記録ID: 8346431
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山 予想してた通りきつかった。
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:36
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:37
距離 10.5km
登り 1,018m
下り 1,026m
6:29
1分
スタート地点
15:06
ゴール地点
天候 | 曇りのち 9時ころより晴れ間が見え始める |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初っ端からの急登・気持ちの良い稜線の道・岩の道・木道・木階段・ザレた道、様々な状況を楽しめますが、私には(平均心拍137b/m・最大心拍163b/mの)キツイ登山でした。 |
その他周辺情報 | 街道の湯 駐車場から湯沢ICに行く途中の右側、道の駅に併設されてます。 帰りに汗を流してさっぱりしました。 入湯料:600円 |
写真
手前の流し台には缶ビールがうまそうに冷やされてますが飲むわけにはいきません、右の管から出てる清水を空いたペットボトルにいただきました。これもすこぶるうまい。喉を潤してから出発します。
平元新道登山口に降りてきました。
登山口から10mくらい離れたところで、肩ひもに付けているペットボトルが空になったのでリュックをおろして対処していると、後ろからキャーという悲鳴、振り向くと熊が道路を走り抜けていきました。びっくりです。
登山口から10mくらい離れたところで、肩ひもに付けているペットボトルが空になったのでリュックをおろして対処していると、後ろからキャーという悲鳴、振り向くと熊が道路を走り抜けていきました。びっくりです。
熊との遭遇。
平元新道登山口から50mの所に出っ張りが記録されてます。ココでリュックを下ろして肩紐に付けたペットボトルを替えてたら、すぐ後ろで悲鳴が、振り向くと北から南へあっと言う間に熊が駆け抜けて行きました。写真を撮る間などありません。
平元新道登山口から50mの所に出っ張りが記録されてます。ココでリュックを下ろして肩紐に付けたペットボトルを替えてたら、すぐ後ろで悲鳴が、振り向くと北から南へあっと言う間に熊が駆け抜けて行きました。写真を撮る間などありません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
こんにちは😄
梅雨明けした様な陽気の中での平標山、急登の連続で堪えますよね(°▽°)
この暑さの中頑張りましたね^o^
途中から見える苗場山や苗場スキー場、
私達も冬山は行けない代わりにゲレンデスキーはたらふく⁉️行きました^o^
筍山からの真っ白な越後の峰々は感動でした。
ご褒美の山頂でのパノラマが全てを満足させてくれたのではないでしょうか?
4〜50人とは大変なハイカーさん、人気ですね。
私達も二年連続で行きました^o^
山の家泊で、そこでの同泊の方々と来年もまたとお別れしましたが私の体調不良で三年連続はならずです。
小屋番さんが一見取っ付き難い?と思ったら話すと奥深い話を沢山聞かせてくれる凄い方です。聞くと、父親は私と同い年だとか^o^
来年は三度目の正直⁇で再訪したいです。
でも下山時の林道歩きで熊ですか⁉️
最近山麓に限らず里でも街でも熊が、、。
気をつけたいですね。
p.s.私もプラモ大好きです😍特に飛行機が、、
こんにちは、コメントありがとうございます
初っ端からの急登、わかっては居たものの、洗礼は厳しく一生懸命足を動かすのですがゆっくり歩を進めるのがせいぜいで、次から次とそれこそ100人くらいに追い越された様に感じています、ですが、追い越していく人に励まされ、いい涼風に癒されて、ヘロヘロになりながらも山頂に到達し、無事下山することが出来ました。
花の百名山なのに体力不足で花の多い仙ノ倉山に行けなかったのは少々残念ではありましたが家に着くまでが山行ですものね。無事が何よりと思ってます。
今回の山行で、体力レベル3までが自分の限界だろうと納得の山行となりました。
テヘさんの住んでいる栃木県にては我が家からの距離を考えながら、明智平・茶ノ木平、古賀志山、半月山・社山、男体山、辺りに行ってみたいと思いながら地図を眺めてはイメージを膨らませていて、先ず古賀志山かなぁなんて考えているしだいです。
テヘさんに於かれては山の家泊の山行がかないますよう願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する