札幌方面から道央道、旭川遠軽自動車道を通って道の駅遠軽で一休み。
1
7/20 12:49
札幌方面から道央道、旭川遠軽自動車道を通って道の駅遠軽で一休み。
美幌峠!素晴らしい眺め。
3
7/20 14:36
美幌峠!素晴らしい眺め。
美幌峠と屈斜路湖。
2
7/20 14:43
美幌峠と屈斜路湖。
16:30標茶町虹別から林道に入り、西別小屋に向かいます。
1
7/20 16:31
16:30標茶町虹別から林道に入り、西別小屋に向かいます。
17:00前。西別小屋き到着!
2
7/20 16:53
17:00前。西別小屋き到着!
リスケ山の名付け親、加藤利助さんのお孫さんにお会いしました。今日一日中、西別分岐までの草刈りをしてくださっていたそう。感謝しかありません!
7
7/20 17:09
リスケ山の名付け親、加藤利助さんのお孫さんにお会いしました。今日一日中、西別分岐までの草刈りをしてくださっていたそう。感謝しかありません!
山仲間と、乾杯!明日頑張るぞ!
3
7/20 17:13
山仲間と、乾杯!明日頑張るぞ!
1
7/21 4:05
広くて味わいのある西別小屋の中。
1
7/21 4:26
広くて味わいのある西別小屋の中。
とても綺麗に管理されています。
1
7/21 4:26
とても綺麗に管理されています。
照明は、つかないけれど、シャンデリア?
1
7/21 4:26
照明は、つかないけれど、シャンデリア?
本棚には、たくさんの本が!
1
7/21 4:26
本棚には、たくさんの本が!
2階へ。
1
7/21 4:27
2階へ。
リスケ山の歴史。
1
7/21 4:27
リスケ山の歴史。
お布団もあります。
1
7/21 4:27
お布団もあります。
2階でも寝ることができます。夕食はレトルトカレー。水場がないのでペットボトル2リットルを生活用水として持参しました。
今日は暑いけれどみんなでおやすみなさい〜。
2
7/21 4:27
2階でも寝ることができます。夕食はレトルトカレー。水場がないのでペットボトル2リットルを生活用水として持参しました。
今日は暑いけれどみんなでおやすみなさい〜。
7月21日朝!おはようございます😃ラジオ体操をして、出発の準備。
今日も快晴。暑くなりそうです。
3
7/21 4:39
7月21日朝!おはようございます😃ラジオ体操をして、出発の準備。
今日も快晴。暑くなりそうです。
4:43出発〜!
1
7/21 4:43
4:43出発〜!
朝からかなり気温高め。
水分たくさん持ちました。
1
7/21 4:43
朝からかなり気温高め。
水分たくさん持ちました。
リスケさんのお孫さんが草刈りをして下さっているお陰で、歩きやすいきれいな登山道です。
2
7/21 4:54
リスケさんのお孫さんが草刈りをして下さっているお陰で、歩きやすいきれいな登山道です。
うぐいす谷。うぐいすの鳴き声があちこちから聞こえます。
1
7/21 4:56
うぐいす谷。うぐいすの鳴き声があちこちから聞こえます。
1キロ程登っていくと、がまん坂に!
ここからの登りが地味に辛い。
2
7/21 5:04
1キロ程登っていくと、がまん坂に!
ここからの登りが地味に辛い。
真っ直ぐながまん坂。かなりの斜度。道幅が広いので、直登しないでジグザグ登りをすると割と楽に登れます。
1
7/21 5:04
真っ直ぐながまん坂。かなりの斜度。道幅が広いので、直登しないでジグザグ登りをすると割と楽に登れます。
地平線が見える!さすが道東!
牧場と、防風林がずっと続いています。
4
7/21 5:04
地平線が見える!さすが道東!
牧場と、防風林がずっと続いています。
ひたすら続くがまん坂。
1
7/21 5:21
ひたすら続くがまん坂。
がまん坂終わり!でもしばらく急な登りが続来ます。
1
7/21 5:26
がまん坂終わり!でもしばらく急な登りが続来ます。
一休み。暑くて少々ヘタっています。
3
一休み。暑くて少々ヘタっています。
いい眺めです。この時の気温、多分28℃近く?
3
7/21 5:26
いい眺めです。この時の気温、多分28℃近く?
トウゲブキのお花があちこちに!
3
7/21 5:31
トウゲブキのお花があちこちに!
