日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:26
さあ、仙人ヶ岳山頂まであと僅か
トレイルランナーのPもいました。この辺はハイカー多数
2025年04月19日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:28
トレイルランナーのPもいました。この辺はハイカー多数
赤雪山への分岐点
2025年04月19日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:28
赤雪山への分岐点
ヴィクトリーロード
2025年04月19日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:30
ヴィクトリーロード
記念撮影して頂いた
2025年04月19日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 12:32
記念撮影して頂いた
少し先のあそこまで行ってみよう
2025年04月19日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:34
少し先のあそこまで行ってみよう
山頂に引き返し休憩
2025年04月19日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:35
山頂に引き返し休憩
三角点にタッチ
2025年04月19日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:36
三角点にタッチ
県境(栃木県と群馬県の県境)に高くそびえる仙人ヶ岳
2025年04月19日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 12:41
県境(栃木県と群馬県の県境)に高くそびえる仙人ヶ岳
熊ノ分岐から岩切に向かって下山開始
2025年04月19日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:13
熊ノ分岐から岩切に向かって下山開始
タチツボスミレ
2025年04月19日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:14
タチツボスミレ
薄ピンクのタチツボスミレ
2025年04月19日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:15
薄ピンクのタチツボスミレ
2025年04月19日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:15
沢に向かって降りて行く
2025年04月19日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:16
沢に向かって降りて行く
テンナンショウ
2025年04月19日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:20
テンナンショウ
下ってきた方向を振り返る
2025年04月19日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:21
下ってきた方向を振り返る
タチツボスミレ
2025年04月19日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:24
タチツボスミレ
ニリンソウがポツポツ咲いている
2025年04月19日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 13:28
ニリンソウがポツポツ咲いている
滑り易そうなところをロープに助けられ下って行く
2025年04月19日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:36
滑り易そうなところをロープに助けられ下って行く
小さなユリワサビ
2025年04月19日 13:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 13:38
小さなユリワサビ
渡渉点に古い丸太橋、こんなのが数ヶ所
2025年04月19日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 13:39
渡渉点に古い丸太橋、こんなのが数ヶ所
これは・・・スミレ?
2025年04月19日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:43
これは・・・スミレ?
ツルメコノメソウ
2025年04月19日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 13:43
ツルメコノメソウ
葉っぱも可愛い
2025年04月19日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 13:44
葉っぱも可愛い
瑞々しい
2025年04月19日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:44
瑞々しい
盃様の花?
2025年04月19日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 13:46
盃様の花?
タチツボスミレか?
2025年04月19日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:49
タチツボスミレか?
ケマン
2025年04月19日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:51
ケマン
大分下ってきた
2025年04月19日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 13:54
大分下ってきた
トウゴクサバノオ
2025年04月19日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/19 13:58
トウゴクサバノオ
生不動
2025年04月19日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 14:00
生不動
慎重に渡ります
2025年04月19日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:01
慎重に渡ります
最後の最後までV字谷が続く
2025年04月19日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:04
最後の最後までV字谷が続く
ニリンソウ
2025年04月19日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 14:05
ニリンソウ
タチツボスミレ
2025年04月19日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:09
タチツボスミレ
渓流の流れとニリンソウ
2025年04月19日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:10
渓流の流れとニリンソウ
小さなケルン
2025年04月19日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 14:12
小さなケルン
フィナーレ近し
2025年04月19日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:14
フィナーレ近し
渓流を写し込む
2025年04月19日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:23
渓流を写し込む
まだ危険地帯があった
2025年04月19日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:23
まだ危険地帯があった
岩タバコの瑞々しい葉っぱ
2025年04月19日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 14:24
岩タバコの瑞々しい葉っぱ
タチツボスミレ
2025年04月19日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:25
タチツボスミレ
トウゴクサバノオ
2025年04月19日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 14:28
トウゴクサバノオ
トウゴクサバノオ
2025年04月19日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 14:29
トウゴクサバノオ
外側が白っぽいヤマルリソウ
2025年04月19日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 14:31
外側が白っぽいヤマルリソウ
薄青のヤマルリソウ
2025年04月19日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/19 14:31
薄青のヤマルリソウ
マルバスミレ、この一株か?
2025年04月19日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/19 14:32
マルバスミレ、この一株か?
フィナーレの杉林
2025年04月19日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:34
フィナーレの杉林
30℃の真夏日に涼しさを感じさせる渓流の流れ
2025年04月19日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:41
30℃の真夏日に涼しさを感じさせる渓流の流れ
道路にでた。オランダガラシ
2025年04月19日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:45
道路にでた。オランダガラシ
タチツボスミレ
2025年04月19日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:51
タチツボスミレ
キジムシロ
2025年04月19日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:51
キジムシロ
八重桜越しに歩いてきた道を撮影
2025年04月19日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:54
八重桜越しに歩いてきた道を撮影
岩切登山口に帰還しました。
写真撮影はゆっくり楽しみ207枚も撮影してしまいました。
充実の一日でした
2025年04月19日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/19 14:54
岩切登山口に帰還しました。
写真撮影はゆっくり楽しみ207枚も撮影してしまいました。
充実の一日でした
撮影機器:

