ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳~念願の黒戸尾根から🥵~【山百99座目(タカシリ)】

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:31
距離
18.9km
登り
2,476m
下り
2,484m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
1:34
合計
12:29
距離 18.9km 登り 2,476m 下り 2,484m
5:43
68
6:51
19
7:10
26
7:36
5
7:41
43
8:24
8:46
41
9:27
9:33
52
10:32
10:54
6
11:00
51
11:51
11:57
30
12:27
12:54
44
13:38
13:41
3
13:44
13:45
26
14:11
14:17
18
14:35
45
15:20
75
16:35
16:36
5
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
七丈小屋
◯朝四時からブラックスタート。日の出☀️今日はかつ師匠のご近所様と総勢7名の山行🥾(タカシリ)
2025年06月29日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
40
6/29 4:47
◯朝四時からブラックスタート。日の出☀️今日はかつ師匠のご近所様と総勢7名の山行🥾(タカシリ)
◯一合目まで、長かった〜。
2025年06月29日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
6/29 5:18
◯一合目まで、長かった〜。
◯石像
2025年06月29日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
6/29 6:04
◯石像
◯鳳凰
2025年06月29日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
74
6/29 6:51
◯鳳凰
◯刃渡り
2025年06月29日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
49
6/29 6:53
◯刃渡り
◯富士山🗻
2025年06月29日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
63
6/29 6:55
◯富士山🗻
◯ハシゴが何箇所もあります。
2025年06月29日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
6/29 7:04
◯ハシゴが何箇所もあります。
◯刀利天狗👺
2025年06月29日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
24
6/29 7:10
◯刀利天狗👺
◯目指す甲斐駒ヶ岳
2025年06月29日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
60
6/29 7:37
◯目指す甲斐駒ヶ岳
◯五合目の石仏。荘厳な雰囲気
2025年06月29日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
6/29 7:41
◯五合目の石仏。荘厳な雰囲気
◯八ヶ岳
2025年06月29日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
53
6/29 7:48
◯八ヶ岳
◯湯れる階段。ロープが低くて怖かった〜😰
2025年06月29日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
35
6/29 8:01
◯湯れる階段。ロープが低くて怖かった〜😰
◯六号目 不動岩
2025年06月29日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
32
6/29 8:04
◯六号目 不動岩
◯七条小屋登頂。ここから2時間くらいで甲斐駒ヶ岳山頂。まだまだです。
2025年06月29日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
31
6/29 8:18
◯七条小屋登頂。ここから2時間くらいで甲斐駒ヶ岳山頂。まだまだです。
◯トイレ🚽有料🈶200円
2025年06月29日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
6/29 8:41
◯トイレ🚽有料🈶200円
◯南アルプスの天然水 100円で補充。かなり暑かったので、大変助かりました(タカシリ)
2025年06月29日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
44
6/29 8:41
◯南アルプスの天然水 100円で補充。かなり暑かったので、大変助かりました(タカシリ)
◯コーラ、ポカリ@500円
2025年06月29日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
32
6/29 8:41
◯コーラ、ポカリ@500円
◯甲斐駒ヶ岳へ向かいます。
2025年06月29日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
38
6/29 8:45
◯甲斐駒ヶ岳へ向かいます。
2025年06月29日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
39
6/29 9:14
◯八合目
2025年06月29日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
46
6/29 9:26
◯八合目
◯先週登った鋸岳(タカシリ)
2025年06月29日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
61
6/29 9:27
◯先週登った鋸岳(タカシリ)
◯イワカガミ
2025年06月29日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
6/29 9:36
◯イワカガミ
◯鎖場も沢山
2025年06月29日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
44
6/29 9:37
◯鎖場も沢山
2025年06月29日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
35
6/29 9:45
◯ 九合目烏帽子岩。念願のエクスカリバー⚔️これを生で見たかった😭(タカシリ)
2025年06月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
69
6/29 10:00
◯ 九合目烏帽子岩。念願のエクスカリバー⚔️これを生で見たかった😭(タカシリ)
◯親切なハイカー様に撮影していただきました!ありがとうございます(タカシリ)
2025年06月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
92
6/29 10:00
◯親切なハイカー様に撮影していただきました!ありがとうございます(タカシリ)
◯面白い岩
2025年06月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
43
6/29 10:06
◯面白い岩
◯目指す甲斐駒ヶ岳
2025年06月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
47
6/29 10:06
◯目指す甲斐駒ヶ岳
◯甲斐駒ヶ岳山頂がようやく見えてきた〜。それにしても暑すぎる🌞🥵~(タカシリ)
2025年06月29日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
46
6/29 10:27
◯甲斐駒ヶ岳山頂がようやく見えてきた〜。それにしても暑すぎる🌞🥵~(タカシリ)
◯甲斐駒ヶ岳登頂【山百99座目】!憧れの甲斐駒ケ岳、しかも黒戸尾根から登頂できました。感動!
2025年06月29日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
105
6/29 10:30
◯甲斐駒ヶ岳登頂【山百99座目】!憧れの甲斐駒ケ岳、しかも黒戸尾根から登頂できました。感動!
◯新しい標柱
2025年06月29日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
68
6/29 10:55
◯新しい標柱
◯裏面は東駒ヶ岳。
2025年06月29日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
62
6/29 10:31
◯裏面は東駒ヶ岳。
◯馬頭観世音祠。
2025年06月29日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
41
6/29 10:56
◯馬頭観世音祠。
◯鋸岳もよく見える(タカシリ)
2025年06月29日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
46
6/29 10:34
◯鋸岳もよく見える(タカシリ)
◯後ろ髪を引かれて下山(タカシリ)
2025年06月29日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
38
6/29 11:00
◯後ろ髪を引かれて下山(タカシリ)
◯かつ師匠の足がつってしまい、薬を探していると、なんと雷鳥!初めて見ました〜。可愛かった〜!かつ師匠と一緒に見られてよかった〜。
2025年06月29日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
89
6/29 11:16
◯かつ師匠の足がつってしまい、薬を探していると、なんと雷鳥!初めて見ました〜。可愛かった〜!かつ師匠と一緒に見られてよかった〜。
◯雷鳥2
2025年06月29日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
82
6/29 11:17
◯雷鳥2
2025年06月29日 11:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
39
6/29 11:19
◯雷鳥を撮影する師匠(タカシリ)
2025年06月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
63
6/29 11:19
◯雷鳥を撮影する師匠(タカシリ)
2025年06月29日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
6/29 11:24
タカシリさんに撮ってもらった
2025年06月29日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
53
6/29 11:27
タカシリさんに撮ってもらった
◯イワカガミ
2025年06月29日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
66
6/29 11:34
◯イワカガミ
◯七条小屋でかつ師匠にカップラーメン(@500円)をご馳走になりました。最高に美味しかったです😋ありがとうございました😭
2025年06月29日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
48
6/29 12:34
◯七条小屋でかつ師匠にカップラーメン(@500円)をご馳走になりました。最高に美味しかったです😋ありがとうございました😭
◯無事下山しました~下りも長かった〜!師匠、皆様一日ありがとうございました〜!(タカシリ)
2025年06月29日 16:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
49
6/29 16:33
◯無事下山しました~下りも長かった〜!師匠、皆様一日ありがとうございました〜!(タカシリ)
タカシリさんにノンアルコールビールをおごってもらった〜(かつ)
2025年06月29日 16:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
42
6/29 16:46
タカシリさんにノンアルコールビールをおごってもらった〜(かつ)
◯駐車場🅿️内の売店で、かつ師匠はノンアルコールビール、タカシリはソフトクリームを食べてしばし休憩。
2025年06月29日 17:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
36
6/29 17:08
◯駐車場🅿️内の売店で、かつ師匠はノンアルコールビール、タカシリはソフトクリームを食べてしばし休憩。
私はここまででした(かつ)
38
私はここまででした(かつ)