ここから稜線。第一お花畑。
1
7/21 5:41
ここから稜線。第一お花畑。
斜面一面、トウゲブキだらけ。黄色いお花がピョンピョンと。
1
7/21 5:41
斜面一面、トウゲブキだらけ。黄色いお花がピョンピョンと。
ダケカンバの林の木陰が嬉しい☺️
1
7/21 5:42
ダケカンバの林の木陰が嬉しい☺️
ウメバチソウ。
3
7/21 5:55
ウメバチソウ。
チシマセンブリ。あちこちに咲いていました。
4
7/21 5:55
チシマセンブリ。あちこちに咲いていました。
リスケ山に寄り道。加藤利助さんのお名前が由来のリスケ山。今年94歳だそうです。西別岳、摩周岳を大切に守ってくださったことに感謝。
3
7/21 6:01
リスケ山に寄り道。加藤利助さんのお名前が由来のリスケ山。今年94歳だそうです。西別岳、摩周岳を大切に守ってくださったことに感謝。
標識も新しくなりここから見る眺めも素晴らしい!
2
7/21 6:05
標識も新しくなりここから見る眺めも素晴らしい!
雲海になっている摩周湖と手前は北西別岳。
3
7/21 6:05
雲海になっている摩周湖と手前は北西別岳。
斜里岳もきれいに見えています。
3
7/21 6:05
斜里岳もきれいに見えています。
これから登る摩周岳も美しい😍
3
7/21 6:06
これから登る摩周岳も美しい😍
遠くに雄阿寒岳と雌阿寒岳も見えます。
3
7/21 6:06
遠くに雄阿寒岳と雌阿寒岳も見えます。
これから歩いていく稜線と西別岳。
4
7/21 6:06
これから歩いていく稜線と西別岳。
稜線を見ているだけでウキウキします❣️
2
7/21 6:06
稜線を見ているだけでウキウキします❣️
リスケ山からの眺めも堪能して戻ります。
4
7/21 6:07
リスケ山からの眺めも堪能して戻ります。
あと1、2キロほど。頂上を目指して歩いて行くよ!
2
7/21 6:23
あと1、2キロほど。頂上を目指して歩いて行くよ!
トウゲブキと摩周岳と摩周湖❣️
3
7/21 6:24
トウゲブキと摩周岳と摩周湖❣️
ごくらく平。ここまできれいに晴れるとは思いませんでした。暑いけど…。
2
7/21 6:26
ごくらく平。ここまできれいに晴れるとは思いませんでした。暑いけど…。
でもこの景色で暑さは吹っ飛びます。
1
7/21 6:30
でもこの景色で暑さは吹っ飛びます。
西別岳は、北海道のお花の百名山に入っています。
トウゲブキやチシマセンブリが今の季節はたくさん咲いていました。
1
7/21 6:30
西別岳は、北海道のお花の百名山に入っています。
トウゲブキやチシマセンブリが今の季節はたくさん咲いていました。
最後の登り。
1
7/21 6:34
最後の登り。
6:38。登り始めて丁度2時間で西別岳、到着!
5
7/21 6:42
6:38。登り始めて丁度2時間で西別岳、到着!
素晴らしい眺めにしばし無言!
さぁ!今度はあの摩周岳に向かってGo〜!
3
7/21 6:49
素晴らしい眺めにしばし無言!
さぁ!今度はあの摩周岳に向かってGo〜!
手前は、屈斜路湖。雲海になっていそう。
和琴半島も見えます。
3
7/21 6:49
手前は、屈斜路湖。雲海になっていそう。
和琴半島も見えます。
一度降ってまた登って又牛別岳。
こちらの山頂標識も新しくなっていました。
3
7/21 6:57
一度降ってまた登って又牛別岳。
こちらの山頂標識も新しくなっていました。
西別岳と摩周岳の分岐までは比較的なだらかで風も通って気持ちの良い登山道です。
3
7/21 6:57
西別岳と摩周岳の分岐までは比較的なだらかで風も通って気持ちの良い登山道です。
振り返って今降りてきた西別岳。
3
7/21 6:58
振り返って今降りてきた西別岳。
リスケさんのお孫さんが、昨日草刈りをしてくださった道。
2
7/21 7:21
リスケさんのお孫さんが、昨日草刈りをしてくださった道。
西別岳・摩周岳分岐に到着!
ここから摩周岳まであと1.6キロ。
1
7/21 7:42
西別岳・摩周岳分岐に到着!
ここから摩周岳まであと1.6キロ。
ベンチもあります。でも今日は虫が多すぎて、すぐに退散。
1
7/21 7:49
ベンチもあります。でも今日は虫が多すぎて、すぐに退散。
ここから摩周岳に登っていきます。パッと見た目は、ちょっと危険そうな摩周岳ですが、思いの外きれいな登山道で登りやすいです。
頑張ろう❣️
1
7/21 7:42
ここから摩周岳に登っていきます。パッと見た目は、ちょっと危険そうな摩周岳ですが、思いの外きれいな登山道で登りやすいです。
頑張ろう❣️
なだらかな道を1.2キロほど歩いて、あと400m地点から、少し急な岩のある登り道。
最初はトラバース。摩周岳の尖りを右に巻いて登っていきます。
1
7/21 8:10
なだらかな道を1.2キロほど歩いて、あと400m地点から、少し急な岩のある登り道。
最初はトラバース。摩周岳の尖りを右に巻いて登っていきます。
ここからの登山道の両脇はヨツバヒヨドリがたくさん。
3
7/21 8:11
ここからの登山道の両脇はヨツバヒヨドリがたくさん。
ハイオトギリかと思ったけれどとても小さい。なんでしょう?
3
7/21 8:11
ハイオトギリかと思ったけれどとても小さい。なんでしょう?
荒々しい摩周岳の岩壁。
2
7/21 8:11
荒々しい摩周岳の岩壁。
少し急な登山道を暑さに負けず登り切ります。
2
7/21 8:36
少し急な登山道を暑さに負けず登り切ります。
イワギキョウに励まされて最後の登り!
3
7/21 8:38
イワギキョウに励まされて最後の登り!
8:40。到着〜!!(摩周岳の標識も立派になっていました!)最高の眺めが期待できる?!
6
7/21 8:40
8:40。到着〜!!(摩周岳の標識も立派になっていました!)最高の眺めが期待できる?!
素晴らしすぎる❣️
6
7/21 8:40
素晴らしすぎる❣️
イワギキョウとイワブクロがお出迎え❣️
6
7/21 8:44
イワギキョウとイワブクロがお出迎え❣️
ドーン!
1
7/21 8:44
ドーン!
摩周ブルー🩵
5
7/21 8:46
摩周ブルー🩵
無風なので、湖面にくっきり外輪山が映っていてすごい❣️
4
7/21 8:46
無風なので、湖面にくっきり外輪山が映っていてすごい❣️
ここからしか見られない摩周湖の姿。
4
7/21 8:46
ここからしか見られない摩周湖の姿。
頂上は、すぐ下が崖になっているので、写真を撮る時は気をつけて!
1
7/21 8:46
頂上は、すぐ下が崖になっているので、写真を撮る時は気をつけて!
先ほど登ってきた右が西別岳。真ん中にリスケ山。
3
7/21 8:50
先ほど登ってきた右が西別岳。真ん中にリスケ山。
第一陣グループで、記念写真!
3
第一陣グループで、記念写真!
カルデラ湖である摩周湖の姿。
4
7/21 9:00
カルデラ湖である摩周湖の姿。
何度も眺めてしまいます。
3
7/21 9:00
何度も眺めてしまいます。
いつまでも眺めていたいけれど、そろそろ下山します。
2
7/21 9:00
いつまでも眺めていたいけれど、そろそろ下山します。
湖の色が素晴らしい❣️
4
7/21 9:03
湖の色が素晴らしい❣️
50分ほどで分岐まで降りてました。
さぁここからは未踏の摩周湖第一展望台まで、縦走します。5.6km。段々気温も上がってきました。
頑張ろう〜!
3
7/21 9:51
50分ほどで分岐まで降りてました。
さぁここからは未踏の摩周湖第一展望台まで、縦走します。5.6km。段々気温も上がってきました。
頑張ろう〜!
摩周岳、又ね〜❣️
1
7/21 9:51
摩周岳、又ね〜❣️
あそこから降りてきたよ。頂上にはたくさんの登山者の姿が見えています。
1
7/21 9:56
あそこから降りてきたよ。頂上にはたくさんの登山者の姿が見えています。
摩周岳の横を眺めながら緩やかな外輪山の登山道を歩きます。
1
7/21 10:22
摩周岳の横を眺めながら緩やかな外輪山の登山道を歩きます。
背の低い笹と、所々に生えている木々の姿がきれいです。
2
7/21 10:22
背の低い笹と、所々に生えている木々の姿がきれいです。
看板があるので励みになります。
1
7/21 10:26
看板があるので励みになります。
展望台を表摩周、反対側を裏摩周と言うならこの辺りは横摩周湖でしょうか。
3
7/21 10:27
展望台を表摩周、反対側を裏摩周と言うならこの辺りは横摩周湖でしょうか。
トカチフウロもあちこちに咲いています。
2
7/21 10:32
トカチフウロもあちこちに咲いています。
歩くべく道が見えているのも嬉しい。暑いけど。
2
7/21 10:42
歩くべく道が見えているのも嬉しい。暑いけど。
随分遠くなりました。
1
7/21 10:42
随分遠くなりました。
あと3.1キロ。長い…。
直射日光が当たる場所は本当に暑い🥵
森に入ったり風が吹くと天国〜!
2
7/21 10:51
あと3.1キロ。長い…。
直射日光が当たる場所は本当に暑い🥵
森に入ったり風が吹くと天国〜!
ウラジロタデがワサワサと生えた登山道。時々小さなアップダウン。
2
7/21 10:54
ウラジロタデがワサワサと生えた登山道。時々小さなアップダウン。
ひたすら続く一本道。長い長い〜!
1
7/21 12:00
ひたすら続く一本道。長い長い〜!
あと80m?!
1
7/21 12:01
あと80m?!
やった〜!12:00摩周湖第一展望台に到着!
摩周岳から3時間。西別岳登山口からは、7時間20分ほどで、縦走完了!!お疲れ様でした❣️
3
7/21 12:02
やった〜!12:00摩周湖第一展望台に到着!
摩周岳から3時間。西別岳登山口からは、7時間20分ほどで、縦走完了!!お疲れ様でした❣️
こちらは観光客の車がたくさん。
この時点で、展望台の気温は32℃!でした。
暑い〜🥵
3
7/21 12:02
こちらは観光客の車がたくさん。
この時点で、展望台の気温は32℃!でした。
暑い〜🥵
入山届箱の下にひっそりと咲いていたヤマハハコ。
2
7/21 12:04
入山届箱の下にひっそりと咲いていたヤマハハコ。
カムイテラス?も新しくおしゃれな建物になっていました。小さい頃随分訪れたけれど、ただのお土産物屋さんしかなかったのに。摩周湖アイスコーヒーをガブ飲みしてしまいました。
2
7/21 12:09
カムイテラス?も新しくおしゃれな建物になっていました。小さい頃随分訪れたけれど、ただのお土産物屋さんしかなかったのに。摩周湖アイスコーヒーをガブ飲みしてしまいました。
みんな無事縦走下山したあと、弟子屈町のホテル摩周の日帰り温泉で汗を流しました。
大人1人400円という破格の安さ。
4
7/21 13:21
みんな無事縦走下山したあと、弟子屈町のホテル摩周の日帰り温泉で汗を流しました。
大人1人400円という破格の安さ。
マイクロバスで帰途中、再度遠軽道の駅。
いちごのフローズンアイス❣️
超美味しい😋暑かったけれど、最高の景色を見られて大満足の山行でした!
6
7/21 16:06
マイクロバスで帰途中、再度遠軽道の駅。
いちごのフローズンアイス❣️
超美味しい😋暑かったけれど、最高の景色を見られて大満足の山行でした!
まさか、同じ山に登っていたとは!
駐車場に着いた時ににぎやかなマイクロバスの団体さん、
そしてリスケ山の手前でスライドした団体さんだったのですね
その中でリーダー格の背筋がピンと張ったのがルンルンセイコ💕だったのかな?
暑さも大変でしたが、最高の山行でした
また、どこかでお会いできたら良いですね (^▽^)/
まぁ!!
まさかまさか、同じ日に同じお山に登っていらしたとは!私たちより1時間早く出発されていたのですね❣️お疲れ様でした。3年前の秋に、雌阿寒岳登山のついでに登った西別岳、摩周岳のあまりに素晴らしい景色を、会のメンバーにも見せたくて今回企画したのでしたが、にぎやかだったでしょう!?笑(でも平均年齢70歳でベテランさんが多いんです。今回企画担当で先頭でしたが、私は下っ端。笑)
今回も絶景でした!
あの景色はなかなか見られませんよね〜!
確かに暑すぎました!(今日の美幌峠は、37℃予想だそうです。)
朝は早く出るのに限りますね。あの日西別岳で救急搬送された方もいると聞きました。お互い気をつけましょう!またお会いできることを楽しみに!コメントありがとうございました😊
暑くて大変でしたね。
そんななか、摩周湖第一展望台までの長丁場、すごいですね!
皆様の体力、持久力に感心してしまいます。
そして、絶景の写真をたくさん拝見して、やっぱり今度こそ摩周岳まで行きた〜いと、再訪を誓いました!
また、楽しいレコを待っています。
コメントありがとうございます。
今週の道東の暑さはなかなかでした。それでも21日はマシな方だったのかもしれません。
昨日今日はもう38℃?とか言っていますから!冬はマイナス30℃近くまで下がる地域なので,その差は恐ろしいほどです。温暖化の影響なのでしょうか。クーラーなどがある人間は良いですが、動物たちや、植物にどんな影響が出るか心配です。
西別岳,摩周岳からの眺望は素晴らしいでしょう?是非是非,また行かれてください!前回9月末に登ったのですがその時も、お花は結構ありましたし、秋の青空と雲が摩周湖に映って綺麗でした!
暑い夏,お互い身体に気をつけてまた楽しみましょうね❣️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する