西別岳 〜午後の登山〜


- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 550m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「これでもか!」ってほど笹刈り、いや草刈りしてあり、ゴルフで言えばまるでグリーン上のようです。炎天下の中、ありがとうございます!頭が下がります。 |
その他周辺情報 | 養老牛温泉「からまつの湯」が廃用となり、湯宿だいいちは日帰り入浴をやめてしまったので、「クローバー温泉」か「牧場の湯しまふくろう」の2択になりました。 定休日の木曜日以外、11時から夜まで営業しているしまふくろうさんが便利です。 日帰り入浴600円、ソフトクリーム400円。 |
写真
ただ、気温は車載温度計で24℃、暑い!羅臼岳を1歩で撤退を決めた時は5時前の時点で25℃だった。あまり変わらないようだけど、羅臼岳の時はこれからぐんぐん気温が上がることが予想された。今日は少しずつ下がるでしょ?きっと。
スマホ(アンドロイド)のOSが勝手にアップデートされたら、ヤマレコさんのアナウンスも流暢になった。ちゃんと「ごくらくだいら」と発音していた。
ヤマレコさんが悪いんじゃなくて、アンドロイドがポンコツだったんだね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴紐
ザック
非常食
飲料
ハイドレーション
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
ポール
タオル
カメラ
|
---|
感想
ターゲットを大雪山系から西別岳にシフトした私は、「お昼から回復」の予報をもとに11時頃出発の予定でしたが、11時に一歩外に出てみると、まだまだ雨脚が強かったので、少し遅らせて12時過ぎに自宅を出ることにしました。
それでも多少、雨が残っていたものの、標茶町に差し掛かると道路は乾いており、「やっぱり予定通り11時頃出れば良かったかな」
ただ、登山口までの林道には大きな水溜まりが出来ており、予報通りに雨が激しかったことを物語っていました。そんな水溜まりの一つにざぶんと進んだ時、水でも飲んでいたのでしょうか?フクロウがバサバサと3羽一斉に飛び立ちました。
珍しい!と、カメラを取り出そうとしましたが、ドコに行ったのか姿が見えなくなっていました。
林道では1台の車(恐らく工事関係者)とすれ違いましたが、西別小屋駐車場にはなんと駐車車両0!
荒天だったためでしょうか、今日は貸し切り登山です。
シーズン的に、今日は花は少ないだろうとは思いましたが、チシマセンブリや、うまく行けばモイワシャジンが残っているかもしれないと期待しました。
残念ながら、モイワシャジンはほとんど見られませんでしたが、ゼロではなかったのが幸いでした。チシマセンブリはもう少し楽しめそうです。
他にも、ウメバチソウやトウゲブキなどもたくさん咲いていました。
雨上がり直後で、ガスガスを覚悟していましたが、思った以上に回復してくれて、上空は晴天。見晴らしも良く、上々の山行となりました。
ただ、思った以上に暑かった!
登りのがまん坂で既に汗だくだった私は、下山する頃にはずぶ濡れでした。
晴天なのに。(笑
ビール腹がなかなか凹んでくれそうもありません・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する