大雨 集中豪雨の立山→室堂ターミナル→雷鳥沢野営場→剱御前小舎へ


- GPS
- 08:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 728m
- 下り
- 731m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:23
天候 | 豪雨&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂で登山相談員のような方が登山届の推奨を行っていらっしゃいました |
その他周辺情報 | 金太郎温泉の日帰り温泉を楽しみました。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
温泉道具一式
ザック
ザックカバー
サブザック
飲み物(アミノバイタルの顆粒も)
1日目夜ご飯
2日目朝ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
バッテリーチャージャー
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
シュラフマット
ヘルメット
携帯トイレ
スマホ
iPad
社用携帯
車充電装置
モバイル端末用ジップ防水袋
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ファーストエイドキット
水4L(芹の歩荷トレーニング用)
保冷バッグ2-3個
コーヒー
フィルター
ホットサンドメーカー
|
感想
この山行は芹さんがリーダーとして企画してくれました。
『雷鳥に会う』という壮大(笑)な目標です。
先ずは行き先
7月も終わりを迎えそうな時期に企画しましたので、何処なら2日間の行程で行って帰ってこられるか?
前日は遅番の私。真っ直ぐ帰宅しても21時過ぎ。お風呂入って、サクサクやれても出発は22時。前乗りで出掛けて車がある程度自由に置けて。
決めては直近の山行で「雷鳥に会えた」とのレコがあり。これは行けるか⁉?で立山室堂に決めました。
しかし、天気予報は何度見ても良くなるどころか悪い方向へ。しかし、芹さんとのバディの中で悪天候にテント背負っても何だか3度目。昨年の横尾で断念した時のかなりの悪天候。強風と土砂降り。行けば楽しい思い出で決行です。
千寿ケ原駐車場(公衆トイレ前)に着いたのが4時半位。車の中でコンビニで買ったお弁当を食べ、雨が弱まったところでWEBチケットを紙にプリントアウトに駅舎へ向かい。当日券に並んでいる人が少なくてビックリ!WEBで取れていたのは7時10分。当日券で良かったか〰?。車に戻り、身支度を整えいざケーブルカーへ。斜度が凄くてビックリ!雨も強いし滑り落ちそうでも馬力が半端ないんだろうな。と思っていたら美女平駅へ。バスに乗り換え室堂ターミナルまで。室堂ターミナルでは入口で登山届の推奨をしている係員の方々が。何処でも登山者の安全を守るための活動をなさっている方々には頭が下がります。幕営地は『雷鳥沢野営場』と決めていたので、テント受付の事などをここで質問してみました。そうしたら「熊が出ているから大きなハイマツや茂みの側で長時間休んだりせずに早目に通過していくこと。」とのアドバイスを。ひぇー熊。
一旦お仕事へ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する