記録ID: 8359220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:37
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:01
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 14:28
距離 17.6km
登り 1,507m
下り 1,507m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年のトムラウシは昨年より雪が多いようです。コマドリ沢の手前のサンカヨウはまだ葉が小さくこれから花が咲く状況です。去年は6月30日に登ったのですが、サンカヨウが満開でした。 コマドリ沢の雪渓は、たっぷりと雪がありましたが、表面は凍っていません。チェーンスパイクは不要です。また、雪は締っているので、念のため付けていったストックのリングも不要でした。 |
写真
撮影機器:
感想
登山6年目の初心者です。一昨年、昨年に続き3度目のトムラウシです。
今年は、昨年の反省(東大雪荘の晩御飯に間に合わなくなりそうだったこと)から、昨年より早くスタート。駐車場には数台の車がありましたが、私たちは2番目のスタートで、南沼などで泊まっている方だと思います。
空は快晴!零れ落ちそうな星空の中、ヘッドライトを付けライトを持って歩き始めました。
カムイ天を過ぎたころ、東の空が明るくなりはじめ、山の形が浮かびだし、なんとも言えない美しさでした。
トムラウシ公園から山頂までの景色は、本当に綺麗で何度も足を止めて写真撮影。沢山の花が咲いていました。
山頂は、もちろん360度の絶景です。
早くスタートしたのに、山頂到着時刻は去年と同じとなったので、北沼は、来年のお楽しみにして、山頂で1時間マッタリとしてから下山しました。
来年こそは、テントなどを揃えて山泊したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人