蒲生岳・要害山(蒲生駅〜只見駅)


- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 986m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
[帰]只見 16:31-17:47 小出 只見線(小出) ¥990 小出 18:31-18:40 浦佐 上越線(越後中里) 浦佐 18:53-19:47 大宮 とき338号(東京) ¥6050 大宮 20:03-20:37 渋谷 湘南新宿ライン快速(国府津)¥571 渋谷 20:45-21:03 日吉 東急東横線通勤特急(元町・中華街) (前便 只見 09:30-10:41 小出 あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[どちらも] 急登多い [蒲生岳/西岸壁ルート] 軽い岩登り、地盤しっかりしているがホールド少なめ、たまに浮石 高度感はあるがクライミング要素はない [蒲生岳/北岸壁ルート] 1.細尾根、細トラバース、急峻な岩登り、腐葉土のような地質 西岸壁よりやや難易度高いがクライミング要素はない 西上州のような緊張感はある 2.分岐点から先はひたすら歩きにくくて登り返しまであるので体力精神面の消耗が激しい 行けるなら早めに西のVRから降りてしまったほうがよさげ [要害山/作業林道] 延々とロード、最後林道 特に理由ない限り登山としてこちらを選ぶ必要はなさそう [要害山/直登ルート] とにかく急登、岩場もあり 思うように速度が出ない |
その他周辺情報 | ★デイリーヤマザキやVチェーンで物資調達可 ★駅前インフォメーションセンターに野菜はあるが少ない 地元のどぶろくや焼酎を置いている(只見の日本酒は基本的にない) レンタサイクル2時間600円1日1000円 電動ママチャリなので速度が出ない…地獄の心構えはいいか? ★大塩温泉、炭酸水湧き水 只見から 片 道 1 6 km 大塩温泉は鉄味+炭酸の珍しい源泉 近場のもうひとつとは温度が違い、こちらの方がぬる湯 炭酸湧き水もかなり炭酸強めで美味しい…まぁ抜けるんですけど |
写真
感想
気温 22.2〜32.3℃
湿度 75〜47〜70%
風 無風→微風
消費水量 1500ml
野宿…星空はキレイだったんですが、外は夜意外と寒くエマージェンシーシートだけでは寝付けず、運良く入れた室内に椅子を並べて横に…なりましたがやはり寝れず。地獄の2日目の始まりでございます。あそこにはお世話になったので1200円入れてきました。
日中も存在感はありましたが、星空に黒く鎮座する蒲生岳、霧に煙る蒲生岳、いずれも非常に格好いい山体です。そして登ってみればわかる、意外な標高。入口の水路に癒やされるのも束の間、初っ端から急登が止まらない…。景色が開けてきたと思ったら岩が増えてきますが、それでも分岐まで岩登り要素はほぼなし。そこから気まぐれで西岸壁行ってみましたが、トラバース等道が細いだけでそこまで難易度は高くありません。まぁ落ちたら死ぬなとは思いましたが…。主に南面の景色が開けており、山頂までしっかり楽しめるルートでした。北岸壁ルートでは今度は北面や静謐な西側が臨めて美味しいルート…と思いきや結構怖いです。西岸壁に比べ地質が腐葉土みたいな感じで足元が安定しません。しかも基本的に尾根は狭く、着地点すぐ崖なんてことも。それでもブナ林まではなんだかんだテンション上がってました…が風穴過ぎた後の分岐点からがひどい。ぬるっと滑る地質で木の根や岩、登り返しが多くとてもイライラするルートでした。西側からさっさと降りてしまえばよかった。それでもそこ以外は、雄大な只見川が楽しめるいい山でした。
ということでロードを5km程移動して要害山に取り掛かります。麓で薪を割ってるお爺さんとお話した後(今年もゲンジボタルが大量発生してたらしい!)、いっちょ行きますか…と踏切を越えれば…延々と灼熱ロード。うんまぁ早く登頂できたのはいいけども…まぁその頃にはもう頭が大塩温泉でいっぱいでした。さっさと下るか、と思ったらこちらがまたキツい。等高線詐欺のレベルで急登が続きます。なんなら岩登り要素も。駅がすぐそこに見えるのに標高差エグいのには泣きましたね。なんだかんだ10分ほど遅れて神社に到着、裏手にあるらしい湧き水はよくわかりませんでした。しかしこの山、下ほど見晴らしがよくて上はなんともいえない展望のなさが不思議な山でした。
そして大塩温泉!とばかりにインフォメーションセンターに突入、他に人がいれば唆して車に乗せてもらおうかと思いましたが誰もおらず。レンタカーは6時間5000円+ガソリン代…うーん6000円の日帰り温泉はちょっとな、ということで地獄の幕開けです。レンタサイクル(電動のママチャリ)、坂道以外では20±2km/hくらいしか出ません。大塩温泉までは片道16km、タイムリミットは16:31只見駅発、現在時刻14:10、気温33℃、サブミッションは会津塩沢でスタンプを押して大塩温泉の近くで炭酸水を汲むことです。結果から言えば成功しました。温泉は大満足(鉄味最高!)で炭酸水も強炭酸で染み渡るし駅もいい雰囲気で撮影ポイントもありました。が、ふともも裏の調子がおかしい。明日は筋肉痛だなぁ…。只見限定のどぶろくや味噌、ラーメンを買いそこねたしスーパーにも寄れずお土産はゼロ。いやまぁ満足度は高いんですが、エクストリームな遠征だったなぁ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する