記録ID: 8395614
全員に公開
ハイキング
大雪山
白雲岳 2230.1m
2025年07月08日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:18
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 12:19
距離 16.8km
登り 1,071m
下り 1,072m
15:17
15:27
13分
1700地点
16:09
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
GPS
熊スプレー&鈴ほか
|
---|
感想
今季2回目の白雲岳
白雲岳からの残雪模様とお花の開花状況を知りたくて、かつ旭川市も連日真夏日が続いているので、暑さ対策(避暑)を兼ねて早朝登山開始。気温13℃。赤岳に上がるとここも13℃でも強風。何時もは赤岳から100m程行った付近が一番強風になるので、風速計を出して測ったらmax20.1m/sの爆風。強風で寒い位なので赤岳から以降白雲岳までウィンドブレーカーを着込んだ。赤岳~小泉岳途中からは風もやや収まってきて、小泉岳~白雲岳まではほぼ無風、山頂では15℃max5m/sで涼しく展望も素晴らしいので昼食を兼ねてゆっくりした。でも白雲岳から白雲岳避難小屋経由の下山時は無風になったので、やや暑さが堪えたが、それでも下界と違って上にいる間は20℃以下だったので助かった。
このコースは大雪山系の中でも花の種類が一番多く固有種もある花の街道と言われているので、写真撮影に忙しかったし、山行時間も要したが、登山日和に恵まれたお陰で時間は気にならなかった。感謝 !!
花の開花状況は、コマクサ、エゾタカネスミレ、チングルマ、キバナシオガマ、エゾハハコヨモギ、イワウメ、ツメクサなどが満開。チョウノスケソウ、エゾオヤマノエンドウなどはほぼ終了。稜線のエゾツツジはこれから。ホソバウルップソウは小泉岳山頂以外はほぼ終了。
登山開始13℃、赤岳13℃、白雲岳15℃、白雲岳避難小屋18℃、赤岳18℃、下山20℃。終日快晴。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する