ワゴニアー宝永山ー小富士 須走5合目から


- GPS
- 03:47
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 963m
- 下り
- 962m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:47
天候 | はれ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
須走口 富士あざみラインは、令和7年7月10日(木曜日)9時〜9月10日(水曜日)18時の間マイカー規制 https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029179.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜ワゴニア 第三駐車場奥に立ち入り禁止ロープあるが、その先からトレイルin 滝までは明瞭なハイキングコースだが、滝から先はちょっと分かりにくい所もあり ワゴニア〜御殿場口登山道 水平方向に踏み跡あり 途中から分岐するが上側を選択 御殿場ルートの二合八勺あたりに合流 御殿場ルート 一般登山道だが、路面ザレていて歩きにくい 修行・・・ドM向け 宝永山分岐〜宝永山〜大砂走合流 一般登山道、まぁ、普通の道 大砂走合流点〜新6合目 新6合目下〜ワゴニア 一般登山道外、わずかに踏み跡ある程度 ガス等目標が目視できない時は要注意 須走登山口〜小富士 樹林帯のトレイル 整備された一般登山道 ほとんどアップダウンもなく、いい感じの道 |
その他周辺情報 | とりあえずpart2へ |
予約できる山小屋 |
御殿場口新六合目・半蔵坊
|
写真
静岡県の山 東京周辺の山350 関東日帰り山130 富士五湖周辺の山あるき・・・etc
標高だけなら百高山クラスだが、富士山の一部扱いか?
眺望は良いし、火口も大迫力
山頂標識は基礎部分が不安定傾いてる
路面は大部分が固まった礫・・・表面はザレっぽいが、
硬くて沈まない、これが滑りそうで怖い・・・
先行者の足跡たどってルーファイもせずあっという間に到着。
装備
個人装備 |
ザック:クロスランナーパック15(montbell)
靴:GEL-SONOMA 7 G-TX(asics)【古いやつ】
|
---|
感想
最近、フォローしている方々が立て続けにワゴニアのレコUPされていて、
何かあるのかと思ったら、ワゴニア撤去予定と言う事らしい。
世界一かっこいい放置車両がなくなる?、これは見に行かないと・・・
ついでに未踏の宝永山も、有料化の前に踏んでおくべきか。
と言う事で開山前に見に行ってくる事にした。
例によってろくに調査もせず、今回はhellopumpkinsさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8363489.html
を丸パクリした・・・ありがとうございました
●ワゴニア
確かにカッコいい・・・雰囲気最高
秩父辺りのトラックとはまた別の趣がある
環境省から撤去命令が出ているというが、所有者が撤去するのは期待薄だろう
まぁ、手続き上の処理なのだろうが・・・
もうここまで来たら,遺物扱いでもいいような気もするけど。
●宝永山
山頂から下る時に寄っておけば難易度は大幅ダウン。ただのおまけ。
だが、ここを目標に昇ると結構な登り・・・
特に御殿場側からだと、標高差より路面でやられてしまう・・・
修行と思って耐える
●小富士
ワゴニア辺りと標高差は然程ないのに、きれいな樹林帯の中のトレイル。
全然雰囲気違うのが印象的
ほとんどアップダウンのない道をすすむと、ぽっかり開けた山頂に到着
山頂から先もよさげな雰囲気
須走口5合目までの富士あざみラインが、7/10〜通行規制になるので、
車で行けるラストチャンスの週末に行ってきた。
静岡県でも御殿場は東京からアプローチしやすく、駐車場には2時間ほどで到着。
天気もまぁまぁ良くて、ワゴニアも見ることができていいハイキングだった
ただ、車に戻ったのが朝の9時、まだ始業前w
このまま帰るのももったいない・・・
ちょっと考えたが、さっきまで眼下に見えていた双子山を踏んでから
帰ることにしよう・・・
以下、part2に続く
EK=13.47+9.63+9.62/2
=27.91
水(PET) :0.5L/0.2L消費
水(冷凍PET) :0.5L消費せず
アクエリ(PET):0.5L 消費
アクエリ(冷凍パウチ):消費せず
おにぎり:1個消費
フルーツミックス:1袋消費
どら焼き:1個消費せず
バームクーヘン:1個消費せず
本日のミッション
ワゴニア鑑賞? 〇
富士五湖周辺の山あるき 43(+2)/51
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御殿場ルートの登り1歩進んでは半歩下がる⤵️、キツイですよねー😭
富士山の山頂で話した方が、ワゴニアがなくなるから、ワゴニアみて山頂来ました〜と言っていました。そうなんですね。。
私も見てみたいなぁー
こんばんは
富士山7回登ってますが、全部吉田口からで、
御殿場口は下った事あるだけで、登るの初めてでしたが、
言うまでもなくきつかったですね・・・
まぁ、歩く分には何とか。いい修行でしたw
富士山走って登る真性の変態には及びませんよ。
富士登山競争ゴールしたら、そのまま御殿場側に下って、
6合目からワゴニア経由で下山とか如何?
ワゴニアも富士山との写真が撮れて良かったですね☺
キツイと言いながらサクッと回られているのは流石です。
ショートカット路、前半のちょっと斜度ある所は確かに滑りそうでしたね😅
当方もソールがほぼフラットに近い(古い)靴で行ったので気を付けて降りました。
小富士でも良い天気で景色良いですね。
早い時間が良かった様ですね☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する