記録ID: 8363418
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
アヤメ平と開山日の至仏山へ
2025年06月30日(月) 〜
2025年07月01日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:33
距離 15.3km
登り 377m
下り 575m
天候 | 6/30 晴れ 暑い🥵 7/1 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉第1駐車場~鳩待峠 乗合タクシー 片道1300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山の蛇紋岩はやっぱり、滑る |
その他周辺情報 | 尾瀬ロッジ泊 個室 1泊2食 17,000円 シャトルバス乗り場から遠いけど、宿泊者専用駐車場有り 朝食は、おにぎり弁当スタイル 土産 道の駅かたしな 片品の水汲み場、足湯有り |
写真
尾瀬ロッジの目の前で熊に遭遇
見えにくいけど、真ん中の黒いのがそうです。
数人でまとまって通り抜けました。
クマは横の茂みに隠れて、その後、ロッジのテラスで眺めてたら、見本園の方に歩いて行きました。
見えにくいけど、真ん中の黒いのがそうです。
数人でまとまって通り抜けました。
クマは横の茂みに隠れて、その後、ロッジのテラスで眺めてたら、見本園の方に歩いて行きました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
帽子
グローブ
靴
ザック
ザックカバー
レインウェア
折りたたみ傘
手ぬぐい
行動食
飲み水1.75lとお湯500ml
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図
絆創膏、常備薬、テーピング
日焼け止め
保険証
サイフ
スマホ
モバイルバッテリー
着替え(下着、靴下、タイツ、Tシャツ、タオル)
洗面用具(歯ブラシ、基礎化粧品、コンタクト他)
|
---|
感想
今回はアヤメ平から尾瀬ヶ原におりて、至仏山に登って戻ってくる一周コースにしました。
アヤメ平、とても素敵でした。
尾瀬の中で、いちばん好きかも😊
尾瀬ヶ原の方と違って、周りの山々が見渡せて清々しい感じ。風も心地よく吹いていました。
残念なところは、横田代辺りの木道がかなり傷んでるところでしょうか。
自己責任で長沢新道を使いましたが、木道がここ数年で新しくなったもので、とても快適に歩けます。
通行止めがホントにもったいない!
途中、ニッコウキスゲが咲き始めたと聞き、群生地の方へ向かいました。早咲きのニッコウキスゲが何本か見れて満足です。
尾瀬ヶ原もワタスゲとカキツバタやレンゲツツジとか、本当にお花がいっぱいで、楽しい散策でした。
ウキウキなところで、山の鼻にある、本日の宿、尾瀬ロッジの目の前で、はじめてクマ🐻に遭遇!
真っ黒で、立ち上がったら大きくてびっくり。
小柄な女性くらいの身長があったような気がします。
えー、夕方の散策は取りやめにしました。
龍宮小屋のご主人が、午後2時以降はクマに気をつけるようにと話してくださったので心構えはしていたものの、やっぱり驚きました。
遭遇した時に1人じゃなくて良かったです。
至仏山もお花畑が広がって、とても楽しく登れました。尾瀬のお花のガイドブックをお土産に買ってきたので、お花の名前がわかるようになりたい!
登りが大変って聞いたけど、5月に登った男体山より全然マシです。
霧がかかって真っ白になってしまったので、山頂での眺望は残念😢またリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する