ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8372128
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ワゴニアー宝永山ー小富士 須走5合目から

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
13.5km
登り
963m
下り
962m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:11
合計
3:47
距離 13.5km 登り 963m 下り 962m
5:11
17
スタート地点
5:28
5:30
13
5:43
5:44
57
7:07
7:10
6
7:19
4
7:23
7:24
16
7:40
23
8:03
11
8:14
8:15
12
8:41
8:43
10
8:53
5
8:58
ゴール地点
天候 はれ ☀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走口5合目駐車場に駐車

須走口 富士あざみラインは、令和7年7月10日(木曜日)9時〜9月10日(水曜日)18時の間マイカー規制
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029179.html
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜ワゴニア
第三駐車場奥に立ち入り禁止ロープあるが、その先からトレイルin
滝までは明瞭なハイキングコースだが、滝から先はちょっと分かりにくい所もあり

ワゴニア〜御殿場口登山道
水平方向に踏み跡あり
途中から分岐するが上側を選択
御殿場ルートの二合八勺あたりに合流

御殿場ルート
一般登山道だが、路面ザレていて歩きにくい
修行・・・ドM向け

宝永山分岐〜宝永山〜大砂走合流
一般登山道、まぁ、普通の道

大砂走合流点〜新6合目
新6合目下〜ワゴニア
一般登山道外、わずかに踏み跡ある程度
ガス等目標が目視できない時は要注意

須走登山口〜小富士
樹林帯のトレイル 整備された一般登山道
ほとんどアップダウンもなく、いい感じの道
その他周辺情報 とりあえずpart2へ
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
と言う訳で?須走口5合目駐車場からスタート
第三駐車場の奥から、幻の滝へ。
駐車場の奥に立ち入り禁止ロープあるけど、
その先がトレイルヘッド
2025年07月05日 05:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/5 5:13
と言う訳で?須走口5合目駐車場からスタート
第三駐車場の奥から、幻の滝へ。
駐車場の奥に立ち入り禁止ロープあるけど、
その先がトレイルヘッド
御殿場の天気予報は曇り。まぁ、雲の上はいつも晴れw
樹林帯を過ぎると程なく「幻の滝」だが、
この時期水はない。
2025年07月05日 05:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
7/5 5:23
御殿場の天気予報は曇り。まぁ、雲の上はいつも晴れw
樹林帯を過ぎると程なく「幻の滝」だが、
この時期水はない。
お、あれかぁ・・・
2025年07月05日 05:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/5 5:37
お、あれかぁ・・・
ワゴニア・・・
2025年07月05日 05:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 5:42
ワゴニア・・・
世界一かっこいい放置車両w
2025年07月05日 05:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 5:42
世界一かっこいい放置車両w
撤去される前に見る事ができてよかったが、
撤去も簡単じゃないよな・・・
2025年07月05日 05:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 5:43
撤去される前に見る事ができてよかったが、
撤去も簡単じゃないよな・・・
ワゴニアから何も考えず踏み跡通りトラバース。
御殿場ルートの二合八勺あたりで合流。
この先の登りが700m以上ある事に今更絶望するw
2025年07月05日 05:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/5 5:56
ワゴニアから何も考えず踏み跡通りトラバース。
御殿場ルートの二合八勺あたりで合流。
この先の登りが700m以上ある事に今更絶望するw
御殿場ルート、3年前に大砂走下った時に、
絶対登りたくない、と思ったのを思い出した。
ザレた礫の路面は踏み出す度に沈み込み、崩れて著しく効率悪い。
ここ登る人はドM認定。
2025年07月05日 06:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 6:24
御殿場ルート、3年前に大砂走下った時に、
絶対登りたくない、と思ったのを思い出した。
ザレた礫の路面は踏み出す度に沈み込み、崩れて著しく効率悪い。
ここ登る人はドM認定。
新6合目・・・須走5合目から500mUP
もういい加減疲れたが、6合目まで行かないと・・・
2025年07月05日 06:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/5 6:42
新6合目・・・須走5合目から500mUP
もういい加減疲れたが、6合目まで行かないと・・・
雲が切れて山中湖方面
2025年07月05日 06:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 6:42
雲が切れて山中湖方面
六合目 本日の最高地点
標高2830m 立派な高山帯だが、富士山だとまだ中腹w
では、本日最初のピークに向けて「下る」ww
2025年07月05日 07:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/5 7:10
六合目 本日の最高地点
標高2830m 立派な高山帯だが、富士山だとまだ中腹w
では、本日最初のピークに向けて「下る」ww
宝永山への分岐
ザレたトラバース。途中岩々な所がちょっと分かりにくい
晴れてる時は問題ないだろうが・・・
2025年07月05日 07:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/5 7:11
宝永山への分岐
ザレたトラバース。途中岩々な所がちょっと分かりにくい
晴れてる時は問題ないだろうが・・・
宝永山の肩。
3年前は激風でここまで来て宝永山諦めた・・・
今日は風もなく、そのまま山頂へ。
2025年07月05日 07:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 7:15
宝永山の肩。
3年前は激風でここまで来て宝永山諦めた・・・
今日は風もなく、そのまま山頂へ。
宝永山 2693m
静岡県の山 東京周辺の山350 関東日帰り山130 富士五湖周辺の山あるき・・・etc
標高だけなら百高山クラスだが、富士山の一部扱いか?
眺望は良いし、火口も大迫力
山頂標識は基礎部分が不安定傾いてる
2025年07月05日 07:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
7/5 7:24
宝永山 2693m
静岡県の山 東京周辺の山350 関東日帰り山130 富士五湖周辺の山あるき・・・etc
標高だけなら百高山クラスだが、富士山の一部扱いか?
眺望は良いし、火口も大迫力
山頂標識は基礎部分が不安定傾いてる
宝永山の肩に戻って休憩
ここでいつものフルーツミックス
おにぎりも一つチャージ
宝永山の肩から大砂走へ下った後、そのまま直進して新6合小屋あたりへ。
2025年07月05日 07:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 7:31
宝永山の肩に戻って休憩
ここでいつものフルーツミックス
おにぎりも一つチャージ
宝永山の肩から大砂走へ下った後、そのまま直進して新6合小屋あたりへ。
登山道をちょっと下ったら、ワゴニア目指してショートカット。
路面は大部分が固まった礫・・・表面はザレっぽいが、
硬くて沈まない、これが滑りそうで怖い・・・
先行者の足跡たどってルーファイもせずあっという間に到着。
2025年07月05日 08:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/5 8:03
登山道をちょっと下ったら、ワゴニア目指してショートカット。
路面は大部分が固まった礫・・・表面はザレっぽいが、
硬くて沈まない、これが滑りそうで怖い・・・
先行者の足跡たどってルーファイもせずあっという間に到着。
駐車場をスルーして須走口登山口
通行止めの表示が出ているが、その手前を右に入って小富士へ
2025年07月05日 08:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/5 8:30
駐車場をスルーして須走口登山口
通行止めの表示が出ているが、その手前を右に入って小富士へ
結構いい雰囲気の樹林帯を歩き、いきなり開けた空間が小富士
1979m
関東周辺やまなみ歩き 富士五湖周辺の山あるき
山頂標識は見当たらず
2025年07月05日 08:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/5 8:42
結構いい雰囲気の樹林帯を歩き、いきなり開けた空間が小富士
1979m
関東周辺やまなみ歩き 富士五湖周辺の山あるき
山頂標識は見当たらず
駐車場に戻ってゴール。
でもまだ始業時間前、
もう一発行ってから帰るか・・・
2025年07月05日 08:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/5 8:58
駐車場に戻ってゴール。
でもまだ始業時間前、
もう一発行ってから帰るか・・・
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:クロスランナーパック15(montbell) 靴:GEL-SONOMA 7 G-TX(asics)【古いやつ】

感想

最近、フォローしている方々が立て続けにワゴニアのレコUPされていて、
何かあるのかと思ったら、ワゴニア撤去予定と言う事らしい。
世界一かっこいい放置車両がなくなる?、これは見に行かないと・・・
ついでに未踏の宝永山も、有料化の前に踏んでおくべきか。
と言う事で開山前に見に行ってくる事にした。

例によってろくに調査もせず、今回はhellopumpkinsさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8363489.html
を丸パクリした・・・ありがとうございました

●ワゴニア
 確かにカッコいい・・・雰囲気最高
 秩父辺りのトラックとはまた別の趣がある
 環境省から撤去命令が出ているというが、所有者が撤去するのは期待薄だろう
 まぁ、手続き上の処理なのだろうが・・・
 もうここまで来たら,遺物扱いでもいいような気もするけど。

●宝永山
 山頂から下る時に寄っておけば難易度は大幅ダウン。ただのおまけ。
 だが、ここを目標に昇ると結構な登り・・・
 特に御殿場側からだと、標高差より路面でやられてしまう・・・
 修行と思って耐える

●小富士
 ワゴニア辺りと標高差は然程ないのに、きれいな樹林帯の中のトレイル。
 全然雰囲気違うのが印象的
 ほとんどアップダウンのない道をすすむと、ぽっかり開けた山頂に到着
 山頂から先もよさげな雰囲気

須走口5合目までの富士あざみラインが、7/10〜通行規制になるので、
車で行けるラストチャンスの週末に行ってきた。
静岡県でも御殿場は東京からアプローチしやすく、駐車場には2時間ほどで到着。
天気もまぁまぁ良くて、ワゴニアも見ることができていいハイキングだった

ただ、車に戻ったのが朝の9時、まだ始業前w
このまま帰るのももったいない・・・
ちょっと考えたが、さっきまで眼下に見えていた双子山を踏んでから
帰ることにしよう・・・

以下、part2に続く

EK=13.47+9.63+9.62/2
=27.91

水(PET) :0.5L/0.2L消費
水(冷凍PET) :0.5L消費せず
アクエリ(PET):0.5L 消費
アクエリ(冷凍パウチ):消費せず
おにぎり:1個消費
フルーツミックス:1袋消費
どら焼き:1個消費せず
バームクーヘン:1個消費せず

本日のミッション
ワゴニア鑑賞?  〇
富士五湖周辺の山あるき 43(+2)/51

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

580さん

御殿場ルートの登り1歩進んでは半歩下がる⤵️、キツイですよねー😭

富士山の山頂で話した方が、ワゴニアがなくなるから、ワゴニアみて山頂来ました〜と言っていました。そうなんですね。。
私も見てみたいなぁー
2025/7/6 15:53
いいねいいね
1
haru2nさん

こんばんは
富士山7回登ってますが、全部吉田口からで、
御殿場口は下った事あるだけで、登るの初めてでしたが、
言うまでもなくきつかったですね・・・
まぁ、歩く分には何とか。いい修行でしたw
富士山走って登る真性の変態には及びませんよ。
富士登山競争ゴールしたら、そのまま御殿場側に下って、
6合目からワゴニア経由で下山とか如何?
2025/7/6 21:18
早速行かれたのですね宝永山。

ワゴニアも富士山との写真が撮れて良かったですね☺
キツイと言いながらサクッと回られているのは流石です。

ショートカット路、前半のちょっと斜度ある所は確かに滑りそうでしたね😅
当方もソールがほぼフラットに近い(古い)靴で行ったので気を付けて降りました。

小富士でも良い天気で景色良いですね。
早い時間が良かった様ですね☺
2025/7/6 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら