ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351743
全員に公開
沢登り
奥秩父

笛吹川東沢釜ノ沢|沢登り発祥の地で極上のタープ泊

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:14
距離
23.4km
登り
2,277m
下り
2,274m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
2:00
合計
6:59
距離 13.2km 登り 1,512m 下り 853m
6:19
8
6:27
6:42
32
7:14
7:19
1
7:40
7:41
7
7:48
7:53
35
8:28
8:31
29
9:00
9:01
22
9:23
9:26
35
10:01
10:33
44
11:17
12:00
52
12:52
宿泊地
2日目
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
距離 10.2km 登り 765m 下り 1,421m
6:09
108
宿泊地
7:57
8:25
12
8:41
60
9:41
9:47
71
10:58
11:03
1
11:04
17
11:21
11:22
1
11:23
ゴール地点
天候 晴れ晴れ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時時点で駐車場は1/3くらいの埋まり方。
日曜日はほぼ満車になってました。
コース状況/
危険箇所等
鶏冠山方面に向かい出合いから沢に入渓します。

旧登山道だけあって基本的にしっかりとした巻き道あり。
よく見るとピンクテープがあります。

2か所だけ注意点あり。
魚留の滝のトラバース道、見えてるピンクテープのところは滑って上がれなかったので
数メートル戻ってクラック沿いにトラバースして通過しました。
両門の滝のトラバース道、右の巻き道から上がっていきますが途中でここ登るの?って感じの箇所があります。
じゃあスタート。
2025年06月28日 05:55撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/28 5:55
じゃあスタート。
あっちが鶏冠山方面。いつか行くリストに入ってます。
2025年06月28日 06:27撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/28 6:27
あっちが鶏冠山方面。いつか行くリストに入ってます。
ここまでサワーサンダルラバーでフェルト温存。
ずれるので付け方を色々試してきたけど、だいたい決まった。
2025年06月28日 06:34撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 6:34
ここまでサワーサンダルラバーでフェルト温存。
ずれるので付け方を色々試してきたけど、だいたい決まった。
サワークライムパック30に泊装備詰め込んでます。
サイドコンプレッションを縫い付けて、サイドポケットを取り付けて、
その中に沢でしか使わない装備入れてます。
2025年06月28日 06:37撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
6/28 6:37
サワークライムパック30に泊装備詰め込んでます。
サイドコンプレッションを縫い付けて、サイドポケットを取り付けて、
その中に沢でしか使わない装備入れてます。
じゃあ釜ノ沢スタート。
2025年06月28日 06:27撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 6:27
じゃあ釜ノ沢スタート。
第一の滝。右から巻き巻き。
2025年06月28日 06:51撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 6:51
第一の滝。右から巻き巻き。
旧登山道だけあって巻き道はしっかりしてます。
2025年06月28日 06:53撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 6:53
旧登山道だけあって巻き道はしっかりしてます。
次のゴルジュを突破しようと思ったら泳ぎになって慌てて戻った。
よく見たら右から巻く道があった🙄
2025年06月28日 07:06撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 7:06
次のゴルジュを突破しようと思ったら泳ぎになって慌てて戻った。
よく見たら右から巻く道があった🙄
巻き巻きでホラ貝のゴルジュに到着。
すっげー。ソロで突破する気にもならない。
2025年06月28日 07:24撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
6/28 7:24
巻き巻きでホラ貝のゴルジュに到着。
すっげー。ソロで突破する気にもならない。
巻き道はピンクテープついてます。
整備してくれている人に感謝。
2025年06月28日 07:32撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/28 7:32
巻き道はピンクテープついてます。
整備してくれている人に感謝。
巻きが終わり沢に降り立つ。
2025年06月28日 07:46撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/28 7:46
巻きが終わり沢に降り立つ。
ナメがすっげー良い。
2025年06月28日 07:58撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 7:58
ナメがすっげー良い。
腰にジャラジャラつけてる人。
2025年06月28日 08:14撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 8:14
腰にジャラジャラつけてる人。
バイルも腰に付けたら歩くときピックが刺さって痛かった。
去年も同じこと思ったのに馬鹿なの🙄
2025年06月28日 08:15撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 8:15
バイルも腰に付けたら歩くときピックが刺さって痛かった。
去年も同じこと思ったのに馬鹿なの🙄
モンベルの現行モデルの消音機能付き熊鈴は駄作。
ワンタッチで消音できないし音が小さい。
旧モデルをメルカリで探したけど売ってなかった。
2025年06月28日 08:15撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 8:15
モンベルの現行モデルの消音機能付き熊鈴は駄作。
ワンタッチで消音できないし音が小さい。
旧モデルをメルカリで探したけど売ってなかった。
乙女の滝。
2025年06月28日 08:28撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
6/28 8:28
乙女の滝。
目の前に現れた時、思わずすげーって言ってしまった。
写真じゃ伝わらないから見てみて。すげーから。
2025年06月28日 08:38撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
6/28 8:38
目の前に現れた時、思わずすげーって言ってしまった。
写真じゃ伝わらないから見てみて。すげーから。
鶏冠山かな?
2025年06月28日 08:43撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 8:43
鶏冠山かな?
見てこのきれいな水。ここはパラダイス。
2025年06月28日 09:04撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
6/28 9:04
見てこのきれいな水。ここはパラダイス。
天気も良いし最高が過ぎる。
2025年06月28日 09:33撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 9:33
天気も良いし最高が過ぎる。
水底までバッチリ見える。
魚影はない。
2025年06月28日 09:35撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 9:35
水底までバッチリ見える。
魚影はない。
ナメ滝。滑り降りたい。
2025年06月28日 09:45撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 9:45
ナメ滝。滑り降りたい。
ナメの部分はたまに滑るので注意。
2025年06月28日 09:47撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 9:47
ナメの部分はたまに滑るので注意。
魚留の滝。
2025年06月28日 10:23撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 10:23
魚留の滝。
ここにピンテあるけどこの斜面は登れなさそう。
2025年06月28日 10:23撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/28 10:23
ここにピンテあるけどこの斜面は登れなさそう。
ちょっと戻ってここのクラックからトラバースした。
2025年06月28日 10:26撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 10:26
ちょっと戻ってここのクラックからトラバースした。
滝の上部には深い釜。
2025年06月28日 10:33撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 10:33
滝の上部には深い釜。
千畳のナメ。ここもすっげー。
2025年06月28日 10:34撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 10:34
千畳のナメ。ここもすっげー。
野猿の滝。ここも右から巻く。
2025年06月28日 10:55撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 10:55
野猿の滝。ここも右から巻く。
両門の滝にやってきた。すっげーきれい。
2025年06月28日 11:21撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 11:21
両門の滝にやってきた。すっげーきれい。
右から巻くけど、途中で道がなくなってるぞ🤔
ここを登れってことなのか
2025年06月28日 11:50撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/28 11:50
右から巻くけど、途中で道がなくなってるぞ🤔
ここを登れってことなのか
ファイト一発な登りになりそうだったので、スリングかけて鐙にした。
2025年06月28日 11:53撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/28 11:53
ファイト一発な登りになりそうだったので、スリングかけて鐙にした。
ピンテあるからこのルートが正解なんだよな。あの区間だけファイト一発だった。
2025年06月28日 11:55撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/28 11:55
ピンテあるからこのルートが正解なんだよな。あの区間だけファイト一発だった。
迷い沢と薬研の滝。2本の真ん中を通過。
2025年06月28日 12:02撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 12:02
迷い沢と薬研の滝。2本の真ん中を通過。
名称不明の滝。左から巻く。
2025年06月28日 12:09撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 12:09
名称不明の滝。左から巻く。
その先には広河原。
2025年06月28日 12:16撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/28 12:16
その先には広河原。
至る所に幕営的があるパラダイスだった。
2025年06月28日 12:18撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 12:18
至る所に幕営的があるパラダイスだった。
この開放感よ。
2025年06月28日 12:27撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 12:27
この開放感よ。
時間が早すぎるのでなるべく上流に進む。
2025年06月28日 12:50撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/28 12:50
時間が早すぎるのでなるべく上流に進む。
1760に天国を発見。ここを野営地とする。
2025年06月28日 12:51撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/28 12:51
1760に天国を発見。ここを野営地とする。
去年の屋久島で使った農ポリタープを持ってきた。今夜はタープ泊だ。
2025年06月28日 13:28撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
6/28 13:28
去年の屋久島で使った農ポリタープを持ってきた。今夜はタープ泊だ。
おビール様冷やしとく。
去年までは山は禁酒派だったけど、
今年は気楽に酒飲もう。
2025年06月28日 13:42撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
6/28 13:42
おビール様冷やしとく。
去年までは山は禁酒派だったけど、
今年は気楽に酒飲もう。
タープ泊なので焚き火が命。
太い枝を花小町で切り出したけどめちゃ大変だった。
タープ泊の時は大きいノコギリのがいいな🤔
2025年06月28日 14:22撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 14:22
タープ泊なので焚き火が命。
太い枝を花小町で切り出したけどめちゃ大変だった。
タープ泊の時は大きいノコギリのがいいな🤔
空が見える地点に到着。
2025年06月28日 14:37撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/28 14:37
空が見える地点に到着。
au starlink directのテストしてみる。
通信はできるけどシンプルAIが無能。
やっぱgemini使えるandroidのがいいのかな。
2025年06月28日 14:39撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 14:39
au starlink directのテストしてみる。
通信はできるけどシンプルAIが無能。
やっぱgemini使えるandroidのがいいのかな。
ワークマンのメッシュジャケット着てます。ポケット多いし便利だな。
2025年06月28日 14:46撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
6/28 14:46
ワークマンのメッシュジャケット着てます。ポケット多いし便利だな。
焚き火の準備完了。でもまだ15時なんだよな。
2025年06月28日 15:30撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 15:30
焚き火の準備完了。でもまだ15時なんだよな。
直で飲む水はクイックドローで浄水してます。
2025年06月28日 15:47撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 15:47
直で飲む水はクイックドローで浄水してます。
寝床設置完了。
やることないしもう火付けちゃうか。
2025年06月28日 15:55撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 15:55
寝床設置完了。
やることないしもう火付けちゃうか。
着火の儀。時間余りまくってるので今回は着火剤使わない。
ライターの代わりにファイアースターター持ってくれば良かった。
2025年06月28日 16:03撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
6/28 16:03
着火の儀。時間余りまくってるので今回は着火剤使わない。
ライターの代わりにファイアースターター持ってくれば良かった。
着火成功🥰
2025年06月28日 16:15撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
6/28 16:15
着火成功🥰
お湯を沸かす。
クッカーはチタンポット550mlを1個だけの軽量スタイルです。
2025年06月28日 16:34撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
6/28 16:34
お湯を沸かす。
クッカーはチタンポット550mlを1個だけの軽量スタイルです。
最初、カルビを冷凍して持っていこうと思ったんだけど、
一人で山の中で肉焼いてたら熊寄ってくるかも😱と思って、
サラチキで妥協した。
2025年06月28日 17:17撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
6/28 17:17
最初、カルビを冷凍して持っていこうと思ったんだけど、
一人で山の中で肉焼いてたら熊寄ってくるかも😱と思って、
サラチキで妥協した。
ソーセージ焼くぜ。
2025年06月28日 17:30撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 17:30
ソーセージ焼くぜ。
おビール様だぜ。ソーセージとビールの組み合わせは優勝。
2025年06月28日 17:23撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
6/28 17:23
おビール様だぜ。ソーセージとビールの組み合わせは優勝。
ハム焼いてみた。
2025年06月28日 17:34撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 17:34
ハム焼いてみた。
美味しいのだけど、おっさんには脂取りすぎな気がする。
脂少なくて焼くと美味しいものないかな。
さつま揚げとかのがいいのかな。
2025年06月28日 17:36撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 17:36
美味しいのだけど、おっさんには脂取りすぎな気がする。
脂少なくて焼くと美味しいものないかな。
さつま揚げとかのがいいのかな。
お湯割りのため湯をわかす。クッカーが真っ黒になった🥲
2025年06月28日 18:57撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/28 18:57
お湯割りのため湯をわかす。クッカーが真っ黒になった🥲
これだよ。これがやりたかったんだ🥰
2025年06月28日 19:10撮影 by  XQ-BQ42, Sony
9
6/28 19:10
これだよ。これがやりたかったんだ🥰
焚き火を見ながら寝る。
やってる感が最高。
2025年06月28日 19:28撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/28 19:28
焚き火を見ながら寝る。
やってる感が最高。
おはよう。寒くもなくぐっすり寝れました。
ネオプレンシャツ+Tシャツ+メッシュ+ユニクロの薄手パーカーだけだったので、
やっぱ焚き火のおかげかな。
2025年06月29日 04:10撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/29 4:10
おはよう。寒くもなくぐっすり寝れました。
ネオプレンシャツ+Tシャツ+メッシュ+ユニクロの薄手パーカーだけだったので、
やっぱ焚き火のおかげかな。
良い。実に良い。
2025年06月29日 04:49撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/29 4:49
良い。実に良い。
火の粉でシュラフに穴空いた🥲
想定内なのでそこまでは悲しくない。
2025年06月29日 04:51撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
6/29 4:51
火の粉でシュラフに穴空いた🥲
想定内なのでそこまでは悲しくない。
一晩燻したら農ポリタープが飴色になった。
あともう一回くらい使えそう。
2025年06月29日 05:29撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/29 5:29
一晩燻したら農ポリタープが飴色になった。
あともう一回くらい使えそう。
じゃあ本日も沢登りだ。
2025年06月29日 06:11撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/29 6:11
じゃあ本日も沢登りだ。
段々になった滝は左から巻いた。
2025年06月29日 06:44撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/29 6:44
段々になった滝は左から巻いた。
源頭っぽい地形になった。
2025年06月29日 06:56撮影 by  XQ-BQ42, Sony
1
6/29 6:56
源頭っぽい地形になった。
木賊沢となんだっけ?
木賊沢側に登っちゃったけど、方向的には左の沢なんだよな。
2025年06月29日 07:22撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
6/29 7:22
木賊沢となんだっけ?
木賊沢側に登っちゃったけど、方向的には左の沢なんだよな。
ここから渡れそう。
2025年06月29日 07:25撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/29 7:25
ここから渡れそう。
てかルートがあるじゃん。木賊沢上がって横断するで正解だった模様。
2025年06月29日 07:26撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/29 7:26
てかルートがあるじゃん。木賊沢上がって横断するで正解だった模様。
あとは詰めるだけ。
2025年06月29日 07:32撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
6/29 7:32
あとは詰めるだけ。
ポンプ小屋が見えてきた。
2025年06月29日 07:51撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/29 7:51
ポンプ小屋が見えてきた。
甲武信小屋に到着。
12月に登ったばかりなので、甲武信ヶ岳にはよらず一目散に下山する。
なぜなら渋滞を回避したいから🙄
2025年06月29日 08:01撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
6/29 8:01
甲武信小屋に到着。
12月に登ったばかりなので、甲武信ヶ岳にはよらず一目散に下山する。
なぜなら渋滞を回避したいから🙄
富士山ばいばい。
2025年06月29日 08:49撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
6/29 8:49
富士山ばいばい。
ゴール。お疲れ様でした。
2025年06月29日 11:18撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
6/29 11:18
ゴール。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

沢登り発祥の地と言われる、釜ノ沢東俣。
去年行こうと思ったけど結局だめだったので、今年は早速行ってきました。
元々は甲武信ヶ岳への登山道だったそうで、滝は巻き道がバッチリあります。
沢も綺麗だし、幕営地も広々としており、
念願の焚き火タープ泊デビューをすることができました。

釜ノ沢東俣はすっげーいい場所🥰
一度は行ってみたほうが良いと思いました。

焚き火泊すると装備が全部煙臭くなるのが難点かな🙄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら