陣馬山


- GPS
- 05:38
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 931m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:07
天候 | 晴れ、雲少なめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅から陣馬高原下までバス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山から高尾山まで、特段危険箇所なし |
写真
感想
ハイカットの登山靴を購入したため、履き慣らしを兼ねて陣馬山から高尾山までの縦走を計画し、実際に歩いてみました。
朝は高尾駅からバスで登山口へ向かいましたが、登山客が多いためか今日は臨時便が出ており、スムーズに陣馬高原下まで到着することができました。
そこから登山開始となりますが、最初の登りは勾配が急で体力を消耗しやすいため、意識してペースを落とし、呼吸を整えながら進みました。
陣馬山の山頂に着いたのは9時頃で、すでに気温は27℃。日陰が少なく直射日光を浴び続けると体感的にはかなり暑く、思わず売店でゆずサイダーを購入し、喉を潤しました。
山頂にはソーラーパネルを利用したトイレが整備されており、水が流れる仕様になっているのも印象的でした。
陣馬山から高尾山までの稜線は比較的歩きやすく、トレイルランナーの姿も多く見られます。
道中にはまき道も複数あるので、自分の体力に応じてコースを選択できるのはありがたい反面、景信山や城山を経て高尾山に至るまでのアップダウンは想像以上に脚にこたえます。
景信山は木陰が豊富で風通しが良く、心地よい涼しさを味わえる場所でした。某アニメキャラクターの聖地としても知られており、山頂の茶屋で名物のなめこ汁をいただきながら一休み。ここから小仏峠へ下る際は道がやや分かりづらく、看板を確認することが大切です。
その後、城山を経て高尾山へ向かいましたが、終盤はさすがに疲労がたまり、足取りも重くなりました。高尾山頂ではハチに注意するよう看板が出ており、また6号路の下りが引き続き通行禁止となっていたのも目に入りました。全体を通して、新しい登山靴の試し歩きとしては十分な距離と負荷があり、汗をかきながらも充実した一日となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する