記録ID: 8351743
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川東沢釜ノ沢|沢登り発祥の地で極上のタープ泊
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:14
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:59
距離 13.2km
登り 1,512m
下り 853m
天候 | 晴れ晴れ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日はほぼ満車になってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山方面に向かい出合いから沢に入渓します。 旧登山道だけあって基本的にしっかりとした巻き道あり。 よく見るとピンクテープがあります。 2か所だけ注意点あり。 魚留の滝のトラバース道、見えてるピンクテープのところは滑って上がれなかったので 数メートル戻ってクラック沿いにトラバースして通過しました。 両門の滝のトラバース道、右の巻き道から上がっていきますが途中でここ登るの?って感じの箇所があります。 |
写真
感想
沢登り発祥の地と言われる、釜ノ沢東俣。
去年行こうと思ったけど結局だめだったので、今年は早速行ってきました。
元々は甲武信ヶ岳への登山道だったそうで、滝は巻き道がバッチリあります。
沢も綺麗だし、幕営地も広々としており、
念願の焚き火タープ泊デビューをすることができました。
釜ノ沢東俣はすっげーいい場所🥰
一度は行ってみたほうが良いと思いました。
焚き火泊すると装備が全部煙臭くなるのが難点かな🙄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人