西別岳〜摩周岳(カムイヌプリ)


- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 霧雨、強風∕晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
噂には聞いてましたが、小屋は非常にきれいです。 水なし、トイレあり、布団あり、駐車場は広大です。 夕方、登山道整備等を長年にわたってボランティアでやられてきた加藤利助さんの息子さんが、大きなペットボトルに入った水4本を届けてくれました。感謝です。 出発時の駐車車両は3台、下山時は約20台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストがあります。 西別岳までは非常によく整備されています。 特にがまん坂は、幅10m近くまで草刈りされていて、ジグを切って登り下りが出来るようになっています。 当日も、加藤利助さんの息子さんが草刈りをしていました。感謝です。 西別岳から摩周岳までの間も歩きやすく、特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 前日は、弟子屈町内の町営温泉泉の湯、何と200円、昔ながらの銭湯という雰囲気で良かったです。番台のお母さんの笑顔が素敵で、「水を入れても良いですよ。歯磨きは禁止ですよ」等と初めての私達に優しく説明してくれました。 下山後は、弟子屈町内の道の駅近くのビラオの湯、何と500円でシャンプー等の備え付け、ドライヤー、露天風呂などあり。民泊を経営されていて、露天風呂も手作り感がありました。入浴直前にお湯の温度を図るなど、しっかりと管理されていました。 摩周岳のバッチを買いに。 摩周岳の第一展望台の売店に売ってるとの事で戻って購入〜雄阿寒岳と以前に登った雌阿寒岳のバッチをGETした! |
写真
mas)そーなのです。西別小屋で誕生日を迎えました。kawさんから嬉しいサプライズ。即興でBirthdayケーキを作ってくれました。西別小屋で一緒になったと女性にも祝ってもらいました。忘れられない誕生日になりました〜ありがとうございます
mas)上まで草刈りが終わったら頃には下の草が伸びて、また下から草刈りをするらしいです。大変ですね、、リスケさんの息子さんありがとうございます。
感想
金曜日から三連休だったので中々行けない山へ
トムラウシ2泊も計画したが天気の都合で道東へ。kawさんの未踏の山、摩周岳と私とkawさんの未踏、雄阿寒岳へ行く事に。
車の運転はkawさん。
遠い遠い道東までの道のり大変だったと思います。
西別小屋は私は、2度目、5年前に行った時はリスケさんに会えて記念撮影もして良い思い出の場所。そんな話をしている時に水を運んでくれたのはリスケさんの息子さんでした。リスケさんは足の調子が悪く登れないとの事で後をついで息子さんが管理してると話してくれました。
神奈川から来た女性と西別小屋で一緒になり北アルプスや色々な山の話をしてくれました。山の話は沢山、夢は大きく膨らみます。
そしてパンケーキでbirthdayケーキを即興で作ってくれました。
西別小屋でライトとロウソクの明かりだけ綺麗に輝いてました。
本当にありがとうございました
きっと忘れる事はないでしょう。
山はあいにくの天気だったけど
霧の摩周岳と言うくらい霧の多い所
たまには雨の中歩くのも悪くないでしょ
下山には景色も見れてジリジリと暑くなって来た。
明日へ備えて移動しながら
お風呂と山バッチを探しに西別小屋を後にした。
夏休み登山第一段
本当はN君らmasさんと3人でトムラウシ山を計画していましたか、初日の天気予報が崩れて、結局、masさんと二人で天気予報が比較的安定していそうな道東へ遠征することに。
その初日は移動日で、西別小屋に宿泊。きれいな無人小屋で噂には聞いていましたが、本当にびっくりでした。
そして、1日早いですが、masさんの誕生日祝い。盛大とは行きませんでしたが、おめでとうございます。
さて、肝心の登山の方は、霧雨に風もあって、予定より1時間以上遅らせての出発でした。
午前10時頃には晴れるという予報を信じて、リスケ山、西別岳へ。
周囲はガスで真っ白、強風で引き返す登山者もいる中、masさんは、摩周岳初踏破がかかる私のために前へ進んでくれました。
ルートや位置はスマホの地図アプリで確認出来ても、周囲の景色はほとんどきかず、どのようなところを歩いているのか、今一つわからないまま登頂です。
山頂で花達等の写真を撮りながら30分ほど晴れ待ちしていると、一瞬青空が見えたり、稜線の先の崖が見えたりするものの、摩周湖の姿を見ることは出来ず、次の山への移動があるため、泣く泣く下山となりました。
すると、その後、次第にガスが流れていき、又牛別岳手前の稜線上で摩周岳を振り返ると、時々山頂が姿を現し、摩周湖も見えるようになり、あんな急峻な稜線を登っていたのかとびっくりした次第です。
masさん、いやマッサマン、悪条件の中、ありがとうございました。未踏の西別岳、摩周岳に登頂することが出来ました。最終的には摩周岳の姿を確認し、晴れの西別岳に登ることが出来て満足です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前の西別の大きな山名板は無くなってるんですね、
途中も案内の標柱がいっぱい有って変わってる、摩周岳も
以前の標柱が雷で燃えて立派な標柱になってる。
地味にがまん坂って微妙に息切れてヘタレそうになるんだよ。
夏は西別はガスってることが多いんだよね。
矢臼別の演習の大砲の音はしなかった…
お値段はそこそこだけど養老牛の温泉もいいんだよ!
途中で出会った登山者に標識変わったと言われて気が付きました。
今回のお風呂はサッと済ませました。200円は破格でした!笑
パドクンさんも夏山は暑いので熱中症に気を付けて登って下さいね!
また山ご一緒お願いしま〜す\(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する