感想

・4/19は毎年恒例の1泊2日の月山山スキーであったが4/20の悪天予報で中止し、白馬乗鞍の日帰り山スキーに6人で行くことになっていたが、前夜の長野北部の地震により急遽中止とし、4/16のflowerbudさんのヤマレコ記録を参考にさせて頂き、単独で花ハイクに行ってきた。

・群馬県と栃木県の県境にあるこの山域の山行経験は殆どなく、花好きの小生にとっては、初体験エリアであった。
3月下旬からスミレを楽しむ時期であり、スミレ花歴3~4年の小生にとっては、なかなか難しい花ジャンルであり、目下勉強中である。

・今回の山行での主役はマキノスミレとフイリフモトスミレである。
フモトスミレは昨年、筑波山で認識できるようになったが、今回は葉っぱがフイリのフイリフモトスミレであり、これほど多く咲いているのを見たのは初めてであった。
またあの有名な牧野富太郎博士が命名した小さく可愛いマキノスミレは猪子峠から間も無い時間では、登山道の少し脇に入ると、あまりにも小さく、開き切ってない株が多く、発見するのに苦労したが、登山道を進んで行くと登山道脇の陽当たりの良い多くのエリアで開いた可愛い花を、時間をかけてゆっくり撮影することができた。仙人ヶ岳山頂に近いエリアまで所々で咲いているマキノスミレはなんとも言えない可愛らしさであり、同じエリアに咲いている多くのフイリフモトスミレも同様に可愛らしく、老体にとってはハードな山行であったが、癒し効果は充分であった。 

・フイリフモトスミレとマキノスミレの自然交雑種に会うことができ本当にラッキーであった。仙人ヶ岳の山頂間近の限定したエリアでしか観察できなかったが、自然交雑種という自然の成せる技に大感銘を受けた。

種類の多いスミレの面白さ・奥深さに、ますます引き込まれそうである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

teledaisukiさん
牧野菫に出会うことが出来て良かったですね!
スミレの花は数が多くて私には識別できなくてお手上げ!今日は快晴、福島中通りの烏峠(485M)を歩きに行き、スミレの花が咲き誇っていましたョ!
先週、金曜日から土曜日に計画した月山〜肘折ロングツアーは現地の天気が悪くて断念しました。今週末は鳥海山、中島台から鳥越川を遡り連休の七高山から千蛇谷〜鳥越川の残雪状況の下見です。
2025/4/22 18:03
goroさん、

いつもコメント頂きありがとうございます。
残雪期の極上ザラメ滑走も楽しいけど、春爛漫の中での山野草探しも最高です。

今期は残雪が多く至仏山が良さそうで4/29と5/1に日帰りBCに通います。
2025/4/23 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら