ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8354526
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 花と雪と雲海【百名山93座目】

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
18.0km
登り
1,490m
下り
1,520m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:47
合計
7:22
距離 18.0km 登り 1,490m 下り 1,520m
4:24
14
4:38
22
5:01
5:02
11
5:12
8
5:20
5:21
12
5:33
20
5:53
5:54
12
6:05
6:06
7
6:13
4
6:17
10
6:28
6
6:50
20
7:10
7:11
7
7:18
15
7:33
7:34
3
7:37
7:38
4
7:42
7:48
24
8:12
8:47
9
9:54
8
10:01
10:02
4
10:06
10:07
17
10:23
10:24
17
10:53
10:54
11
11:04
11:05
6
11:11
8
11:19
18
11:37
17
11:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
東京→秋田→象潟
象潟駅→大平荘(鳥海ブルーライナー、マイクロバス、3,000円、要予約)

〈帰り〉
酒田→新潟→東京

※鳥海ブルーライナー
https://www.kisakata-goudo.com/climbing_bus-2.html
コース状況/
危険箇所等
・所々雪渓あり、時間帯や雪の硬さでチェンスパ、ストック必要
・鳥海湖の下から巻く道は、雪渓が急
その他周辺情報 ◯新よし
象潟駅すぐ近くの和食料理屋

新よし
0184-43-2037
秋田県にかほ市象潟町家ノ後184-4
https://tabelog.com/akita/A0506/A050602/5001808/


◯大平山荘
 山小屋ではなく旅館、ホテルという感じ
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/160761/160761.html

◯鳥海温泉保養センターあぽん西浜
 大人400円
 http://chokai-yuza.com/apon/
秋田に来ました👹
2025年06月28日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/28 11:38
秋田に来ました👹
象潟でランチ。岩牡蠣は今が旬ということで、ミニ牡蠣定食にしました😋
牡蠣はぷくりとして美味しかった!
2025年06月28日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/28 13:40
象潟でランチ。岩牡蠣は今が旬ということで、ミニ牡蠣定食にしました😋
牡蠣はぷくりとして美味しかった!
海まで歩くと翌日登る鳥海山がよく見えました⛰
2025年06月28日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/28 14:09
海まで歩くと翌日登る鳥海山がよく見えました⛰
カモメと鳥海山
2025年06月28日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/28 14:37
カモメと鳥海山
象潟駅からバス乗って大平山荘に来ました😌
個室の畳部屋、窓を開けると涼風が入ってきました
2025年06月28日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/28 16:21
象潟駅からバス乗って大平山荘に来ました😌
個室の畳部屋、窓を開けると涼風が入ってきました
大平山荘の夕食、豪華
2025年06月28日 18:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/28 18:03
大平山荘の夕食、豪華
夕日も堪能
2025年06月28日 18:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/28 18:45
夕日も堪能
さて明け方になり出発🐾
2025年06月29日 04:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 4:24
さて明け方になり出発🐾
早速、ハクサンチドリがお出迎え😊
2025年06月29日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 4:52
早速、ハクサンチドリがお出迎え😊
ヨツバシオガマ
2025年06月29日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 5:00
ヨツバシオガマ
下界は日本海を覆うように雲海になっていました😌
2025年06月29日 05:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 5:01
下界は日本海を覆うように雲海になっていました😌
コバイケイソウ、園芸品種のように目立ちます😳
2025年06月29日 05:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 5:02
コバイケイソウ、園芸品種のように目立ちます😳
ウラジロヨウラクでしょうか😌
2025年06月29日 05:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 5:09
ウラジロヨウラクでしょうか😌
チングルマ
2025年06月29日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 5:17
チングルマ
雪渓とのコントラストが良いですね
2025年06月29日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 5:30
雪渓とのコントラストが良いですね
朝日が差し込んでます😊
今日はサングラスをつけてみました(シェフの真似です)🕶
2025年06月29日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 5:31
朝日が差し込んでます😊
今日はサングラスをつけてみました(シェフの真似です)🕶
ミヤマキンポウゲかな
2025年06月29日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 5:51
ミヤマキンポウゲかな
鳥海湖、開眼したところでしょうか👀
2025年06月29日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 5:54
鳥海湖、開眼したところでしょうか👀
ピークはガスで覆われています😅
2025年06月29日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 5:54
ピークはガスで覆われています😅
鳥海湖とお花畑
2025年06月29日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 5:56
鳥海湖とお花畑
2025年06月29日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 6:03
ピークに向かって歩きます!気持ち良いです😊
2025年06月29日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 6:06
ピークに向かって歩きます!気持ち良いです😊
ハクサンイチゲ
2025年06月29日 06:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 6:09
ハクサンイチゲ
ニッコウキスゲ
2025年06月29日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 6:18
ニッコウキスゲ
2025年06月29日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 6:21
眩しい(サングラスでガード🕶)
2025年06月29日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/29 6:22
眩しい(サングラスでガード🕶)
ミヤマキンバイでしょうか
2025年06月29日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 6:25
ミヤマキンバイでしょうか
左側を眺めれば
2025年06月29日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 6:31
左側を眺めれば
ガスの間からピークが顔を見せてきました、がんばれー
2025年06月29日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 6:34
ガスの間からピークが顔を見せてきました、がんばれー
おおっ、ガスがなくなった😳
2025年06月29日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 6:37
おおっ、ガスがなくなった😳
いいコントラストです!
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 6:47
いいコントラストです!
ハクサンチドリと鳥海山
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 6:47
ハクサンチドリと鳥海山
イワウメかな
2025年06月29日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 7:14
イワウメかな
こちらも雲海😌
2025年06月29日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 7:17
こちらも雲海😌
イワカガミのピンク色がきれいです😊
2025年06月29日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 7:21
イワカガミのピンク色がきれいです😊
七高山ピーク⛰
実は谷間のコースから新山に至る時計回りを考えていましたが、何も考えずに登ってたら反時計回りになってました💦
2025年06月29日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 7:37
七高山ピーク⛰
実は谷間のコースから新山に至る時計回りを考えていましたが、何も考えずに登ってたら反時計回りになってました💦
新山のピークとの間に雪の塊がありますがどうやっていくのだ😅💦
2025年06月29日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 7:38
新山のピークとの間に雪の塊がありますがどうやっていくのだ😅💦
誰かが歩いているのを発見👀
斜面の下の方をトラバースね
2025年06月29日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 7:40
誰かが歩いているのを発見👀
斜面の下の方をトラバースね
チェンスパにストックつけて、アムロ行きます(古い)🤣
2025年06月29日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 7:52
チェンスパにストックつけて、アムロ行きます(古い)🤣
後続の登山者もトラバってます👍🏻
2025年06月29日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 7:59
後続の登山者もトラバってます👍🏻
さらに雪渓が出てきました😅
これ天気悪かったら冷や汗だな💦

左の岩稜というか岩屑を登ります👍🏻
2025年06月29日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 8:03
さらに雪渓が出てきました😅
これ天気悪かったら冷や汗だな💦

左の岩稜というか岩屑を登ります👍🏻
この岩の上がピークです😌
こちらから登るのはフリークライミングの金メダリスト以外は不可能です💦
2025年06月29日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 8:12
この岩の上がピークです😌
こちらから登るのはフリークライミングの金メダリスト以外は不可能です💦
ピーク着きました!やったー😊
2025年06月29日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 8:17
ピーク着きました!やったー😊
岩場のツガザクラ
2025年06月29日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 8:21
岩場のツガザクラ
岩壁の間をするする抜けます
2025年06月29日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 8:25
岩壁の間をするする抜けます
なんでこんな亀裂ができたんだろう🤔
2025年06月29日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/29 8:27
なんでこんな亀裂ができたんだろう🤔
ピークが狭くて周りが岩岩だったので展望のきくところでお昼にします🍱
大平山荘の朝ごはん弁当です!
2025年06月29日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/29 8:31
ピークが狭くて周りが岩岩だったので展望のきくところでお昼にします🍱
大平山荘の朝ごはん弁当です!
雪渓を下りてきました。チェンスパ付けずにストック使いでがんばりました💦
振り返ったところ、登りの方々
2025年06月29日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 9:05
雪渓を下りてきました。チェンスパ付けずにストック使いでがんばりました💦
振り返ったところ、登りの方々
イワベンケイかな
2025年06月29日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 9:24
イワベンケイかな
雪渓がちょこちょこ登場します
2025年06月29日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 9:26
雪渓がちょこちょこ登場します
夏山的な景ですね♪
2025年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 9:39
夏山的な景ですね♪
雪渓を使えば30分ほど早く上がれるそうです💦
2025年06月29日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 9:41
雪渓を使えば30分ほど早く上がれるそうです💦
ハクサンイチゲ
2025年06月29日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 10:07
ハクサンイチゲ
花畑の路をいきます🐾
2025年06月29日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 10:07
花畑の路をいきます🐾
ヒナザクラ
2025年06月29日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 10:09
ヒナザクラ
振り返ります、なんだか良い登山日和
2025年06月29日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 10:23
振り返ります、なんだか良い登山日和
鳥海湖に出てきました!割れてます🥹
2025年06月29日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 10:25
鳥海湖に出てきました!割れてます🥹
割れた湖面と鳥海山
2025年06月29日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 10:27
割れた湖面と鳥海山
2025年06月29日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 10:28
いいですね!
2025年06月29日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 10:29
いいですね!
登山路が雪渓に消えている😨
草付きを歩きました😓

この先にも急斜のトラバースでいやらしい箇所ありましたが幸いにも雪がざくざくになってました😅
2025年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 10:35
登山路が雪渓に消えている😨
草付きを歩きました😓

この先にも急斜のトラバースでいやらしい箇所ありましたが幸いにも雪がざくざくになってました😅
振り返ります
2025年06月29日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/29 10:40
振り返ります
さあ、雲海に吸収されにいきます!
2025年06月29日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/29 11:07
さあ、雲海に吸収されにいきます!
ちょうど大平山荘あたりが雲海の波打ち際になっています😅
2025年06月29日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/29 11:19
ちょうど大平山荘あたりが雲海の波打ち際になっています😅
このあと、舗装道路を歩いて、バスが夕刻までないので吹浦駅を目指してましたが、Googleさんによれば3時間😂

少し歩いていたところで、鳥海湖横の御浜小屋の従業員(神社が営業しているので神社のスタッフ)の70代の方が車に乗せてくださり、温泉経由で酒田駅まで送ってくださいました😭
おかげで早く帰れました🙇🏻‍♂️
感謝感謝です!

おしまい
2025年06月29日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/29 12:22
このあと、舗装道路を歩いて、バスが夕刻までないので吹浦駅を目指してましたが、Googleさんによれば3時間😂

少し歩いていたところで、鳥海湖横の御浜小屋の従業員(神社が営業しているので神社のスタッフ)の70代の方が車に乗せてくださり、温泉経由で酒田駅まで送ってくださいました😭
おかげで早く帰れました🙇🏻‍♂️
感謝感謝です!

おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル チェーンスパイク ストック

感想

百名山に登っている方たちに一番良かった山は?と質問して返ってくる山の一つが、鳥海山⛰

行くのだったら花の時期がよいだろうと思っていましたが、東京からのアクセスが大変でどうしようかと考えていましたが、梅雨の晴れ間の週末にチャンス到来👍🏻☘️

土曜日を移動日にして大平山荘で前泊して登りました!
花あり、湖に海あり、雪に岩あり、雲海ありで大満足な山行となりました😊

そして、いつも人に助けてもらってばかりな私です😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

自分も2年前の同じ時期に鳥海山登りました。
ガスってたせいか、ルート違うので鳥海湖見れませんでした。
でも、山頂付近のあのでっかい割れ目だけはよく覚えてます。
やはり晴れたら景色も最高だし登ってても気持ちよいですしね。
残りの百名山見たら何か凄いドラマが待ち受けてるんじゃないかと思ってしまいます。
安全登山で頑張ってくださいノシ
2025/6/30 12:38
いいねいいね
2
black_lagoonさん

鳥海山の記録、改めて拝見しました😌
やはり、ガスがかかるとなかなか大変な山ですね⛰
読んでいてドキドキしました。

残り南アルプス最南がありますが、凄いドラマはなくてもよいので、ほんわかドラマくらいを希望します😭

アルプスの雪渓(雪壁?)は大変でしたね😣
そして長時間の行動と、ほんとうに真似できません!
お互いに夏を安全に乗り切りましょう!🍉
2025/6/30 17:52
いいねいいね
2
こんばんは😃
去年の同じ時期に鳥海山に行きましたが、あの時の感動が忘れられず、また行きたいなー、また行きたいなーって、いつも思っています😁
雪渓と花々と湖と岩…色んな要素が盛り込まれた素敵な山ですよね。
今の時期が一番良いのでしょうかね。
鳥海湖の雪をみると、やはり今年は雪が多いみたいですね。
鳥海山は登山口までが遠すぎるのが難点ですが…😅
また行きたいです!
お疲れさまでした。
2025/7/1 22:34
いいねいいね
1
メロンソーダさん

記録拝見しましたが、ぴったり一年前でしたよ😊
一年前は鳥海湖は青く、氷などなかったのが、今年はようやく氷が割れたところでしたよ🧊

鳥海山、ほんとにいい山ですよね!
前半は花畑にルンルンですが、岩場や上部の雪渓には荒々しさも感じますよね🤔

東京からだと行くのに1日かがりというのもあって、遥かなる山という感じです⛰😂
2025/7/2 12:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら