ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

祝・膝完治!大岳で日の出見よう!大河原峠↑↓

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
13.4km
登り
1,256m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:46
合計
9:33
距離 13.4km 登り 1,256m 下り 1,249m
2:10
23
2:33
7
3:19
37
3:56
3:57
7
4:04
5:14
4
5:18
5:25
39
6:05
3
6:07
6:08
2
6:10
6:19
43
7:02
7:11
14
7:25
8
8:37
26
9:06
51
9:57
10:03
4
10:07
10:08
3
10:10
10:11
22
10:33
9
10:43
4
10:47
9
10:56
34
11:31
ゴール地点
天候 快晴
スタート13℃
大岳  8℃
日の出後、気温上昇
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠
トイレあり
下山時満車、路駐あり(車の走行に問題無し)

蓼科山7合目の路駐は車線半分使われていた
コース状況/
危険箇所等
【6/29現在 個人的感想】
さすが八ヶ岳、よく整備されている

●双子池〜大岳
大きな岩が沢山、一部苔でツルツル

●天祥寺原〜蓼科山荘
静かで最高
その他周辺情報 ソフトクリーム
スタート前ご飯はだいたいコレ
おにぎり&味噌汁
2025年06月29日 01:16撮影 by  SC-42A, samsung
15
6/29 1:16
スタート前ご飯はだいたいコレ
おにぎり&味噌汁
久しぶり
2025年06月29日 01:52撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/29 1:52
久しぶり
快晴スタートだが、双子山といえばガスる。ガスに追いかけられてる感が怖かった
2025年06月29日 02:15撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/29 2:15
快晴スタートだが、双子山といえばガスる。ガスに追いかけられてる感が怖かった
薄ピンクちゃん
2025年06月29日 02:48撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/29 2:48
薄ピンクちゃん
この子可愛いね!
2025年06月29日 02:55撮影 by  SC-42A, samsung
12
6/29 2:55
この子可愛いね!
岩にも印バッチリ
2025年06月29日 03:27撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/29 3:27
岩にも印バッチリ
歩けど歩けど岩だな…
(言うほど歩いていない)
2025年06月29日 03:57撮影 by  SC-42A, samsung
10
6/29 3:57
歩けど歩けど岩だな…
(言うほど歩いていない)
大岳格好よー!
あなたが北ヤツNo.1!
2025年06月29日 04:03撮影 by  SC-42A, samsung
20
6/29 4:03
大岳格好よー!
あなたが北ヤツNo.1!
最高のオレンジがボケちゃった
2025年06月29日 04:07撮影 by  SC-42A, samsung
17
6/29 4:07
最高のオレンジがボケちゃった
風にあおられ熱唱!
2025年06月29日 04:07撮影 by  SC-42A, samsung
13
6/29 4:07
風にあおられ熱唱!
静けさの中、風が吹き荒れる音が心地好い。その中で…熱唱
2025年06月29日 04:08撮影 by  SC-42A, samsung
13
6/29 4:08
静けさの中、風が吹き荒れる音が心地好い。その中で…熱唱
コーヒーが沸くと同時にキタ!
2025年06月29日 04:31撮影 by  SC-42A, samsung
22
6/29 4:31
コーヒーが沸くと同時にキタ!
美しさと怖さを感じる景色
蓼科山の奥に北アがチラチラ
2025年06月29日 04:34撮影 by  SC-42A, samsung
15
6/29 4:34
美しさと怖さを感じる景色
蓼科山の奥に北アがチラチラ
ここは秘密の日の出スポット
2025年06月29日 04:37撮影 by  SC-42A, samsung
22
6/29 4:37
ここは秘密の日の出スポット
南八も雲にまかれた
2025年06月29日 04:39撮影 by  SC-42A, samsung
10
6/29 4:39
南八も雲にまかれた
北横も
2025年06月29日 04:40撮影 by  SC-42A, samsung
11
6/29 4:40
北横も
大岳はド快晴!
2025年06月29日 04:44撮影 by  SC-42A, samsung
17
6/29 4:44
大岳はド快晴!
雲の間に南アがチラチラ
2025年06月29日 04:54撮影 by  SC-42A, samsung
12
6/29 4:54
雲の間に南アがチラチラ
またね、No.1!
ブヨが飛び始める
2025年06月29日 05:14撮影 by  SC-42A, samsung
16
6/29 5:14
またね、No.1!
ブヨが飛び始める
キラキラしすぎて道の様子が伝わらない。歩きやすい!
2025年06月29日 05:48撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/29 5:48
キラキラしすぎて道の様子が伝わらない。歩きやすい!
毎度言いますが…北横バットレス。今年は拝みにいけるかな〜
2025年06月29日 05:58撮影 by  SC-42A, samsung
11
6/29 5:58
毎度言いますが…北横バットレス。今年は拝みにいけるかな〜
北横から覚悟していた大賑わいだったがまさかの…貸切り!
2025年06月29日 06:04撮影 by  SC-42A, samsung
15
6/29 6:04
北横から覚悟していた大賑わいだったがまさかの…貸切り!
まさか…と思って来た南峰も!
ラッキー♪
2025年06月29日 06:07撮影 by  SC-42A, samsung
9
6/29 6:07
まさか…と思って来た南峰も!
ラッキー♪
南×南
2025年06月29日 06:07撮影 by  SC-42A, samsung
10
6/29 6:07
南×南
苔に癒し
2025年06月29日 06:59撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/29 6:59
苔に癒し
なかなか水量のある亀甲池
2025年06月29日 07:06撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/29 7:06
なかなか水量のある亀甲池
刈り払いされまくり
常に遠くまで視界良好
2025年06月29日 07:13撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/29 7:13
刈り払いされまくり
常に遠くまで視界良好
「絶対落ちんなよ、無事に帰れよ」が伝わる刈り払い
2025年06月29日 07:18撮影 by  SC-42A, samsung
11
6/29 7:18
「絶対落ちんなよ、無事に帰れよ」が伝わる刈り払い
蓼科山に向かうルートで一番静か&一番静好き
2025年06月29日 07:45撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/29 7:45
蓼科山に向かうルートで一番静か&一番静好き
蓼科山は賑わっていた
山頂は諦め展望盤付近で寛ぐ
2025年06月29日 09:18撮影 by  SC-42A, samsung
13
6/29 9:18
蓼科山は賑わっていた
山頂は諦め展望盤付近で寛ぐ
なんと…まだ凍っていたひやむぎ。微妙だった(笑)
2025年06月29日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
22
6/29 9:22
なんと…まだ凍っていたひやむぎ。微妙だった(笑)
チョコ次郎タイム
時々吹く風に癒される
2025年06月29日 09:43撮影 by  SC-42A, samsung
14
6/29 9:43
チョコ次郎タイム
時々吹く風に癒される
ホームの山々は雲の中だが、雲と空が良い感じ
2025年06月29日 10:09撮影 by  SC-42A, samsung
9
6/29 10:09
ホームの山々は雲の中だが、雲と空が良い感じ
サラバ!
2025年06月29日 10:34撮影 by  SC-42A, samsung
9
6/29 10:34
サラバ!
下山あるある
「こんな平坦な道要らないから早く標高落としてくれよ…」と思う
2025年06月29日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
11
6/29 10:42
下山あるある
「こんな平坦な道要らないから早く標高落としてくれよ…」と思う
今日のもう一つの目的
左へ!
2025年06月29日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/29 10:44
今日のもう一つの目的
左へ!
噂通り、何もなかった(笑)
2025年06月29日 10:47撮影 by  SC-42A, samsung
12
6/29 10:47
噂通り、何もなかった(笑)
縞枯地帯
2025年06月29日 10:52撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/29 10:52
縞枯地帯
満車!
駐車場のブヨはまだ大丈夫!
2025年06月29日 11:30撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/29 11:30
満車!
駐車場のブヨはまだ大丈夫!
お疲れ様♪
2025年06月29日 18:07撮影 by  SC-42A, samsung
19
6/29 18:07
お疲れ様♪
撮影機器:

感想

ついに膝完治!
痛みだして約3ヶ月、一時は絶望的な痛みで思うように歩けないことに泣いた(笑)

八ヶ岳の中では登山口が近く、早朝は静かで最高の日の出スポット。難しいルートではないが、大きな岩を越えていくのに全身を使うため、膝が痛いのはイタイな…と思っていた。

大岳最高!
日が昇るまでブヨも飛ばない!
さて、次はどこ行こっかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

膝完治おめでとう🎉
2025/6/29 18:54
いいねいいね
1
ehasegawaさん
こんばんは!

ありがとうございます。
また、お会いした時のように元気いっぱいかけまわりたいです!
2025/6/29 19:16
いいねいいね
2
imoimokoさん、こんにちは😊
膝完治おめでとう御座います。
3ヶ月リハビリお疲れ様でした。
ようやくですね、長かった。

スタート早くバッチリ御来光ですね👌
ちなみに熱唱🎤は何の歌を歌ってるんですか?まだ暗いうちからどんな選曲か聞いてみたくて。また教えてください〜👋
2025/6/29 18:55
いいねいいね
1
AJさん、こんばんは!

長かったです。この痛みがなくなる日なんて来ないのでは…と思った日もありましたが完治しました!良かった!

今日は絶対ここで日の出を見たかったので、朝ウダウダしても、失速しても間に合う時間に家を出ましたよー!

今激ハマリをしているのはアップルさん(世間ではミセス)の天国!小説読んでから激はまりです。最高の景色を見ながら、こ○したいほど深い恨みの歌です(笑)
2025/6/29 19:23
いいねいいね
1
カーンチ、おめでとう🎉
東京ラブストーリーですな。(いもよし🐦さん風に)
エッ、知らない? ググッてね😅
2025/6/29 19:29
いいねいいね
1
青さん、こんばんは!

カンチ見ていましたよ、再放送で!
カーンチ!懐かしい!
でも、カーンチして本当に良かったです!
2025/6/29 21:03
膝完治おめでとうございます🎉

大岳が良いですね。
最高の時間を過ごすための夜間ハイクが😣
真っ暗闇の動物の気配、滑る岩場、落ちたら怪我するゴーロ帯。
それを越えたものだけが見られる大岳のモルゲル😁
最高😊

また、行きたくなりました♪
2025/6/29 19:31
いいねいいね
2
HOKAさん、こんばんは!

大岳最高です!
そう!
あらゆる困難を越えれば越えるほど、日の出の感激は図り知れません!大岳の素晴らしさを共有できるかたがいて嬉しいです!
2025/6/29 21:10
いいねいいね
1
imoimokoさん

タイトルを拝見して嬉しくなりました✨
膝完治おめでとうございます🎉🎉🎉
ちなみに、膝完治は、お医者さんの判断なんですよね?|ω•˘ )

歩かれたルート、登り返しだらけで、鋼のメンタル流石だなぁと読んでましたが、『早く標高落としてくれよ』と書いてあって親近感、感じました🤣
いつかどこかでバッタリあると思ってるのですが、山頂で熱唱が聞こえるので直ぐに分かるのかーと思ってますけど、合ってますよね?(笑)
2025/6/30 18:58
いいねいいね
1
panさん
こんばんは!

もちろん主治医から「完治」いただきましたよ!好きなだけ登って下さいって!きゃ〜っ!登ります!
ただ、この暑さ。
どれだけ早くスタートしようと、日が昇ったあとはツラいです。

ちなみに、熱唱の条件は風がソコソコあることです!風がある日の早朝、何やら聞こえたら私です…(笑)
2025/6/30 19:28
いいねいいね
1
imoimokoさん

おー、個人的な意見かと思ってましたが、主治医からのお墨付きだったのですね!
赤飯炊かなきゃですねー🤣

確かに暑さはヤバいですね。
かなり前から、ハイドレーションには、氷を入れて冷却してます。

熱唱と風の関係には驚きでした😱
風が吹くと歌いたくなるDNA完備ということなんでしょうね🤣
2025/6/30 19:42
いいねいいね
2
先日教えて頂いたおススメルート+蓼科山ですね。

やっぱりスタート時間の気合が違います。
imokoさんが大岳登頂の頃、私は麦草峠をスタートした感じです。
2025/7/1 6:40
いいねいいね
2
横浜ラーメンさん
こんばんは!

そう!
これが北八ヶ岳一押し(私の)ルートです!北八っぽくない岩々、でも下りは北八っぽい癒し、距離と標高差のわりにめちゃくちゃ登った感はなんだかお得です!

今回は絶対日の出見たかったので、予定以上の色々なプラス時間も考慮し、早く家を出ました!
2025/7/1 18:32
いいねいいね
2
完治!良かったね
そして今回は朝焼けご来光
コーヒーが一段と美味しかった事でしょうね。出発の時間はまだ上田から野辺山に移動中でした。 八ヶ岳でも見ようと飯盛山駐車場へ行ったけどガスのなかでした。
山の上は最高でしたね。
これからもご安全にね。
2025/7/2 12:44
いいねいいね
1
takaさん
こんばんは!

あんな旨いコーヒー久しぶり!あの時間はまだ、ブヨも飛ばないし!からだか動く当たり前を幸せだと感じながら岩を越えていきましたよ!
安全登山、楽しみましょうね!
2025/7/2 19:32
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら