ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8496072
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳 公共交通機関で行く那須岳🚃 ササの葉とトンボ多すぎ

2025年07月31日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
sakuranbou2 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
10.1km
登り
813m
下り
815m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:33
合計
7:06
距離 10.1km 登り 813m 下り 815m
9:24
12
スタート地点
9:36
9:37
3
10:00
10:07
33
10:40
10:53
13
11:06
11:13
22
11:35
11:53
11
12:04
7
12:11
12:12
16
12:28
12:34
9
13:11
13:33
24
14:15
14:17
21
14:38
14:39
8
14:47
14
15:01
15:02
17
15:19
15:20
18
15:38
15:39
22
16:01
16:02
16
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
ロープウェイ駅の気温25度
風速4~5m
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
那須塩原まで新幹線
那須塩原駅~那須ロープウェイ バス
帰りは那須塩原から在来線

※那須高原フリーパス(2日間有効)
大人3000円 子供1500円


那須塩原~那須ロープウェイまで片道1680円なので、普通に往復するだけでもフリーパスの方がお得です。
スマホで事前に購入できます。
バス車内でも購入できますが、混んでる時は時間がかかったり、準備がない時もありそうです。

・乗る時は整理券を取ってください。
・バスの中では虫が飛んでることが多いです。

帰り、道が混んでる時は黒磯で降りて在来線で帰ります。
コース状況/
危険箇所等
良好

清水平からは三本槍は下草は刈ってくれていますがササやハイマツ?などの枝が茂っています。
目の高さにも枝が出てたりするので、気が抜けません。
那須塩原まで新幹線🚄
2025年07月31日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 6:43
那須塩原まで新幹線🚄
那須ロープウェイ駅
小学生の集団がロープウェイに並んでいました。
団体さん専用のロープウェイが出発していました。
2025年07月31日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:23
那須ロープウェイ駅
小学生の集団がロープウェイに並んでいました。
団体さん専用のロープウェイが出発していました。
峠の茶屋まで道路ではなく、歩道があります
2025年07月31日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:24
峠の茶屋まで道路ではなく、歩道があります
2025年07月31日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:25
スジコガネにしては細いみたい
ツヤコガネ?
2025年07月31日 10:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:00
スジコガネにしては細いみたい
ツヤコガネ?
2025年07月31日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:40
那須岳登山口 今日も一日よろしくお願いします
2025年07月31日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:40
那須岳登山口 今日も一日よろしくお願いします
狛犬さんもよろしくね
2025年07月31日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:41
狛犬さんもよろしくね
アサギマダラ(蝶)がたくさん。
人が通りかかると一斉に舞い上がりますが、すぐに花に戻っていました。
2025年07月31日 10:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:05
アサギマダラ(蝶)がたくさん。
人が通りかかると一斉に舞い上がりますが、すぐに花に戻っていました。
ヨツバヒオドリ
アサギマダラはこの花の蜜がお気に入りみたい
2025年07月31日 10:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:06
ヨツバヒオドリ
アサギマダラはこの花の蜜がお気に入りみたい
朝日岳 後でもっと大きく見えるけど、最初に見たら、やっぱり写真撮っちゃう。
2025年07月31日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 9:59
朝日岳 後でもっと大きく見えるけど、最初に見たら、やっぱり写真撮っちゃう。
2025年07月31日 10:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:01
朝日岳
2025年07月31日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 10:02
朝日岳
ネコちゃんのお耳みたいな茶臼岳
2025年07月31日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 10:02
ネコちゃんのお耳みたいな茶臼岳
避難小屋が見えます。ここまできたら後少し。
2025年07月31日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 10:14
避難小屋が見えます。ここまできたら後少し。
夏はお花がいっぱい。
お花は区別が難しく、なかなか覚えられません。
2025年07月31日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 10:18
夏はお花がいっぱい。
お花は区別が難しく、なかなか覚えられません。
ヒメシャジン?
「上にいっぱいあるよー」と下りて来た方が教えてくれました。
2025年07月31日 10:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:34
ヒメシャジン?
「上にいっぱいあるよー」と下りて来た方が教えてくれました。
ヤマハハコ?
2025年07月31日 10:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:43
ヤマハハコ?
2025年07月31日 10:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 10:58
のどかな風景
那須岳は場所によって、全然違う風景が見られるから飽きません。
2025年07月31日 11:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:03
のどかな風景
那須岳は場所によって、全然違う風景が見られるから飽きません。
峠の茶屋から茶臼岳方面
2025年07月31日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 10:43
峠の茶屋から茶臼岳方面
2025年07月31日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 10:43
朝日岳方面へ。
那須ブルーだ。
2025年07月31日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:07
朝日岳方面へ。
那須ブルーだ。
ゴツゴツ岩
2025年07月31日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:18
ゴツゴツ岩
2025年07月31日 11:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:35
絶妙なバランス
2025年07月31日 11:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:37
絶妙なバランス
2025年07月31日 11:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:17
2025年07月31日 11:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:18
ヒメシャジン、いっぱい咲いてる!
2025年07月31日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:20
ヒメシャジン、いっぱい咲いてる!
2025年07月31日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:21
2025年07月31日 11:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:42
慎重に歩けば大丈夫です。
すれ違いはできないので混んでる時は要注意。
2025年07月31日 11:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 11:48
慎重に歩けば大丈夫です。
すれ違いはできないので混んでる時は要注意。
朝日岳分岐 ここで休憩しましたが、トンボが多いです
2025年07月31日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:38
朝日岳分岐 ここで休憩しましたが、トンボが多いです
膨らんでます
2025年07月31日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:34
膨らんでます
凍らせたフルーツミックスがちょうどシャーベット状になってて、美味しかった〜
2025年07月31日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 11:38
凍らせたフルーツミックスがちょうどシャーベット状になってて、美味しかった〜
隠居倉まで0.8km
2025年07月31日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:03
隠居倉まで0.8km
2025年07月31日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:03
振り返って茶臼岳。
黒い点々はレンズの汚れではなく、トンボ。
2025年07月31日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:03
振り返って茶臼岳。
黒い点々はレンズの汚れではなく、トンボ。
2025年07月31日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:11
茶臼岳と朝日岳
2025年07月31日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:11
茶臼岳と朝日岳
天空の散歩道
気持ちいい。
2025年07月31日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:11
天空の散歩道
気持ちいい。
清水平に一旦下ります
リュックに手拭いがついているのは、背中に手拭いを入れてて、汗をかいたら取り替えて、リュックに結んで干してるからです。
2025年07月31日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:23
清水平に一旦下ります
リュックに手拭いがついているのは、背中に手拭いを入れてて、汗をかいたら取り替えて、リュックに結んで干してるからです。
「尾瀬みたい」
木道があると尾瀬っぽいね
2025年07月31日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:27
「尾瀬みたい」
木道があると尾瀬っぽいね
那須岳は番号のついた標識が整備されていて、安心感があります。
2025年07月31日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:30
那須岳は番号のついた標識が整備されていて、安心感があります。
2025年07月31日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:30
火山であることを肝に銘じておきます。
2025年07月31日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 12:43
火山であることを肝に銘じておきます。
三本槍岳ってどれ?
2025年07月31日 12:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 12:47
三本槍岳ってどれ?
三本槍までこんなササをかき分けて歩きます。
しかも、結構長いです。
もちろんブンブンいう虫もいます。
楽しくないので早歩き。
2025年07月31日 13:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 13:08
三本槍までこんなササをかき分けて歩きます。
しかも、結構長いです。
もちろんブンブンいう虫もいます。
楽しくないので早歩き。
登頂!
2025年07月31日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 13:26
登頂!
2025年07月31日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 13:13
湖が見える!
2025年07月31日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 13:13
湖が見える!
三本槍岳にもトンボの群れが来ています
2025年07月31日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 13:33
三本槍岳にもトンボの群れが来ています
三本槍岳からの帰りは、下りて登って下りて…登って…だんだん気力が削がれていきます
2025年07月31日 14:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 14:50
三本槍岳からの帰りは、下りて登って下りて…登って…だんだん気力が削がれていきます
2025年07月31日 14:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 14:43
こういう道は楽しいです。
2025年07月31日 14:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/31 14:43
こういう道は楽しいです。
2025年07月31日 14:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 14:47
隠居倉方面 綺麗な薄緑色
2025年07月31日 15:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 15:02
隠居倉方面 綺麗な薄緑色
朝日岳見えてきたよ、あとは下るだけだね
2025年07月31日 15:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 15:07
朝日岳見えてきたよ、あとは下るだけだね
朝日の肩からは滑りやすいので注意します。
2025年07月31日 15:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 15:24
朝日の肩からは滑りやすいので注意します。
ここも切れ落ちてるから注意します
2025年07月31日 15:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 15:30
ここも切れ落ちてるから注意します
鬼岩城みたい
2025年07月31日 15:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 15:31
鬼岩城みたい
行きは気づかなかったお花畑
2025年07月31日 15:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 15:34
行きは気づかなかったお花畑
2025年07月31日 16:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7/31 16:02
撮影機器:

装備

備考 持って行って良かった ペットボトルの水、ガーゼ、大きな絆創膏

感想

那須塩原発の始発のバスに乗る為、新幹線に乗りました。指定席は満席でしたが、6両も自由席だったので、大宮からでも座れました♪

那須塩原で、バスに乗るお客さんは10人くらいでした。
今日なら黒磯駅からでも座れましたが、普段は那須塩原駅から、しかも降りたらバス停直行の方が確実に座れます。

ロープウェイまでの道も全く混雑せず、時間通りに来れました。珍しい。
那須岳、今日は空いてます!

三本槍岳にはまだ行った事がなかったので、今回は三本槍、時間があれば朝日岳も行けたらいいな、と思っていました。

ロープウェイには乗らず、歩いて登ります。
途中、たくさんのアサギマダラがフワッと飛び立ち、また花に戻っていきました。ここがお食事スポットのようです。

那須岳には夏に来たことがなかったので、たくさんお花が見れました。花の名前は検索しても、同じような花なのにいろんな名前が出てきて、難しいですね。

朝日岳の分岐まではいつも通り。
そこから先は未知の世界。
ずっと歩きたかった稜線歩きが気持ちよかったです。
清水平への下りは、「こんなに下るの?」と思いました。帰りの登りがキツそうです。

三本槍って名前から、とんがってる山かと思ってましたが、とんがった山は無く、どこが登る山なの検討がつきませんでした。

清水平から先、登山道がササの葉に隠れて見えません。ある程度、剪定してくれていて、地面に枯れかけたササが落ちています。雨が降ったら滑りそう…ササの葉をかき分けて進みますが、これが結構長くてうんざりしました。
珍しく、子供も「まだー?」と嫌がってます。顔の前にハイマツ?の枝が突き出てくることもあり、気が抜けません。さらに、ブンブンいう虫が追いかけてきたりします。
全然楽しくないので、歩くスピードが速いです。

三本槍岳山頂もトンボの群れがたくさん飛んできます。こんなに高くまで飛んで、どこに行きたいのかな。

帰りの清水平からの登りは思った通り大変でした。
薮の嫌だった思い出と、気力を削がれる登りに、

私はコースタイムが平均より遅いのですが、よく立ち止まって景色を見てるし、休憩が長く、子供は虫で遊んだりしてるからなのね、と思いました。薮の中は楽しくないので、行きも帰りもコースタイムで歩けました。歩こうと思えば早く歩けるじゃん!









三本槍の薮と、清水平からの気力を削がれる登りに、珍しく「三本槍はもう行かなくていい」と子供。
でも、那須岳は好きなので、今度は





今日の持ってて良かった物

・うちわ(ブンブンが鬱陶しい時にも重宝します)
・ペットボトルの水
・ガーゼ、大きな絆創膏等のエマージェンシーキット








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら