南高尾 7summits 汗だくトレーニングと、極上の山頂ごはん


- GPS
- 08:23
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:23
天候 | 曇、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
急に暑くなってきた。体がまだ夏に向けて準備できていない。
そんなときに「暑さトレーニングへ行こうよ」とお誘いが。しかも、どうやら美味しいものも食べられそうだ。
「行ぐー!」と即返事 😊
高尾山口駅に集合してみると、周囲の登山者に比べて我々のザックはやたら大きく、しかも中身がしっかり詰め込まれている。
かく言う自分のザックも、コーヒー用の水2.0Lに加え、天候の崩れにも対応できるようタープ代わりにも使えるツエルトなどを詰め込んでおり、40Lのザックがそこそこ埋まっていた。
それなのに、出発前から気温はぐんぐん上昇。エスケープルートをどこにするか、すでに検討が始まる 🙄
とりあえず、草戸山まで行ってみることに。
曇り空のおかげで、比較的快適に草戸山に到着 🤗
まだ全体の1/4に過ぎないけれど、やる気モードに切り替わる。
次は、大弛峠を目指すことに。
草戸山〜大弛峠間は今回のコースのメイン。平坦で歩きやすく、快適な山行が楽しめる。
希望があれば巻き道を使わず、各ピークを踏んでいくことも可能で、そうするとアップダウンが増え、難易度が上がる。今回はもちろん…… 🤠
大弛峠を越えた先、案内川の上流端で一休み。
国道20号から少し離れた場所に、清水が流れていて涼しい空気が漂う。ここから城山までは急登が続くので、しっかり休憩を取った。
城山まであと標高差250m、距離2.3km。ここを一気に登って、城山に到着。
トレーニング終了 🤠 汗びっしょり 😵💫
とにかく暑い!なのに山頂にはたくさんの人。子どもも大人も賑わっている。
席を確保し、まずはかき氷で体をクールダウン!
旨い!めちゃ旨い!体が求めていたのはこれだった 😀
涼を楽しんだあとは、いよいよメインイベントのランチへ。
「ラーメンサラダ」、「簡単トッピングのライスペーパー春巻き」「たっぷりトッピングの素麺」「胡瓜と鶏ムネ肉の梅和え」、そして食後には「フルーツポンチ」と「ホットコーヒー」。
……旨すぎ!お腹いっぱい!😀
たっぷりと城山山頂で過ごしたあとは、汗をかかない程度のペースで下山開始。
一丁平〜高尾山4号路〜1号路を通り、高尾山口駅へ。
締めくくりは、高尾山温泉でしっかり汗を流して反省会。
暑さと美味しさと満足感が詰まった、夏の始まりの素敵な山行でした。
汗びっしょりになったけど、楽しみました😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する