記録ID: 8367814
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(高所恐怖症の方へ)
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:23
距離 15.6km
登り 1,655m
下り 1,658m
12:11
ゴール地点
天候 | 晴れ&ガス&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜扇平(往路復路)は問題なし(大雨後のようで登山道に枯葉などの堆積あり・小さな岩も転がっている) 岩場は鎖も整備されているし足置き場も基本あるので、三点支持を守れば大丈夫 高所恐怖症的には、髭剃り岩を過ぎてからが試練 (初めての時は扇平過ぎてからずっと緊張していて精神的にも疲れました。髭剃り岩まではよくある普通の登山道の岩場なので落ち着いてこなせば大丈夫) |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉:700円 ざぶざぶ源泉かけ流し・シャワーも温泉(泡立たないw) めっちゃおすすめ |
写真
感想
先日の両神八丁尾根でザックに押されてヘルメットが前にずれて進行方向が見えない問題・・
ザックのステーを外してみたらと夫から・・高さは下がるけど、背負い心地も下がるのでは??夏の縦走は長時間歩く予定しているので大丈夫かな??ってことで乾徳山に来てみました
結果は、オールOK!
背負い心地も悪くなく、ヘルメットにも干渉せず
せっかくなので、私のように高所恐怖症の方でこれから乾徳山に登られる方に少しでも参考になればと思い、岩場写真を撮ってみました
見ているのと写真になったのではちょっと違って説明が難しいですね
私もいろんな方の写真を参考にさせていただくので、お役に立てればうれしいです
あと、間違って山頂から奥に進んで水のタル方面へ行ってしまいました
でも次回来るときには、奥から回ってみたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する