感想

〇今日は地区の山仲間の山行(甲斐駒ヶ岳【黒戸尾根】)へタカシリさんをお誘い。タカシリさんはこれで山百99座だって。しかも本格的に初めてたった3年。凄すぎ〜。

〇私の今回の山行は、甲斐駒9合目ちょっとで終了〜〜。やっぱり私は2000m以上になると足が攣るね。なんでだろう?タバコの吸い過ぎかな〜。以前このルート登ったので、モチベーションも低かったのも一因かな。

〇下山で2000m以下になると全く攣る気配なし。元気で走れそう(お医者さんに怒られるので走らないけど)。

〇地区の皆さん!タカシリさん!今日はありがとうございました。足が攣って、ご迷惑をおかけしました。
※M師匠!温泉行かなくって、ごめんなさい。

◯今日は、かつ師匠からお声がけいただき、師匠の師匠をはじめ、地元の山仲間の皆さまとともに、総勢7名で甲斐駒ヶ岳へ。黒戸尾根からの挑戦でした🥾

◯先週の鋸岳の疲れがまだ残る中、万全とは言えない体調での山行。それでも、夏の強い日差しの下、汗を流しながら一歩一歩登り続け、ついに甲斐駒ヶ岳の頂へ。途中、まさかの雷鳥🐦との出会いもあり、心に残る最高の一日となりました。かつ師匠、そしてご一緒いただいた皆さま、本当にありがとうございました😊

◯甲斐駒ヶ岳は、毎日眺めてはその美しい山容に憧れていた存在。まさか自分が、あの黒戸尾根から登頂できる日が来るなんて…😭 かつ師匠のご指導のおかげです。心から感謝申し上げます🙇

◯これで、山百99座達成!いよいよラスボス・笊ヶ岳へ。今回の山行で見つかった課題を胸に、次なる挑戦へと気持ちを新たにしています🔥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人

コメント

タカシリさん黒戸尾根おつかれさまでした
タカシリさんなら全然いけるってわかってましたよ
北沢峠も便利ですけど山梨百名山としてなら山梨側の黒戸尾根ですよね〜
そして山梨百名山99座目登頂おめでとうございます🎊
ラスボス笊ヶ岳ドラマティックですね〜
達成感エグそうですね
僕まで勝手にわくわくしちゃいます♪

僕も信州百名山がんばらないとですわw
2025/6/30 19:04
いいねいいね
2
ハチタマさん
ありがとうございま〜す😭ハチタマさんから言われたとおり、黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳行ってよかったです。直前のレコも大変参考になりました🙇きついけど、アトラクションも沢山あって楽しめる最高のルートですね🤩ラスボス笊ヶ岳、達成感ヤバくて登頂出来たら泣きそうです😭涼しくなった秋頃にチャレンジしようと思います。それまで、体力増強頑張ります💪ハチタマさんの信州百名山踏破、楽しみにしています😊
2025/6/30 20:28
いいねいいね
2
かつさん、タカシリさん、黒戸尾根お疲れ様でした!
しかも、日帰りで黒戸尾根とは、やはりお二人とも健脚でいらっしゃいますね!凄いです!
私も何年か前ですが、登りました。もちろん、七丈小屋泊でです。下りが長くて無言で歩いたのを思い出しましたf(^_^)
でも、甲斐駒ヶ岳はやっぱり黒戸尾根だなぁと思います!

タカシリさん、100座目はどっちになるのかなと思っていましたが、笊ですか・・・。
100座目も、楽しんで来てくださいね!
2025/7/1 19:25
いいねいいね
2
surely-kさん
黒戸尾根疲れました〜🥵でも、変化があるので、飽きずに楽しめました。また行きたくなるルートですね🤩。登った方が甲斐駒ヶ岳は黒戸尾根とおっしゃる理由がよくわかりました。100座目は笊が残ってしまいました…😭。手詰まり感がありますが、タイミングを見ながら無理せずチャレンジしようと思います。テント⛺️も、、と考えましたが、重すぎて私には無理…。surely-kさん凄いです。
2025/7/1 21:16
いいねいいね
3
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳お疲れ様でした

いや〜日帰り、凄すぎます
岩場、鎖場の連続で、黒戸尾根は楽しいところですが、なんせ長いですよね
(でも楽しい)

七丈小屋のお手洗い、私は可能な限り息を止めて利用しました
が、肺活量が足りず、ラストまで止めていられませんでした😅
2025/7/2 1:18
いいねいいね
2
鷲尾健さん
おはようございます。ホント!黒戸尾根長かったです!でも、飽きずに楽しめました😆。キツイけど、また行きたいルートですね🎵今回七条小屋には、水、トイレ、食料等、助けられました😭小屋があるから日帰りも、出来た感じです🛖
2025/7/2 8:15
いいねいいね
3
タカシリさん

本当に黒戸尾根は七丈小屋無しに登れません
有難い存在です😄

私は七丈小屋に泊まりました
自分用土産にTシャツを買いました
翌朝用の稲荷寿司弁当が美味しかったです

欲しかった手拭いが売り切れていたのが心残りで、次に行った時は2本の剣をあしらったデザインの手拭いを買いたいと思っています
(通販もありますが、やはり現地で買いたいです)

2025/7/2 8:24
いいねいいね
3
鷲尾健さん
七条小屋Tシャツ格好いいですよね〜!羨ましい。烏帽子岩の二本の剣⚔️の手ぬぐい、私も欲しかったのですが、小屋で食べたカップラーメンが美味すぎて忘れてしまいました。通販でも買えるとは‼︎貴重な情報ありがとうございます🙇
2025/7/2 18:22
いいねいいね
2
タカシリさん

確か5000円以上のお買い上げで、送料無料です
(値上がりしてたら、すみません)
2025/7/2 19:44
いいねいいね
2
今晩は。
年間予定では、この日は黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳でした。私が小屋取りをしくじったため両神山に。
天気も良いし、雷鳥さんにも会えて良かったですねぇ。私も行ってたら会えてたのかなぁ…
それにしても日帰りなんて凄いですね😆
9月に小屋を取ったのですが、あの揺れる橋って、恐怖なんです!。横のロープなんて手摺りにもならないですよね?
2025/7/5 22:45
いいねいいね
2
misa2さん
こんばんは。そうだったんですか、七条小屋残念😢。misa2さんのレコ、拝見しました。両神山の鎖場、岩場凄い😰高所恐怖症の私には無理ですね〜😭。
甲斐駒ヶ岳、他の方のレコにも沢山、雷鳥🐦遭遇情報がアップされてました!次回、きっと会えると思います☺️9月甲斐駒ヶ岳、お気をつけてくださいね♪レコ楽しみにしています🤩
2025/7/6 17:22
いいねいいね
3
タカシリさん。

ツムラの漢方。68番で検索して下さい。
カツ師匠に教えてあげて。
登る前に飲む。
攣った後に飲んでも効果有り。

私の山行で常備している飲み薬は、ロキソニンとロキソニンから胃腸を守るレバミピド、加えてツムラの68番。
2025/7/7 18:47
いいねいいね
1
Pulsar1971さん
こんばんは。私もツムラ68番持参していたので、かつ師匠に差し上げました!かつ師匠は、標高が2500mを超えると急に足がつってしまうらしく、喫煙🚬による肺の影響でしょうか…😭。標高が下がると、嘘みたいに快調、ハイスピード!不思議です。
ロキソニンとレバミピド参考になります🤩ありがとうございます!
2025/7/7 20:17
いいねいいね
1
Pulsar1971さん!
コメントありがとうございます!胃薬はレバミピドいいのですね。
調べたら我が家にある、セルべールが該当しました。
高い山行くときは持っていきます!
2025/7/12 17:33
いいねいいね
1
タカシリさん

黒戸やりましたね〜👍
山百99座目やりましたね〜👍👍
残りの笊ヶ岳、頑張ってください。
当時の私にとっては笊より黒戸の方がキツいと感じました。なので特に心配は要らないと思います。
渡渉の水の量とマムシに注意ですが…😄笑

追伸 甲斐駒ヶ岳の看板素敵ですね〜💕😅


かつさん

足攣り悔しかったですね。
上の方も仰る通り68番は必需品ですが…
私は塩を小さな入れ物に入れて舐めながら歩いています。麦茶やスポドリにも塩を少し入れていきます。かなり効くような気がします。
食塩ではなく天然塩です。試してみてください😊
お疲れ様でした。

追伸 甲斐駒ヶ岳の看板を見てもらえず残念です😅
2025/7/11 19:22
いいねいいね
1
あいわん🐕さん
ありがとうございます!念願の黒戸尾根から登頂できました〜😭あいわんさんが、甲斐駒ヶ岳の看板の文字を見事に塗られているレコも拝見しました!中々ない経験をされていて羨ましい〜🤤笊ヶ岳、マムシですか?嫌だ〜〜🐍噛まれないように気をつけます。
2025/7/11 21:00
いいねいいね
2
あいわん🐕さん!
コメントありがとうございます!
天然塩試してみます!
天然塩には攣りに効くマグネシウムも含まれていますもんね。
理にかなっています。さすがです。
甲斐駒の看板は裏からタカシリさんと再来週見に行ってきま〜す。
2025/7/12 17:31
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら