ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376951
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原100トレラン55kmの部 DNF・・・

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:43
距離
44.9km
登り
1,847m
下り
1,999m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
0:02
合計
9:43
距離 44.9km 登り 1,847m 下り 1,999m
6:56
36
スタート地点
7:32
7:33
4
7:40
400
14:51
36
15:27
72
16:39
ゴール地点
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝5時に現地到着。会場から5分ほどの駐車場に停めることができました
2025年07月05日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7/5 5:19
朝5時に現地到着。会場から5分ほどの駐車場に停めることができました
会場でエントリー完了。100kmの部は4:30に出発して閑散としてます。次は55kmの部で7:00出発です
2025年07月05日 05:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 5:24
会場でエントリー完了。100kmの部は4:30に出発して閑散としてます。次は55kmの部で7:00出発です
チームメンバーで記念撮影。師匠は100kmの部で走っている最中です。55kmの部はわたるくんと私、先輩は21kmの部になります
2
チームメンバーで記念撮影。師匠は100kmの部で走っている最中です。55kmの部はわたるくんと私、先輩は21kmの部になります
いよいよスタートです。この時点で結構前の方に陣取っていたのが後々あだとなってしまいます・・・
2025年07月05日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 6:56
いよいよスタートです。この時点で結構前の方に陣取っていたのが後々あだとなってしまいます・・・
まずはゆるやかなゲレンデを登っていきます
2025年07月05日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7/5 7:05
まずはゆるやかなゲレンデを登っていきます
樹林帯に入ると結構渋滞します
2025年07月05日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 7:24
樹林帯に入ると結構渋滞します
水たまりがあったり
2025年07月05日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 7:27
水たまりがあったり
急な下りでいちいち渋滞してしまいます
2025年07月05日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 8:03
急な下りでいちいち渋滞してしまいます
とはいえかなりのハイペースで14km地点のエイドに到着です。途中渋滞があったのですが2時間で14kmはかなりのオーバーペース。周りの勢いについ乗せられてしまいました。次の関門まで18km、3時間半で通過しなければいけないのですが・・・
2025年07月05日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 9:04
とはいえかなりのハイペースで14km地点のエイドに到着です。途中渋滞があったのですが2時間で14kmはかなりのオーバーペース。周りの勢いについ乗せられてしまいました。次の関門まで18km、3時間半で通過しなければいけないのですが・・・
ここからの林道が曲者でした・・・苦手のザレ場の林道でほぼ下り基調。早速右膝が悲鳴を上げ始めました。
2025年07月05日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 9:22
ここからの林道が曲者でした・・・苦手のザレ場の林道でほぼ下り基調。早速右膝が悲鳴を上げ始めました。
なだらかな下りで他のハイカー達が気持ちよく走っていく中、一人トボトボと右足かばいながら歩いていきます・・・
2025年07月05日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 9:56
なだらかな下りで他のハイカー達が気持ちよく走っていく中、一人トボトボと右足かばいながら歩いていきます・・・
天気もピーカンになって暑さもMAX。ずっと苦痛の3時間でした・・・リタイヤも頭をよぎります
2025年07月05日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 10:36
天気もピーカンになって暑さもMAX。ずっと苦痛の3時間でした・・・リタイヤも頭をよぎります
エイド地点が見えてきましたがずっと下りを歩いている状態です
2025年07月05日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 11:49
エイド地点が見えてきましたがずっと下りを歩いている状態です
なんとか制限時間内にエイドに辿り着けました
2025年07月05日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 12:04
なんとか制限時間内にエイドに辿り着けました
ラーメンその他おいしくいただきました
2025年07月05日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
7/5 12:07
ラーメンその他おいしくいただきました
登りは膝の痛みがないのでがんばって先に進みます。次の関門までは14kmで3時間半で到達しなければなりません1時間で4km進めれば間に合うかな とか考えたのですが・・・そんな甘いコースではありませんでした
2025年07月05日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 12:29
登りは膝の痛みがないのでがんばって先に進みます。次の関門までは14kmで3時間半で到達しなければなりません1時間で4km進めれば間に合うかな とか考えたのですが・・・そんな甘いコースではありませんでした
竜王ゲレンデは灼熱の中、延々と登っていくことになります。これは半端ない。途中座り込む人やリタイヤして降りてくる人が多くいました
2025年07月05日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 12:39
竜王ゲレンデは灼熱の中、延々と登っていくことになります。これは半端ない。途中座り込む人やリタイヤして降りてくる人が多くいました
やっと樹林帯が見えてきました。あそこまで行けば日影がある
2025年07月05日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 13:04
やっと樹林帯が見えてきました。あそこまで行けば日影がある
樹林帯に入っても急登が続きます。しかし登りは膝の心配がないのでガシガシ登っていけました
2025年07月05日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 13:54
樹林帯に入っても急登が続きます。しかし登りは膝の心配がないのでガシガシ登っていけました
やっと稜線に出ました。途中100kmの部のトップランナー4名ほどに追い越されましたが、この急登をものともせずぐんぐん登っていくのを見て本当に驚きました
2025年07月05日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 14:13
やっと稜線に出ました。途中100kmの部のトップランナー4名ほどに追い越されましたが、この急登をものともせずぐんぐん登っていくのを見て本当に驚きました
延々と続く登りが終わってやっと竜王山ロープウェイ山頂駅に到着。しかし2時間かけて5kmしか進んでいないことに愕然とします・・・
2025年07月05日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 14:19
延々と続く登りが終わってやっと竜王山ロープウェイ山頂駅に到着。しかし2時間かけて5kmしか進んでいないことに愕然とします・・・
まだ望みを捨てずに休憩いれないで先に進みます
2025年07月05日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 14:21
まだ望みを捨てずに休憩いれないで先に進みます
しかし・・・ここからザレ場の下りがちょくちょく現れて膝痛に悩まされます。他が走っていく中、歩いているのは心にもダメージ来ます
2025年07月05日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 14:22
しかし・・・ここからザレ場の下りがちょくちょく現れて膝痛に悩まされます。他が走っていく中、歩いているのは心にもダメージ来ます
焼額山からずっと下りになります。ここから関門まで5kmを30分・・・まだ体力余っているのですが右膝が言うことを聞いてくれないのが悔やまれます。ここで頑張る気力がなくなりました
2025年07月05日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 15:31
焼額山からずっと下りになります。ここから関門まで5kmを30分・・・まだ体力余っているのですが右膝が言うことを聞いてくれないのが悔やまれます。ここで頑張る気力がなくなりました
下りを足引きずりながらトボトボ歩きモードで進みます
2025年07月05日 15:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 15:36
下りを足引きずりながらトボトボ歩きモードで進みます
景色を楽しむ余裕が出てきました
2025年07月05日 15:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
7/5 15:41
景色を楽しむ余裕が出てきました
周りはDNF覚悟した方々になります。お話しながら進みます。右足を引きずっているので心配されてしまいました・・・
2025年07月05日 15:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 15:44
周りはDNF覚悟した方々になります。お話しながら進みます。右足を引きずっているので心配されてしまいました・・・
雲海に沈む山々 こんな綺麗な場所だったんですね
2025年07月05日 15:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 15:53
雲海に沈む山々 こんな綺麗な場所だったんですね
100kmの部、優勝された喜多村選手に声援送りました!逆に励まされてしまいました・・・しかし凄い勢いで下っていきますね
2025年07月05日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
7/5 16:05
100kmの部、優勝された喜多村選手に声援送りました!逆に励まされてしまいました・・・しかし凄い勢いで下っていきますね
続いて澤柳選手。力強い走りで下っていきます。とてもさわやかな方でした
2025年07月05日 16:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 16:20
続いて澤柳選手。力強い走りで下っていきます。とてもさわやかな方でした
100kmの部は90km地点ですね。本当にタフです。同じ人間とは思えないw
2025年07月05日 16:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7/5 16:23
100kmの部は90km地点ですね。本当にタフです。同じ人間とは思えないw
エイドの奥志賀高原に到着です。ここでゼッケンを返却してDNFとなりました。ふっかつのみずで足の汚れを落としますw
2025年07月05日 16:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
7/5 16:39
エイドの奥志賀高原に到着です。ここでゼッケンを返却してDNFとなりました。ふっかつのみずで足の汚れを落としますw
エイドで漬物をいただきました。とてもおいしゅうございました。途中ずっと甘いものばかりだったので五臓六腑に染みわたりました。ここで3位の竹内選手が到着。とても華のある選手で周りから大きな声援が上がってました
2025年07月05日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
7/5 16:41
エイドで漬物をいただきました。とてもおいしゅうございました。途中ずっと甘いものばかりだったので五臓六腑に染みわたりました。ここで3位の竹内選手が到着。とても華のある選手で周りから大きな声援が上がってました
本日2杯目のぽんちゃんラーメン。長野県民のソウルフードおいしゅうございました
2025年07月05日 16:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
7/5 16:47
本日2杯目のぽんちゃんラーメン。長野県民のソウルフードおいしゅうございました
面白い日焼け跡ができてしまいましたw
2025年07月05日 17:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
7/5 17:21
面白い日焼け跡ができてしまいましたw
お風呂入って夕飯はメンバーで焼肉です!おいしゅうございました
2025年07月05日 19:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
7/5 19:31
お風呂入って夕飯はメンバーで焼肉です!おいしゅうございました
撮影機器:

感想

結局チームは先輩が完走、他はDNFという結果になり、竜王ゲレンデの前に敗れ去ってしまいました。今回の反省点としては前半のオーバーペースにあります。気持ちの良いトレイルを周りに合わせて進んだ結果、膝を温存できず下りで膝痛に悩まされる結果となりました。竜王ゲレンデは自分的にはかなりがんばることができてガシガシ登れたのですが、ずっと下りはペースが上がらず結局関門通過できませんでした。体力的にはまだまだ余裕があったので残念です・・・
今回の大会でこの膝痛をなんとか克服しない限りトレランを楽しむことができないことがはっきりしました。対策をして自信を持って臨めるようになるまでは大会の参加は控えようと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

なべさんお疲れ様です!
暑い中での長距離走にもかかわらず体力まだまだ残っていたのですね!流石です!
膝痛はランナーの一番の悩みですね。
完走出来ず悔しいと思いますが、楽しみが増えましたね♪
これからも無理しすぎない程度に楽しんで下さい😆🍀
2025/7/6 21:10
いいねいいね
1
えちさん!コメントありがとうございます^_^
はい!無理のしすきには注意するようにいたします。これから夏に向けて登山の方頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします🙇
2025/7/7 7:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら