記録ID: 8355930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
お花が凄すぎ! 北岳+小太郎山
2025年06月29日(日) 〜
2025年07月01日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 2,773m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:24
距離 2.8km
登り 823m
下り 117m
15:04
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:54
距離 7.5km
登り 1,213m
下り 431m
3日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:36
距離 9.8km
登り 728m
下り 2,225m
11:59
広河原インフォメーションセンター(ゴール地点)
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅発バス10:05→広河原着11:58(2400円+協力金300円) <復> 広河原発バス12:00→甲府駅着13:55(2400円+協力金300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇小太郎尾根分岐〜小太郎山 ・後半はハイマツ漕ぎもありけっこうタフなルート ・岩尾根の小ピーク越え多数でルートファインディング要・・・要所にピンテ有るも紛らわしい踏み跡もあり要注意 ・基本的には尾根稜線(岩尾根を含む)、稜線左側(西側)を進むとよい ・時間的には小太郎山の往復標準コースタイム(2時間半)はかなり厳しくオーバータイム(約3時間要した) 〇八本歯ルートの下山(上りも同じ) ・雪渓の横断個所1ヵ所あり・・・約15m程でロープが張ってあるので目印になり、横断時はロープ持ちながらも慎重に(アイゼン使用せず)。途中に雪が溶けた露出部(穴)もあるのでよく足元を観察しつつ進むべし。 |
写真
感想
北岳は3回目も、この時期(6月末〜7月初)は初めてだったが、何と凄い数のお花・お花畑にビックリ。
キタダケソウは終盤でトラバース道で発見した群生地では既に縮れ気味だったが、ハクサンイチゲ、緑色のハクサンイチゲ、チョウノスケソウ、イワウメの大群生には仰天の連続。その他の花も百花繚乱の様子でこの時期の北岳の花の凄さに大興奮。白馬岳にも負けないのではと思った。
北岳山頂からの大展望は早朝の快晴のもと360度のパノラマが広がり、北ア・中ア、鳳凰、富士山など素晴らしい眺望を楽しめた。
今回のもう一つの目的の小太郎山にも無事登頂・・・100高山の93座目をゲット。
噂通りのハイマツの藪漕ぎや、連続する岩尾根超えもある意味楽しかったがけっこうなハ−ドルートで疲れ一入。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する