記録ID: 8381877
全員に公開
ハイキング
大雪山
ゼブラ🦓を見に白雲岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:05
距離 24.4km
登り 1,487m
下り 1,182m
5:22
8分
スタート地点
15:33
宿泊地
天候 | ・1日目 快晴 赤岳・白雲山頂、お鉢も風無し ・2日目 夜から風が出てきて、朝から風速5mから10メートルくらい、気温が高かったので、レイン上下でスタートするもすぐに脱ぐ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・土曜日朝、5時半で数台駐車あり ・日曜日朝、8時頃 満車、林道に駐車している車も数台あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・アプリ、スタート忘れ、赤岳山頂からスタート 【赤岳】 雪渓が三箇所❓あり 朝6時前でも、気温が高かったせいで、緩んでいたのでツボで行ける。 帰りは、皆さんのトレースがしっかりついていて、更に歩き易い。 【白雲岳】 ・途中、雪渓無し ・山頂直下に雪渓あり、夏道の岩場ルートの他に、登山道のだいぶ手前から、山頂に行くルートあり、大部分の人がそこから山頂へ 【赤石川】 ・10日ほど前は腰まで増水していたとのこと、土曜日は、くるぶしくらいで、上手く飛び石を使えれば、浸水なし。 【北鎮岳】 ・黒岳から向かう、北鎮岳下の登山道の雪渓は、ツボでも行けるけど、私は滑るの嫌なので、チェンスパ装着。サクサク登れました。 ・北鎮岳分岐からは残雪無し |
その他周辺情報 | ・赤岳登山口の入り口になる銀泉台🅿️広いが、今時期は早く行かないと満車 ・銀泉台🅿️は層雲峡から、車で約40分 ・日帰り入浴は層雲峡 各施設の営業時間はHP ・層雲峡に、セイコーマート、セブンイレブン |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
幌尻に行く予定が流れて、T子とゼブラ🦓を見に
最高の天気に恵まれて、ゼブラ🦓も見れた
今シーズンのテン泊初めは、やっぱり、カムイミンタラ😊
私たちが撤収した後に、テント張ってたすぐ横に🐻さん、現れてた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する