扇沢の無料駐車場は、20%程度の駐車率。月曜日のためでしょうか、まだ梅雨だからでしょうか? 始発は7:30ですが、車の中で待っていられず、6:14 出発。
0
扇沢の無料駐車場は、20%程度の駐車率。月曜日のためでしょうか、まだ梅雨だからでしょうか? 始発は7:30ですが、車の中で待っていられず、6:14 出発。
6:22 まだ誰もいません。始発に乗ったのは50人程度でした。
0
6:22 まだ誰もいません。始発に乗ったのは50人程度でした。
7:46 黒部湖。その先には赤牛岳、秋には行きたいと思います。
1
7:46 黒部湖。その先には赤牛岳、秋には行きたいと思います。
黒部ダムから立山。残雪の緑のコントラストがきれいです。
0
黒部ダムから立山。残雪の緑のコントラストがきれいです。
8:58 室堂を出発。今日は時間的余裕はないと思うので、いつもより早めのペースで・・・
0
8:58 室堂を出発。今日は時間的余裕はないと思うので、いつもより早めのペースで・・・
立山もきれいに見えています。今日も暑くなりそうです。
0
立山もきれいに見えています。今日も暑くなりそうです。
9:02 ミクリガ池に写る別山。残雪があると、映えますね〜〜
3
9:02 ミクリガ池に写る別山。残雪があると、映えますね〜〜
ミクリガ池に写る立山三山と浄土山。波がなくて、きれいな鏡です。
4
ミクリガ池に写る立山三山と浄土山。波がなくて、きれいな鏡です。
みくりが池温泉から奥大日岳。もうほとんど残雪はないようです。
1
みくりが池温泉から奥大日岳。もうほとんど残雪はないようです。
遊歩道沿いに咲くイワイチョウ。
3
遊歩道沿いに咲くイワイチョウ。
9:17 雷鳥平まで下る長い遊歩道。ところで別山の斜面には残雪がたくさんありますが、登って行けるのでしょうか?
1
9:17 雷鳥平まで下る長い遊歩道。ところで別山の斜面には残雪がたくさんありますが、登って行けるのでしょうか?
地獄谷の横を通ると、硫黄の匂いが風に流れてくる。そして残雪はうっすら黄色味を帯びている。
0
地獄谷の横を通ると、硫黄の匂いが風に流れてくる。そして残雪はうっすら黄色味を帯びている。
遊歩道沿いに咲くコイワカガミ。
1
遊歩道沿いに咲くコイワカガミ。
雷鳥平まで残雪の中を下りていく。別山に登ろうとしている人が見えるが、どういうコースで登るのか興味津々。
0
雷鳥平まで残雪の中を下りていく。別山に登ろうとしている人が見えるが、どういうコースで登るのか興味津々。
9:37 称名川を渡る橋は、すでに夏と同じ状態になっていて一安心。
0
9:37 称名川を渡る橋は、すでに夏と同じ状態になっていて一安心。
9:46 称名川を渡り、軽アイゼンをつける。今日はサングラスも日焼け止めクリームも忘れてきた。眩しすぎて目がおかしい。
1
9:46 称名川を渡り、軽アイゼンをつける。今日はサングラスも日焼け止めクリームも忘れてきた。眩しすぎて目がおかしい。
なかなかのいい天気。剱岳はきれいに見えるでしょうか。期待できます。
1
なかなかのいい天気。剱岳はきれいに見えるでしょうか。期待できます。
登って行くと、赤い旗のポールが誘導してくれていました。ありがたい。それにしても眩しい。
0
登って行くと、赤い旗のポールが誘導してくれていました。ありがたい。それにしても眩しい。
登っている途中で、振り返って。
0
登っている途中で、振り返って。
途中から雪がない夏道に入ります。右手にはすばらしい景色。
1
途中から雪がない夏道に入ります。右手にはすばらしい景色。
10:14 なかなか急で、気温も上がってきているので、ヒーヒー。
0
10:14 なかなか急で、気温も上がってきているので、ヒーヒー。
下山している二人にスライド。この二人は夏道ではなく、残雪を下っていきっました。下りは自分も真似させていただこうと・・・
0
下山している二人にスライド。この二人は夏道ではなく、残雪を下っていきっました。下りは自分も真似させていただこうと・・・
もう夏道歩きです。
0
もう夏道歩きです。
奥大日岳、数年前の5/Eに、雪庇を見に行ったことが懐かしい。
0
奥大日岳、数年前の5/Eに、雪庇を見に行ったことが懐かしい。
10:52 暑い中、急な登山道が続きます。
0
10:52 暑い中、急な登山道が続きます。
奥大日岳、なかなかのイケメン。
2
奥大日岳、なかなかのイケメン。
登山道沿いに咲くミヤマキンバイ。
2
登山道沿いに咲くミヤマキンバイ。
11:18 劔御前小舎が見えてきた。
0
11:18 劔御前小舎が見えてきた。
11:23 劔御前小舎に到着、予定より30分ほど早い。ここのご褒美は剱岳だが、残念ながら剱岳はご機嫌斜め、ガーン。
1
11:23 劔御前小舎に到着、予定より30分ほど早い。ここのご褒美は剱岳だが、残念ながら剱岳はご機嫌斜め、ガーン。
これから登る別山。左凸が北峰。劔御前小舎でザックを下ろし、エネルギージェルを飲みこむ。
1
これから登る別山。左凸が北峰。劔御前小舎でザックを下ろし、エネルギージェルを飲みこむ。
11:31 別山に向け出発。途中で振り返って、劔御前小舎。
1
11:31 別山に向け出発。途中で振り返って、劔御前小舎。
こっちは、いい天気だ。
0
こっちは、いい天気だ。
途中で振り返って、劔御前。
0
途中で振り返って、劔御前。
別山南峰の祠も見えてきた。水平の道は、真砂岳に向かう巻き道。
0
別山南峰の祠も見えてきた。水平の道は、真砂岳に向かう巻き道。
アオノツガザクラ。
1
アオノツガザクラ。
風が吹いてきて、剱岳のご機嫌も良くなってきそう。
0
風が吹いてきて、剱岳のご機嫌も良くなってきそう。
12:04 別山南峰に到着。ここまでは、何度か来ている。
0
12:04 別山南峰に到着。ここまでは、何度か来ている。
ここから北峰はすぐ。
0
ここから北峰はすぐ。
途中、ハクサンイチゲとコイワカガミや、
1
途中、ハクサンイチゲとコイワカガミや、
チングルマなど咲くお花畑もある。
1
チングルマなど咲くお花畑もある。
振り返って、別山南峰。
1
振り返って、別山南峰。
イワウメも咲いている。
1
イワウメも咲いている。
12:13 別山北峰にとうちゃこ。予定より40分ほど早く着いた。この調子なら、最終までに戻れるだろう。
0
12:13 別山北峰にとうちゃこ。予定より40分ほど早く着いた。この調子なら、最終までに戻れるだろう。
剱岳の展望台と言われるだけあって、真正面が剱岳。なかなか頭を見せてくれないが、このギザギザの尾根に劔の威厳を感じさせる。
0
剱岳の展望台と言われるだけあって、真正面が剱岳。なかなか頭を見せてくれないが、このギザギザの尾根に劔の威厳を感じさせる。
山頂に雲がかかっていて同定が難しいが、左から白馬、唐松、五竜、鹿島槍だろうか?
0
山頂に雲がかかっていて同定が難しいが、左から白馬、唐松、五竜、鹿島槍だろうか?
真ん中が爺が岳で、左が鹿島槍ヶ岳かな?
0
真ん中が爺が岳で、左が鹿島槍ヶ岳かな?
針ノ木サーキット付近。その部分をズームすると、
0
針ノ木サーキット付近。その部分をズームすると、
左から赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳、その後ろに蓮華岳。昨年の山行を思い出す。
0
左から赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳、その後ろに蓮華岳。昨年の山行を思い出す。
立山三山、手前の山は真砂岳
1
立山三山、手前の山は真砂岳
劔御前、劔御前小舎、奥大日岳。
2
劔御前、劔御前小舎、奥大日岳。
景色は最高。
0
景色は最高。
12:27 ゆっくりしたいが、最終に間に合わないと困るので、下山しよう(予定より45分早い)。別山南峰に向かう。
0
12:27 ゆっくりしたいが、最終に間に合わないと困るので、下山しよう(予定より45分早い)。別山南峰に向かう。
気持ちの余裕ができてきたので、周りも見えるようになった。花なども撮りながら戻りましょう。来るとき気がつかなかったイワウメや、
1
気持ちの余裕ができてきたので、周りも見えるようになった。花なども撮りながら戻りましょう。来るとき気がつかなかったイワウメや、
チングルマがたくさん見つかる。
2
チングルマがたくさん見つかる。
ここのハクサンイチゲもなかなか。
0
ここのハクサンイチゲもなかなか。
南峰の残雪にできた池。きれいなブルー。
0
南峰の残雪にできた池。きれいなブルー。
12:41 南峰から下る。
0
12:41 南峰から下る。
いつまでたっても、劔のご機嫌は直らない。また来ます。
0
いつまでたっても、劔のご機嫌は直らない。また来ます。
劔御前小舎でポカリスエット(@500)を補給して、13:13 劔御前小舎から下山開始。
0
劔御前小舎でポカリスエット(@500)を補給して、13:13 劔御前小舎から下山開始。
立山三山の上空には青空。絵になります。
0
立山三山の上空には青空。絵になります。
登ってくる時には気がつかなかったベニバナイチゴや、
1
登ってくる時には気がつかなかったベニバナイチゴや、
ミツバオウレン。
0
ミツバオウレン。
夏道ではなく、残雪上を下ろうとしたが、既に雪はグチャグチャになっていて、夏道より歩きづらいので、やめた。
0
夏道ではなく、残雪上を下ろうとしたが、既に雪はグチャグチャになっていて、夏道より歩きづらいので、やめた。
もうじき称名川、最後の残雪歩き。奥大日岳方面はなかなかの景色。
0
もうじき称名川、最後の残雪歩き。奥大日岳方面はなかなかの景色。
ナナカマドの花。
1
ナナカマドの花。
雷鳥平と称名川の間の残雪の壁。
1
雷鳥平と称名川の間の残雪の壁。
14:04 称名川を渡る。予定より1:10ほど早いが、これからは室堂駅までの辛い登り。
0
14:04 称名川を渡る。予定より1:10ほど早いが、これからは室堂駅までの辛い登り。
ヒーヒーいいながらも、だいぶ登ってきた。
1
ヒーヒーいいながらも、だいぶ登ってきた。
きつい登りの遊歩道もあと少し。遊歩道沿いには、
0
きつい登りの遊歩道もあと少し。遊歩道沿いには、
マイズルソウや、
0
マイズルソウや、
ツマトリソウが咲いている。
0
ツマトリソウが咲いている。
イワイチョウ、コイワカガミが咲くお花畑と奥大日岳。
1
イワイチョウ、コイワカガミが咲くお花畑と奥大日岳。
ここには、コバイケイソウも咲いている。
1
ここには、コバイケイソウも咲いている。
あと少し。立山三山に陽が当たり、キラキラ。今日はすばらしい景色をありがとうございました。
0
あと少し。立山三山に陽が当たり、キラキラ。今日はすばらしい景色をありがとうございました。
ミクリガ池に写る浄土山。スマホのバッテリーもあと僅か。
2
ミクリガ池に写る浄土山。スマホのバッテリーもあと僅か。
15:03 室堂に到着。予定より1:30ほど早く着き、最終1本前に間に合いました。ヤマレコも最後まで記録できました。ありがとうございました。
0
15:03 室堂に到着。予定より1:30ほど早く着き、最終1本前に間に合いました。ヤマレコも最後まで記録できました。ありがとうございました。
いいねした人