記録ID: 8346679
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳・古寺鉱泉跡より
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:01
距離 17.2km
登り 1,628m
下り 1,628m
5:50
3分
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の残雪は三か所 古寺山のすぐ先 小朝日岳の巻道分岐付近(巻道には雪なし) 銀玉水の上 ここは滑り止めが要る。 |
その他周辺情報 | 大井沢ゆったり館の温泉は350円 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
携帯トイレ
ザックカバー
笛
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
手袋
予備も
軽アイゼン(10本)
行動食
食料
水1
ポカリ2
お茶1
アイスティーポット
氷結飲料1
塩分タブレット
キュウリ漬
プラム
ウィンドブレーカー
虫除けネット
スマホ
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール1組と新1組
蚊取り線香
1/25000地形図
コンパス
ライター
ガムテープ
ピストル
クマ避けスプレー
クマ避けペットボトル
|
---|
感想
7月の笠ヶ岳のための暑熱順化訓練に大朝日に行ってきました。
今回も小朝日の先はガスってしまい、訓練にはならなかったかもしれません。
しかし、一生分ともいえるほどたくさんのヒメサユリを眺めることができ、幸せな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する